第6話:覺悟【弐】

 けいの目の前には、日記があった。


 啓は無意識に、周りをきょろきょろと見渡した。

 誰もいないのを確認し、ほっと息をつく。


 少しの背徳感とともに、改めてページをゆっくりとめくった。


 そこには今まで潰してきた、特異点イレギュラーの内容が事細かに記されていた。


 初めこそ、「猫を見つけた」「万引き犯を捕まえた」「薬を渡して長生きさせた」などの小さなものが多いが、ページをめくるごとにその規模は大きくなっていく。


 役人の娘の誘拐の解決。

 駅の爆破テロの防止。

 重要人物の暗殺計画の防止。

 これは実行中に肩に銃弾が当たって負傷したが、それでも諦めずに戦った、と――。


「……俺にこんなこと、できるのかな」


 無意識に、口から零れた言葉。

 か細いそれは、部屋の静寂に溶けていく。


 昨日、銃口を向けられて咄嗟に体が固まった。

 來良きらがいなかったら、あの時撃たれてお終いだっただろう。


 改めて、自分が平和な時代に生きてきたと痛感する。

 自分が生きていた世界の小ささも。


 兄を見返すどころか、この世界で死んでしまったら――。


 数時間後の任務への不安が、啓の胸の中をぐるぐると渦巻いた。


 すると遠くから、ヒールの音が聞こえてきた。

 啓は頭を振って思考を止め、読みかけの日記を本棚へと押し込んだ。用意していた別の本を開く。


 その数秒後、ゆっくりと扉が開いた。

 大きい包みを二つ持った來良が入ってくる。


「お、ちゃんと飯も食ってるな」

「おかえりなさい」

「ただいま。今日の晩飯は豪華だぜ」


 來良が片方の包みを開くと、タバコの匂いをかき消すように、惣菜のような匂いが啓の鼻孔をくすぐった。

 

「大正時代っぽいのがいいだろって思ってな。オムライスだ」


 現れた料理に、思わず「わぁ」と啓の口から感嘆が漏れる。


 美しく照り返す黄色の卵。

 破れなどもなく、綺麗に成型されている。

 家庭的というよりも、高級な洋食店の物を彷彿とさせた。


 はち切れそうな張りのある中央付近には、具入りのトマトソースがかかっている。

 ソースの赤色と卵の黄色のコントラストが眩しい。


 ビジュアルと香りに、思わず腹が鳴った。


「ほら、早く食べねぇと冷めちまうぞ」

「ありがとうございます。いただきます」


 啓は渡された先割れフォークを、オムライスの端に突き立てた。


 割れた卵の間からはバターライスが覗き、白い湯気がふわりと立ち昇る。

 断面へなだれ込むように、上に掛けられたトマトソースがゆるりと流れていく。

 運ぶときにこぼれないようにだろうか、その粘度は高くもったりとしていた。


 切り分けたオムライスとたっぷりのソースを掬い、口に運ぶ。


 芳醇なバターの香りの後に、トマトの酸味と甘みが口いっぱいに広がった。

 さらに、ソースに入っていたらしいキノコの風味も追ってやってくる。

 噛み締めると食感がアクセントになり、食べ応えがある。


「……おいしいです!」

「そりゃあよかった」


 それから啓は、無心でオムライスを切り分けて口に運んでいた。

 來良はそれをずっと見つめている。


 途中で啓はいたたまれなくなって、目をそらしながら一度水を飲んだ。


「あの……すみません。ずっと見られてると、気になって……」

「悪い悪い。お前、食べ方が綺麗だなって思ってな。マナーだけじゃなくて、見てて気持ちいいタイプの食べっぷりだ」

「あ、ありがとうございます……? そういえば來良さんはもう夕飯とられたんですか?」

「ああ。軍人は基本、食堂で食べる決まりだからな」

「じゃあこれはテイクアウトで……?」

「いや、売店の材料使って調理場で作ったんだよ。この時代にゃ夜にやってるテイクアウトやら、デリバリーみたいな便利なもんはねぇからな」


 啓は目を大きく見開く。

 スプーンを落としそうになるが、なんとか耐えた。


「さすがに揚げ物は処理が面倒だからやんねぇけどな。こんだけ喜んでくれるんなら、今度はホットケーキでも作ってやるよ」

「なんでもできる人……」

「ま、お前よりは長く生きてるからな。この部屋にもキッチンがあれば、啓と一緒に料理もできたんだがな。さすがに誰でも出入りできる共同調理場に、お前を呼ぶわけにはいけないだろ」


