第102話 静かなる魔女との対決

ドロシーの姿をしたものは、両手を前に組んで、静かにお辞儀をした。

場所は、渺渺と風吹き渡る荒れ野。

ときは、何時だろう。

充分な明るさはあれど、けっして昼までは無い。


太陽が沈んだあとに、わずかに訪れ薄暮の時間。


「我が“有り得ない刻”にようこそ。 」


「ほんものの、ドロシーではないにしろ…」


ぼくは苦々しい気持ちを抑えながら言った。


「きみは、ドロシーそっくりに見える。いや、ドロシーそのものに。

おそらく、ここが作られたときのドロシーを正確にコピーしているんだろ?

ここを作ったものと、その目的はなんなんだ?」


「ひとつ、凌ぐ度に一つ、お答え致しましょう。いかが?」

「それでい」


「い。」まで言い終わらないうちに、氷の礫がきた。

無詠唱は、以前のドロシーでもやってのけただろうが、まったく違う会話をしながら、魔法を構築する技術は、雲泥の差だ。

同時に作り出す個数は以前は、せいぜい十個。

今回は、百を超える。


かわしようもない礫の嵐は、ぼくが立ち上げた煌めく障壁にことごとく弾き返された。


「さすが・・・・」


ドロシーに似たものはうめいた。


「それだけのエネルギーでこれほどの耐久力をもつとは。これは、竜鱗を応用したものでしょうか。」


「質問するのは、ぼくの権利だったけど?」


「ああ、そうでしたね。」


楽しそうにドロシーは笑った。


「ここを作ったのが誰か?

なんのために作ったのか?

ですか。どちらからお答えいたしましょう。」


ぼくは、すぐには質問しなかった。

質問するなら、少しでも情報を引き出したいからだ。


だが、相手はぼくのことをよく承知しているようで、すぐに質問を促してきた。

何を欲しているかを予測して先手を打ってくるところなんかも、まったくドロシーだ。

あれは“あり得ない刻”なのか? それともこれも現実なのだろうか? ……そんな筈はない……では・・・“あり得ない刻”とはなんだ?……現実の時間と非現実の時間が入り交じって・・・いや、そうじゃないな・・・これは、誰かが作った過去の“現実”なんだろう・・・つまり、ぼくたちは、一種の夢魔の術中に嵌っているのだろうか。


ぼくは、一呼吸置いた。

そして質問した。

この期に及んでも、ぼくはドロシーそっくりのそれに殺気を感じていなかったのだ。

だから、こういう聞き方になったのだろう。

ぼくにとって、これほどやりにくい相手はいなかったから。

それは、こんな質問だ。

……きみは……誰だ? と。

その答えが返ってきた。


「あなたの思った通りの者です。」

と。


「なるほど。きみは、過去に存在したドロシー自身というわけだ。なら、誰がそれを作った?」


「おっと。」

晴れやかに魔女は笑った。

「質問はひとつずつです。」

……ああ、そうか……そういえばそうだったな。

ぼくとしたことが、すっかり忘れていたよ。

それに、確かにそうだ。

これは、なにものかの作った循環する輪に閉じ込められた閉鎖空間。


なら、質問は慎重にしないとな……。

このドロシーが本物であるはずはないしんだし。


ドロシーの周りに、氷の矢が浮かんだ。

数は32本。

氷の矢、そのものは初歩の魔法だ。無詠唱も同時射出も、ぼくの知るドロシーならやってのけるだろう。


だが。


氷の矢は浮かんだまま、ゆっくりと旋回を続けた。


「魔法の二重がけ? なるほど衝撃と魔法の二重打撃で、竜鱗の障壁を破る、と。」


ぼくは、少し驚いた。

古竜たちは、この世界、少なくとも西域と中原からは、ほぼ姿を消している。

二重がけの魔法は、威力は増すが、当然、難易度は跳ね上がり、魔力の消費も単純に二倍では済まない。


こんな魔法を開発し、行使するよりも、例えば、最初につかったような初歩の魔術の同時発動、さらに威力をあげるならば、上位の魔法を使ったほうがいい。


この魔法は、まるで竜鱗による障壁を破るために開発されたような、それ以外には目的が考えにくい魔法だ。

とすれば、この竜鱗を模した防護障壁は、ある程度、高度の術者にとっては一般的になっているのかもしれない。


やれやれ。

ぼくにはもう少しこの世界の観察のための時間が必要だったのだ。

そのために、ランゴバルドの冒険者学校に転がり込もうと目論んだ。


もし、ルールス先生やネイア先生と会っても、どうせむこうはぼくのことなんて、覚えてないんだし。


そこで、アデルと会ってしまったのはいかなる運命なのか。


「対策を講じなくていいのですか、ルウエン。これは、竜鱗を破壊するために考案された魔法です。」


ドロシーは手を振り下ろした。


螺旋の輝きをまとった氷の矢が、ぼくに向かって殺到する。


そして。


同じ輝きをまとった氷の矢に、迎え撃たれてすべて消滅。


ドロシーは呆然としたように、それを見守った。


「わ・・・・たしの魔法を見た瞬間に解析して、まったく同じものを構成して、相殺させた!!・・・・。」

「あたり。次の質問はいいかな? 昔のドロシーさん。」

「わかりました。答えましょう。わたしたちの忘れられたリーダーさん。」

「ここは、いったいなにかな?」


「それも」

形のよい唇に、再び笑みがうかぶ。

「あなたの思っている通りです。」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る