第二章 スイート・トーチャー

第一部

第一部1

 二日後、イアン、オリガ、ジャン、エステルの四人は鉄道に乗ってナポリへと渡った。


 鉄道に乗って、といっても鉄道で海を渡ったわけではない。

 フェリーに乗った鉄道に乗って四人は海を渡った。


 昼はナポリの適当なレストランでパスタとピザを食べた。

 その後、カフェでコーヒーを一服し、イアンとジャンは郊外の廃工場でドイツ人と取引を行うべくタクシーを寄こした。


「エステルとオリガはここで待っていてくれ。二時間もかからずに取引は終わる」


「わかったわ。くれぐれも気をつけて、ジャン」


 二人が別れのキスをし、イアンがカフェから足を踏み出そうとするとスーツの裾を掴まれた。

 白い手の主はオリガ。

 何やら思い詰めた表情だった。


「どうした、オリガ? 私なら心配いらない。これでも一端の兵士だったのだ、ドイツ人にやられはしない」


「心配はしていませんわ。ただ……私も同行してもよろしいでしょうか?」


「何?」


「どうしても武器が取引される瞬間を――戦争が拡散される瞬間を見届けたいのです。一人の戦争の被害者として」


 オリガの気持ちは痛いほど伝わってきた。

 が、彼女を連れていくわけにはいかなかった。


 イアンはたおやかな肩に手を添えて首を振った。


「駄目だ。武器の取引というものを甘く見ない方がいい。これから私たちが行くのはとても危険な場所だ。レディーがいていい場所ではない」


「それは承知の上です。足手まといにはなりません。モスクワに住んでいた頃、もしもの時に備えて元軍人の父から射撃を教わりました。銃があれば護身できます。お願いです、私も同行させてください」


 オリガの父が元軍人であるというのは初耳だ。

 この細腕に銃が扱えるというのも怪しかった。

 元軍人の娘――オリガ・ガヴリーロシュナ・アスラノヴァという人間がどうも倒錯的に思えてきた。

 同時に、イアンはこの倒錯美に陶酔している己に気付いた。


 それならば見てやろう、と思った。

 倒錯美を発揮したオリガがどんなものか、ひどく興味をそそられた。

 彼女の中に潜みしものを拝めるのなら同行させてもいいという気になった。


「どうするんだ、イアン? 安全の保障はできない。同行させるならお前がオリガを守れ。判断はお前に任せる」


「はてさて、どうしたものか」


 イアンは悩むふりをしたが、既に答えは出ていた。

 もう少しオリガの反応を楽しみたかった。

 もう少し彼女の思惑を覗きたかった。


「イアン、お願いします。迷惑はかけません」


「では、一つ条件がある」


「なんでしょう?」


「取引が終わったら話をしよう。君は私に何か隠している。そんな気がしてならないのだ。秘密は時に信用を失わせることになる。わかるだろう?」


「……はい、わかりました。あなたの質問には全て答えましょう」


「よし、それならついてくるがいい。ジャン、装備の余りはあるか?」


「幸い軽量化したグロックがある。これならオリガでも扱いやすいだろう」


「ありがとうございます、ミスター・バリスティーノ」


 オリガは人間を殺すための武器を受け取り、わずかに表情を歪めて懐にしまった。


「エステルは一人で留守番な。寂しくないか?」


「もう、平気ですぅ。でも、さっさと帰ってきてよね。スイーツ専門のレストランを予約している時間までには絶対よ」


「オーケー」


 三人はタクシーに乗り込み、エステルは一人カフェに残った。


 哀愁漂うエステルが遠ざかり、イアンは煙草を吸った。車内が煙たくなり、運転手は窓を全開にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る