第4話 吃音・どもりあるあるをまとめました。もしかしたら、私に限るかもですが。

■思わず嘘をついてしまう

「吃音・どもり」の方は「発声が苦手な単語」という物があると思います。

はっきり決まっていれば、言い換えを考えるという手段もありますが

私の場合、日によって「発声が苦手な単語」が変わってしまう感じだったので

「これは…発声できない。どもってしまう、、、」と思った時、全然違う単語を言ってしまう事がありました。


例えば、クイズで正解は分かっているんですが、その単語が言えず違う答えを言ってしまうとか、欲しい物や食べたい物を聞かれて、まったく興味無い物を答えてしまうなど

今思えば、かわいいエピソードですね。


一番ひどい(面白い)のは、自分の名字が詰まってしまう時期があり、全く別人になってしまった事があります(笑)


■あざだらけになってしまう

緊張や不安があると症状が強くなるタイプだったので、他の事で気をまぎらわそうと

話すと同時に、手の甲や脚をつねったり、ペンでひっかいてみたり、何かの痛みで症状を回避しようとしていました。結果上手くいった事はなく、あざを作るだけでした(笑)


■生活が変わってしまう

社会人になって挨拶が苦手な時期があり、人から挨拶されてそれに答える事は出来たんですが、自分から挨拶するという事が苦しい時がありました。

「おはようございます」が言えず、一番最初に出社して

「お先に失礼します」が言えず、一番最後に帰宅する

という日々を過ごした時期があります。


■電話の応対が不自然

アルバイトや会社で仕事するようになり「電話の応対」が必要になってきた時

どうしても無理だなぁ…という時に、わざと物を落としたりして音を立てたり

受話器を遠ざけたり近づけたりして「変に聞こえるのは受話器のせい」にしようとした事があります。

やりすぎで「電話壊れていますよ」と言われた事があります(笑)


■よせばいいのに

「声を出す」のが苦手なのに「声出し」が必要な運動部に入っていました。

今思えば「声出し」は分かっていたので、よせばいいのに…と思いますが。

当時は「逃げちゃいけない」という意識が強く、あえて自分に厳しくしていた記憶です。


■歌うように・リズムをつけて、は無理です

ある本で「歌う時はどもりませんよね。だったら話す時も歌うように話せばいい。」と書いてあり、なるほど~と思う反面「どうやって話すの。日常生活で実際にはできないよね。」と思った事があります。

リズムをつけてとなると、ラッパーだったらいけるのかな。


■「意識するな」と言うけれど

「吃音」「どもり」の人は『発声を意識しすぎているから、どんどんひどくなる』という事をどこかで見ました。

『歩く時や走る時に、まずは右足を出して左手を振り、その後左足を出して…と意識しますか?誰も意識しません。どもりは「どうやって発声しようか」を意識し過ぎているのです。』という説明だったんですが

言ってる事は分かるんですが「意識するな」って、どうやっても無理でした。。。


■勝手な思い込みでやり過ごそうとするけど…

「起床直後はどもらない」「初対面の人にはどもらない」など、勝手な思い込みでやり過ごそうとした時期がありましたが、どれも調子いい日と悪い日が出てきて、やっぱり思い込みだったんだなぁと痛感する時期がありました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る