第33話 『開拓戦争』『建国戦争』
「というのが最初でして」
語り終えた大切な思い出をしまいなおすように。そっと胸を押さえるシロナだが。
「えぇ……」
シルビアは少し引いている。
「えぇってなんですか!」
「あっ、ごめんなさい。別にいいとか悪いとかじゃなくてね? ただ」
「なんですか!」
「……ウチみたいなのは無理じゃない? 純粋な愛情を育んでるのに、そんな悪魔の契約と一緒にされるのはちょっと」
「人の関係をねっとりしてるみたいに言わないでもらえます!?」
「はぁ!? ウチの方がねっとりしてるわよ!!」
「競うな」
呆れるリータはどこかへ行こうとするが、シルビアが放さない。
「とにかく、あなたが閣下に救われたのは分かるわ。神さま以上に慕ってることも。でも、それで
「別に姉妹とまでは言ってませんけど」
「こんな姉がいるわけないでしょ」
「私はオンリーワンのお姉さまなの。あなただけの特別なの」
話題がすぐにお姉さまの変態性へ逸れてしまうので、シロナは軽く水面を叩く。
「私は! カーチャさまと! もっと寄り添っていたいんです!」
「いつも寄り添ってるじゃない。キャンディ置きとして」
「ムギィィー!!」
飛んできた雫が迷惑というか。のぼせるまえに話題を終わらせたいのだろう。
ここまでシルビアにカウンターを入れるだけだったリータが切り込む。
「だとしてもですね? 話を聞く限り、あなたが閣下に持つのは『神代わりへの信仰心』とかなりそうなんですが。それがどうしてそんな、信仰心の乖離みたいな欲求を?」
「あー」
シロナのリアクションは「言われてみれば」という感じ。彼女自身もあまり考えたことがなかったのだろう。
「いや、ずっと一緒にいたらそりゃ。いつまでも神さまには見えないでしょうし」
「どうして今こっちをチラ見したのかしら?」
「人間的な関わりもするし、自然とそういう愛着にもなっていくでしょうけど」
深く考えるなとフォローを入れるリータだが、
「いえ……」
当人は何か、記憶を探るような様子。
「あります」
「へ?」
「そう思うようなきっかけが、あったんです……」
「そういえばセナさま」
「何かな?」
シロナが女性、タチアナ・カーチス・セナに魂を売って半年はしない頃。
その頃の大将閣下はというと、元帥杖を手にすることが決まった時期で。
あとは王都へ出向いて、正式に受け取るだけだった。
が、少女の話題はかすりもしないことだったり。
「ミドルネームの『カーチス』って、男性名ですよね?」
「そうだね」
当のカーチスは椅子に座り、脊髄で返事しているような。
紅茶片手に、2100年代後半流行の懐古ロマン主義派絵画カタログを眺めている。
「なんで女性なのにそんな名前を?」
「あー」
彼女はカタログをテーブルへ投げると、背もたれに沈み込む。
天井を、というよりは何かを思い出している様子。
「私の高祖父、つまり祖父の祖父がカーチス・セナっつってさ。『開拓戦争』から『建国戦争』にかけての……学校で習ったかな?」
「いえ、9.11あたりから学校通えてなくて……」
「そっかぁ」
特別境遇を哀れんでいる様子はないが、紅茶を一口、間合いを取る。
「じゃあ歴史のお勉強。ちょうどそのカタログに載ってる絵が流行ったくらいの頃か。人類は地球を飛び出して、たくさんの星を開拓しに行きました」
「はぁ」
「興味なさそうだね。で、地球から遠いところへ行った人々は。行ったはいいけど、不足した資源が全然地球から届かない」
「遠いですしね」
「そのとおり。キャンディ食べる?」
「いりません」
シロナを拾って以来。カーチスはキャンディを常備するようになった。
なんの訓練もしていないので、当然使い物にならない少女。
地獄のシゴキを受ける覚悟もしたが、閣下は無理矢理雇用を創出してくれた。
曰く、「育てるにも訓練の邪魔」。
ここまで優しさの欠片もない言い方をされると、キャンディも子ども扱いに感じる。
「で、このままじゃ生きていけないってなって。足りない資源を手に入れるため、別の開拓団と共済制度を作ったやつもいれば」
「……他から奪う人もいる?」
「そう」
カーチスはスティックシュガーを数本手に取り、紅茶に入れるでもなく振る。
「それに対抗するためにまた、近所の開拓団で組んだりして……。繰り返すうちに集団の規模は国家に、戦闘の規模は戦争に。これが『開拓戦争』」
「『建国戦争』は?」
次に角砂糖を三つほど。
「こうして同盟や征服による統廃合。開拓団は数を減らしていった。そのなかで皇国の祖となる集団が初めて。『資源の獲得』ではなく『集団そのものの併呑』『開拓団の頂点に立つ』こと。戦争の目的を『覇』なる思想に切り替えた。これ以降から皇国が成立するまでを『建国戦争』」
「はえー」
彼女は結局砂糖を入れていない紅茶を飲み干した。
「で、私の高祖父がその戦争の英雄なのね」
「なるほど。それにあやかって、と」
「うん。それ以来、セナ家は代々武門の家柄でね。祖父の退役と私が生まれた時期が重なって。家に帰ってきた祖父が『ワシがこの子を立派な軍人に一から育てあげる!』ってね。名前に込めたみたいね」
そんな名門一族のWikipediaに載るようなエピソードも。
シロナみたいな小市民にはピンと来ない。
「孫が生まれた頃に退役って、結構早かったんですね。50代くらい?」
そんなことが気になる。
が、
「いや? 70近かったしじゅうぶんじゃない? 私、八人兄妹の末っ子だし」
やはり名門はさらに上を行く。
「八人!? そそそ、そんなに産めるんですか!?」
「そりゃ医療技術は日々進歩してるし」
「えぇ……」
「そうかそうか、家族の話とかしてなかったか」
それが家族にいい思い出のない少女への配慮であることは、シロナも知っていたが。
「じゃあ一回、私の実家遊びに来る? どうせ元帥任官で顔出さなきゃいけないし」
「えっ?」
急にこんなことを言い出したりもするのだ。カーチス閣下は。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます