【2章】:メロンパン編(全9話完結済み)
12話:1000階旅館の厨房で
「え~っと……」
25歳の青年:
寝起きの彼が戸惑ったのは、視界に映る天井が見覚えのないモノだった為だ。
しかし、彼はすぐに思い出す。
ここが何処なのか、自分が何処に来てしまったのかを。
(あぁ、そう言えば1000階旅館に来たんだった……今は、朝の7時過ぎか。寝すぎたな……)
昨日、カピバラの『あやかし』:カピの助の願いを叶え、眠気に負けて自室で寝たのが朝の9時過ぎ。
そこから丸1日近く寝てしまったらしく、彼は気持ち急いで、でも慌てることなく従業員用の黒い
暑くもなく、寒くもない部屋から一歩出ると、靴下越しで足裏に伝わる廊下のひんやりとした感じが気持ちいい。
そこから少し歩いて見えて来たのは、ずっと雨が降っているのに何故か日差しの差し込む日本庭園。
見ているだけで不思議と落ち着く美しい光景を眺めていると、廊下の暗がりからニュッと「巨大な白蛇の顔」。
「うおッ!? って、白蛇様か……」
一瞬本気で驚いたものの、正体を知っていれば警戒心も薄れる。
スルスルと蛇腹運動で静かに近づいて来た白蛇様は、その姿のまま「おはよう」と声を掛けて来た。
「
「え、有給とかあるのか?」
「うん、今さっき私が作った。基本は年中無休だけど、休みたい時は休んでいいよ」
「適当だなぁ」
「アハハ、2日目で仕事を飛ばした
「あ~……それに関しては悪かった」
「いいよ。昨日は客も来なかったし、初めての
言いつつ、白蛇様の巨大な身体が玄関へ向かう。
そして長くて赤い舌を出し、摺りガラスの扉を器用にスライドさせた。
「何処か出掛けるのか?」
「あぁ、ちょっと会合に行って来るよ」
「会合?」
「そう。この辺りで名のある『あやかし』達と酒盛り……じゃなくて、今後のコトを色々と話し合うんだ。その内
「わかった。楽しく飲んできてくれ」
「うん。あ、いやだから、酒盛りじゃなくてね。本当に大事な会合で――」
「わかったわかった。何でもいいからいってらっしゃい」
丸1日寝過ごした手前、というがそれでなくとも、酒盛りに出かける白蛇様を止める程の理由もない。
むしろ見た目が蛇なだけで、意外と人間みたいな生活を送っているんだなぁと、そんな親近感を覚えつつ。
森の紫陽花通りに消えてゆく白蛇様の巨体を見送ったところで、急に「バンッ」とお尻を叩かれた。
何事かと思って振り返ると、そこに居たのは仏頂面で立つ狐耳の少年で、今日も今日とて右胸を
「あ、
「あ、
「はいはい、メロンパンのことね。勿論覚えてるよ」
先日、
この
という訳で。
■
~
1000もの階層を持つ旅館なので、その胃袋を支える
「あれ、あんまり広くないんだね。設備が割と新しそうなのは良いけど……この規模で旅館全部を賄えるの? それとも客が泊まることは稀とか?」
「いや、遠くから来た『あやかし』は、願いが叶うまで旅館に泊まることも多い。でも問題無い。『あやかし』は人間の飯を食わないからな」
「……そうなの? じゃあ何を食べて生きてるの?」
「“
「へ?」
「『あやかし』は、森の葉っぱに付いた“
「へ、へぇ~……」
これまた驚きの新情報。
露なんて栄養も無さそうだが、『あやかし』はそれだけで十分らしい。
まぁ人間とは姿形も棲む世界も違う生き物なのだから、人間の基準で考えても仕方がない話なのだろう。
「でもさ、
「ボクは半妖だからな。露だけじゃ腹が膨れない。それに露よりも人間の食べ物のほうが美味い」
「そっか。それじゃあ頑張って作らないと……ん?」
“揺れた”。
テーブルの上に置かれている果物籠が、僅かに揺れて動いたように見えた。
確認出来る「窓」は全て閉まっており、外からの風で動いた訳ではない。
空調による空気の流れ、にしては少々動き過ぎにも思える。
(猫でも飼ってるのか?)
果物籠の中で寝ていて、その猫が起きて動いたのかも知れない。
そう考え、
果物籠の中に居たのは猫ではない。
何とも形容し難い姿を、それでも頑張って言葉で表すならば、“カラフルな
「……妖精?」
――――――――
*あとがき
以下、次話以降に出て来る『雫(精霊)』のデザイン画(↓)です。
去年(2023年)の3月に描いたモノですが、デザイン的には結構気に入ってます^^
https://kakuyomu.jp/users/nextkami/news/16817330655202652045
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます