一日目「来訪する天使について」④

「うおー! うおー! カッツ! カッツ!」

 家の中で少女と二人きり。

 正確には、少女はリビングで私の飼い猫であるコタローを撫で回しているので、二人と一匹。

「ぶにゃ」

 お腹を押さえるたびに、不可解なうめき声をコタローがあげる。

「丸い! 丸い!」

 体重九キロに到達したスコティッシュフォールドの雄猫であるコタローは、一度見たら忘れられないと言われるほど球体に近づいている。当の本猫は一切その重みを気にしていないようで、他の猫と同じくらいには飛び跳ね回っている。

「猫、好きなの?」

「好き! 超好き! 研究所にいない! ふわふわもちもち!」

「ねえ、シャルロッテちゃん」

「ロッテでいいんじゃ」

 しかめっ面のコタローを転がして遊んでいる少女が返した。コタロー、初対面なんだからもう少し警戒したらどうだ。金色の髪先がコタローにぶつかるたびにコタローが前足を出して払っている。

 反対側に住んでいるリンゴさん以外と最寄りの駅まで移動し、ロッテのトランクケークをポチに運んでもらって、家までたどり着いた。

 ポチが私の家まで来たのは初めてである。もちろん、中には入れていない。あとで手伝いに来ようか、と聞かれたけど断っておいた。横にいた紫桐さんの視線が怖かったからではない。さっきのロッテの失言のせいで何かステージが一個移動した感じがする。夏休みのうちにうやむやになってくれるといいんだけど。

「わかった、ロッテ」

「なんじゃ、おにいちゃんの恋人候補」

「あ、あのねえ」

 直球で投げ込んでくるな、この子供。

「違うんじゃ?」

「だから」

「違わないんじゃ?」

 ぐいぐい押してくる子供だ。子供であることを最大限に利用しようとしている。ポチから天才と紹介されている以上、それがそのまま子供らしい、とすることはできない。

「もういい」

「怒ったんじゃ?」

「怒った」

「すまんのう、わたしはせりな派閥じゃから」

 派閥って言うな。

「申し訳なさそうに言われても……」

「ところで、お前のことはなんて呼べばいいんじゃ?」

「お前って……。杏でいいよ」

「わかった、あんずじゃな。あんずはなんでおにいちゃんのことをポチって呼ぶんじゃ? ポチとはなんじゃ?」

「ああ、えっと、ポチは、日本でよくある犬の名前だよ。ポチ、犬っぽいから」

「犬? おにいちゃんが? なるほど、なるほど、あんずにはおにいちゃんが犬に見えるのかー」

 感心しているような、馬鹿にしているような顔をしている。

「まあえーか」

「ポチとどこで知り合ったの?」

「おにいちゃんの父上には生前ドイツで随分とお世話になった」

「え、そうなの」

 ポチの両親について、まだ私は何も聞いていない。一人暮らしをしている理由もだ。東京に兄がいる、ということだけは知っている。生前、ということはすでに故人なのだろう。

「父上はわたしに優しくしてくれてなー、よく日本の映画を見せてくれたんじゃ。日本語はそれで大体覚えたんじゃ」

「ポチのお父さんも映画好きだったんだね」

「なんか、こう、ヤパニッシュなマフィアが頑張る映画じゃ」

 そっち系か。

「ぶにゃー! ぶにゃー!」

 ロッテの手から逃れたコタローがキッチンに近づいて私達に鳴き始める。

「おお! なんじゃ!」

「もう六時だからご飯の時間だね、六時になるとお腹が空いて鳴き出すんだよ」

「すごいんじゃ……」

「あ、そうだ。夕飯どうしよう。ロッテ、何が食べたい? 何でも食べられる?」

 四歳も年下の少女、しかもドイツ育ち、何を作っていいかわからない。

「人間が食べられるものは何でも食べられる。特にハンバーグとかチーズ入りハンバーグとかおろししそハンバーグとかが好きじゃ」

「最後のは日本独特のヤツでしょ……」

 全部ハンバーグだ。前口上、完全に余計だ。

「まあいいか、合挽肉もあるし、うん、大根としそもあるからハンバーグ、一緒に作ろうか」

「おお! マジか! あんず、最高じゃ! あんず派閥に鞍替えじゃ!」

「いいよそこまでしなくて……」

 簡単に派閥は入れ替われるんだ。

「とりあえず準備をしよう。ロッテも手伝ってくれる?」

「もちのろんー」

 キッチンに行こうとしたとき、玄関のチャイムが鳴った。

「誰だろう。宅配便とかもないと思ってたんだけど、ちょっと見てくるね」

「うん」

 通販で買ったものも今はないはず。お父さんが買った何かがあるかもしれない。東京にいた頃では考えられないけど、私はインターホンに

 玄関を開け、私は絶句した。

「えへへ、来ちゃった」

「あ、あの」

「しばらくかくまって、ね?」

 スポーツバッグを持った彼女は、いつものように笑顔を浮かべて私を見ている。

「どういうことですか、リンゴさん」

 玄関の前に立っていたリンゴさんが、バッグを持ち上げてわざとらしく小首を傾げる。

「家出してきちゃった」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る