 そう言いながら、來良はもう一つの包みを開き始めた。

 中からは、高級そうな黒スーツと、黒い学帽のようなものが出てきた。


「ごちそうさまでした。……それ、なんですか?」

「啓の任務用のセットだよ。さすがの俺も、ボロボロの服の少年を連れて歩けるほどの度胸はねぇからな」


 ――しばらくして。

 渡された服を着て全身鏡に映る啓。

 その姿は大学の入学式のような、いかにも初めてスーツを着た学生だった。


「ハハ、完全に着られてるな」

「……來良さんが選んだんじゃないですか!」

「怒るなよ。初々しくて微笑ましいだけさ」


 そう言って、來良は帽子を渡してきた。

 啓は帽子を受け取ろうと、手を伸ばす。

 しかし帽子の中には、ひっそりと銃が収まったホルスターが入っていた。


 啓はしばらく躊躇ためらって、伸ばした手を下ろした。


「……俺に、できるんでしょうか」

「どうした、ずいぶんと弱気だな。銃が怖くなったか?」

「正直……銃も刀も、武器は全部怖いです。突きつけられるのも自分が扱うのも、さすがに一日じゃ覚悟できません……」


 一度開いた口から、言葉が零れ落ちていく。


「あと、來良さんの足手まといになるのも怖い……少なくとも足は遅いですし。でも何より――死んで帰れないのが怖いんです」

「ハハハ! お前は俺に全部の仕事をさせて、無傷のまま帰りたいって言うのか?」


 細められた來良の目。鋭い視線が啓を捉えた。

 啓はあいまいに口の端を上げた。


「……そうなっちゃいますよね」

「どう転んでも、そうなる」


 來良は、啓に渡そうとしていたホルスターから銃を取り出す。


 現代ではあまり見ないような、先の細い銃だった。

 來良はそれを握ると――啓の方に向けた。


「オークションの関係者から逃げる前、言ったろ? 貸しは高くつくって」

「……はい。覚えています」

「約束を反故ほごにさせるつもりはねぇ。借りを返すと思って、俺と組め」


 安っぽい脅し。

 啓は眉をひそめながら、小さく頷いた。


 來良はため息をつきながら銃を下ろした。


「この任務はな、何もお前だけのためじゃない。今このくにには、酷く虐げられて見返したいと思っても、見返せない奴が大勢いる」

「見返せない、人――」

「最下位階級のひのえに生まれたら、最上位階級を見返すなんて絶対にできない。同じ地位に立つことすら、一生かかっても無理さ。なんせ、そんな制度がないからな」


 來良は銃をもてあそんだあと、窓の外へ銃口を向けた。


「俺はこのくにのIFを潰す。つまり最後には、この身分制度も潰すはずだ。そうすれば、どうなると思う?」


 一度言葉を切り、來良は大きく息を吸った。


「――このくにすべての人間に、見返せる権利が配られる。昨日のお前みたいに売り飛ばされたとしても、オーナーたちを一泡吹かせられる、一発逆転のチャンスが手に入るんだ」

「見返せる権利、ですか――」

「お前が兄を超せたように、いつかひのえの人間がこうの人間を超して、見返せるかもしれない。――少なくとも、そんな希望をもって生きられる」


 微笑みを浮かべた來良が、啓の方へ振り返った。


「なぁ、啓。お前もそうやって、希望を持って生きてきたんだろ」


 「それは……」と言って、啓は口ごもった。重たい静寂が部屋を包む。


「どうだ、啓。これを聞いてもお前は逃げるか? お前みたいな人間を、精神的に見殺しにする・・・・・・・・・・か?」


 來良は改めてホルスターに銃を入れ直し、帽子の中に入れて啓に差し出した。


 啓はぐっとこぶしを握る。

 そして、重たい帽子を受け取った。


 ホルスターをきつく腰に巻き、帽子を深くかぶる。

 陰になった目元には、決意の光が宿っていた。


「――ありがとうございます。おかげで目が覚めました」

「やっと起きたか、寝坊助ねぼすけ

「おはようございます、來良さん」

「じゃあ、行くか」


 そう言って、二人は薄暗い廊下へ踏み出したのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る