第105話 防衛装置

ここから先は見ない方がよい物語。

触らない方がいい。

感じない方がいい。


ぼくらは、旅の途中にミルラクという村に閉じ込められた。

そのは、銀雷の魔女と呼ばれる存在が作り上げ閉鎖空間。

そこでは、刻がやく1ヶ月の単位で循環している。

住むものたちは、なにも気が付かずに、その刻を繰り返す。


その刻の輪に囚われ、循環してしまえば、そのものもまた、この世界の住人となる。

循環する世界の中。たぶん外界で何がおころうと、同じことを繰り返して過ごすのだ。

歳をとることもなく。


「わたしたちは、外へ出る道を探してみる。」

ルーデウス閣下が言った。

「この世界の完成度にもよるが、なにか綻びが見つけられるかもしれない。」


「わしは、ここのドロシーと、少し話がしたい。」

ゲオルクさんはそう言った。

「わしとロウ殿は、ドロシーと面識があるのだ。ここのドロシーがもし部分的にでも、ドロシーと共通の記憶をもったているなら、なにか有益な情報が、得られるかもしれん。」


そういうわけで、ぼくとアデル、それにラウレスは、とりあえず村に住む人々に少し話でも聞くために、ギルドを出た。


ミルラクの村は、かなり広い。

中心部といえるここは、広場を中心に、役場があり、ぼくらの泊まったギルドほか、商店が何軒か並んでいる。

それに、冒険者たちの家。

それ以外のものは、少ないながらも、開墾を行った土地で点在して暮らしている。

それが、約百世帯。


家は切り立った屋根が特徴的な二階やが多い。ここらでは、かなり雪が降るで、屋根につ盛らないようにするための工夫だろう。


「珍しいな。旅のひとかい?」


きさくに、そう話しかけてきた中年男は、農具が壊れたので、鍛冶屋にみてもらいに行くのだと、言っていた。


「それは災難でしたね。」

ぼくか、刃がざっくり欠けた剣を見ながら言った。

「すこうし、畑を広げたくってな。石を打っちまった。」

「新しい畑ですか?」

「そうよ。来春には、もうひとり子どもが生まれるんだ。食い扶持も増えるからな!」

「暮らし向きは以下がです?」

「大人みたいな口の利き方をするねえ。」

と、言って農夫は笑った。

「まあ、ぼちぼちだ、としか言いようがねえな。一昨日、隣で羊が1頭、牛蝙蝠にやられた。

今月にはいって、これで3頭目だから、間引きために、冒険者が迷宮に行くって話だ。

ロンサンところじゃあ、曾祖父さんの代から使ってた井戸が枯れて、困ってたんだが、みなで寄りあって、新しい井戸を掘り当てた。」

話をしているうちに、農夫はへんな顔になった。

「いや、そいつは先月の話だったかな。この所どうもそこいらが曖昧なんだ。酒の飲みすぎかもしれねえ。」


ぼくらは、農夫とわかれて、道を進んだ。

村は窪地にあって、村から出ようとしない限りは、わりと道は平坦だ。


家は、ぼつりぽつりと点在している。


秋の収穫も終わった頃らしく、畑に出て、忙しくしているひとはいなかった。


ぼくの右手はアデルが。左手はラウレスがしっかりと握りしめていた。

ラウレスが、あのラウレスだったら、かなり気持ちが悪かったが、たぶんそうではないだろう。


ぼくらは、何人かの村人としゃべったが特に情報らしいものはなかった。


昼過ぎに、ギルドに戻るとちょっとした騒ぎになっていた。


ヘンリエッタが負傷した。

というのである。

傷は彼女の利き腕で、厚く包帯が巻かれ、治癒の魔法の白い光が点滅していた。


かがみこんで、手当をしていたドロシーが、ほくに気がついて顔を上げた。


「痛みとショックが酷いので、眠らせました。」


顔色はよくなかったが、口調は落ち着いていた。


「誰にやられたんです、ルーデウス閣下。」

ぼくは吸血鬼に言った。非難するつもりもなかったが、ルーデウス閣下は慌てたように言った。


「百驍将のベドフォードと名乗っておっまた。30代の男だ。剣士のようだった。ヘンリエッタとも顔なじみで」


ルーデウスないたましそうに、寝かされてままのヘンリエッタを見やった。


「百驍将同士で内密の話がある、というので、わたしはすこし離れて、聞き耳をたてていた。」

「たててたんかい!?

それで?」

「いや、ろくに会話も無かった。ただその『ここからは逃げられぬ。おまえもここの一部となれ!』というセリフのあと、血飛沫をあげて倒れるヘンリエッタが見えたので、割って入った。」


「そのベドフォードと名乗ったやつの得物は?」

「片手持ちの長剣だった。賭けてもいいが、ヘンリエッタと同じ流派だぞ、あれは。」


「ここに来たひとたちは、この村に住み着きます。」

恐ろしいことをドロシーはサラリと言った。

「ですがソのうちの一部のひとたちは、村にではなく、山中に身を潜めて、ここから出ようとする人を襲うのです。ベドフォードさんもその一人です。」


「わしは、“調停者”として中立の立場にあったから、災厄の女神の陣営にもくわしい。

お主が言うベドフォードは、いまから1年前に失踪している。後をついだのがヘンリエッタだ。」

ゲオルグさんが言った。


「二人は同門なのかな?」

「そうだな。珍しくミトラの流派では無い。北のなんとかいう町でのみ伝承される剣筋だ。動きさトリッキーな所もあるが、実戦的な剣法だ。」


「閣下!」

ぼくは、ルーデウス閣下に頭を下げた。

「いま、おきたことをもう少し詳しく。」


「おぬしらの関係はどうなっておるんじゃ。」

ゲオルグさんが呆れたように言った。

「ぼくはルーデウス閣下に血を吸われたので、ぼくは閣下の下僕です。」

「まったく逆に見えるが!

まあいい、話をしてくれ。わしも聞きたい。」


ルーデウス閣下は話してくれた。


ルーデウス閣下とヘンリエッタは、2人で山を目指した。

なにかの結界があれば、それを解析し、出来れば破壊する。


だが、なにもなかった。

ふたりは険しい山道を越え。

村が見えたので、入ってみたらここに、戻っていた。


村の入口で、二人はベドフォードに呼び止められたのだという。

互いに顔見知りだという二人が、話をしたいというので、ルーデウス閣下が離れた瞬間に、ベドフォードが仕掛けたらしい。

ヘンリエッタがかなりの使い手なのたは、わかってあたが、ベドフォードがその上を言っていたのか、あるいは完全に不意をつかれたのか。


心臓を一突きにしたであろう一撃を、ヘンリエッタは辛うじて身をひねり、腕を犠牲に致命傷をまぬがれた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る