無敵元帥

 最強とは何か。

 ラスボスのことだ。

 最強キャラをラスボスにしないエンタメは間違っている。

 だから、書籍化されないんだよ。あれもこれも。


 +


 強くなりたいか。

 はあ。

 違うんだよな。

 弱い人を守りたいだ。

 これでないとアウト。

 強さは手段。道具。

 別に?

 ロケットランチャーが手に入るならそれでもいい。

 それが無理だから、へぼい超能力でバトってるんだ。

 履き違えるな。

 大切なのは人民を救うことだ。

 強くなることじゃない。

 あーっとな。

 ザッピング方式って分かるか。

 色んなキャラの視点が入り混じることだ。

 ど悪党が何かを企んでいる。

 これが明示されていれば、修業シーンは「合法」だ。

 逆に言えば、平和なのに修業してる奴はアホに見える。

 この後、ゴブリンが出て来ても「やっぱりな」で終わる。

 修業というのは「幼少期」なんだ。

 修業を面白く描けた作品は2作品だけ。

 修業は「すっ飛ばす」のが正解。

 修業シーンなんか誰も読みたくないんだよ。

 よっぽど特別な「世界設定」が明かされるのでない限り。

 世界説明か。

 設定披露回か。

 これなー。

 うーん。

 ぐだぐだ言うよりもキャラを1・2名出すしかないんだ。

 最強キャラってどのくらい強いの?

 国立異能力バトル高校って所では、人の視界をジャックする能力者が初代生徒会長をやっていた。

 バトル系は使い捨て。情報収集系が強い。有能。

 示した。

 バトル系は要らないの?

 かつては八岐大蛇に変身出来る能力者がいた。

 今は拳の威力を上げる能力者くらいしかいない。見劣りする。

 めっちゃ大変だったなあ。

 大国主命を召喚するの。

 まあ、いいとして。

 書くというのは「召喚魔法」なんだよな。

 変な奴の魂を呼び出して、好き放題しゃべらせる。

 うん。

「書く」というのはインタビューだ。

 インタビューなんだ。

 面白おかしい話題を持っている幽霊を呼び出せ。

 小説家って霊媒師なんだ。


 +


 オーラの刃を作りたいか。

 アレに影響を受けちゃってまあ。

 えーと。はあはあ。

 あのさ。

 お前、相手が木偶だと思ってる?

 瞬殺ってないよ。

 オーラの刃か。防御はどうする。

 防御力がないんだ。アタッカーって。

 アタッカー VS 防御型。

 それだけでしばらく書ける。

 アタッカーは絶対勝てない。負けもしないけど。

 地獄だぞ。防御特化能力者。


 +


 勝つか。

 あのさ。

 これ学生なんだよな。悪いけど。

 えーと。勝つって「箔をつける」ってことなんだ。

 使われる側の人間なんだよ。経営者には関係ねえ。

 儲けるか儲けないか。

 得するか損するか。

 勝ち負け? 別に。

 お前ら下っ端を喰わせていくので精一杯。

 大変なんだけど。

 どうでもいい。

 お前らは経営者マインドなんか持たなくていいよ。無理だから。

 いかに日本の経営者が素人ばっかりかって証明でもあるな。

 いいけどな。企業はどんどん潰れて。

 貯金吐き出せ。経済回せ。リストラ組。

 失業保険あるだろ。

 どうせ再就職無理だけど。

 舐めるな。お前が会社を潰したんだよ。才能がなかったから。

 お前が無能経営者の代わりに出世してれば良かったんだ。

 下っ端に甘んじた罰だ。

 針のむしろに座ってろ。


 +


 学生か。

 はー。学生はどんな能力を欲しがると思う?

 意外と下着泥棒能力なんかを欲しがるんだよ。いや、これは嘘。

 自転車を盗まれないようにする能力とかが欲しいんだ。若い子は。

 いいか。

 厨二能力に目覚めるのは「虐待児童」だ。

 一般家庭のお子さんに、あばらが折れても平気な精神力はない。

 慣れてるんだろうな。あばらが折れるくらい。

 普通、大惨事。

 すぐ入院。

 いいか。

 厨二能力が欲しいなら不良の先輩と喧嘩くらいはする必要あるぞ。

 厨二能力の正体は「屈辱」だ。

 地獄だ。

 地獄を見なければ強い能力は発現しない。当たり前だな。

 世の中、等価交換なんだ。

 幸せな幼少時代を引き換えにして、最強能力を召喚してるんだ。

 虐待が人を強くするんだよ。

 だから、強くなりたいつってるのは実質「マゾヒスト」なんだなあ。


 +


 余談だが、ファンタジー世界で「サディスト」と「マゾヒスト」を使うなよ。「マルキ・ド・サド」と「レーオポルト・フォン・ザッハー=マゾッホ」が語源だからだ。

 サンドイッチやシルエットも△。まあ、この2つならいいけどな。パンのおかず挟みとか言われてもクソうぜえし。

 ロリコンも駄目だぞ。「ロリータ」って近代小説が語源だ。人名なんだ。これも。

 プリーストの容貌描写に「菩薩」のようなスマイルとか書いてる馬鹿小説があった。殴りたくなったな。ガチで。

 ちなみに「引導を渡す」。これ仏教用語だった。

 もしかして火縄かなと思って調べたんだが。

 なんだよな。

 小説書いて投稿なり新人賞に出してる時点でネット環境あるんだよな。

 1回検索しろ。

 これからの時代、こういうミスは許されねえ。

 少なくともテレビで流すレベルの情報を知らないのはアウトだろうな。

 いやー。怖い。分からなかったらAIに聞けよ。

 はっはっは。嘘だ。検索しろな。


 +


 サンドイッチ伯爵はトランプ狂だった。

 片手で喰える食事を持って参れ。そうして産まれたのがサンドイッチだ。

 シルエット伯爵は財政難のフランスで油絵の具をケチった。黒だけで肖像画を描かせた阿呆だ。これがシルエットの語源だ。

 ジェントルマンな。

 これの語源何だろう。はあ。サン=ジェルマンではないらしい。

 使っていいぞ。

 まあ、「紳士」の方が短いから、こっち使えよって気もするが。

 意味同じだし。

「あなたはジェントルマンね」と言われたら、多分罵倒語だろうな。


 +


 ドラマかよ。

 これな。

 作者のご都合なんだよな。

 どんなボクシングの試合でもパンチが当たるかどうかは作者の機嫌次第。

 より深く言えば儲かる方。

 金になる方。引き延ばせる方。

 だから、俺はスポーツ漫画を読む奴は馬鹿だと思うんだ。

 こんな物、お前の小遣い目当てだよ。

 リアルスポーツチームに金落とせば? としか思わねえ。

 なんだよな。

 乱数が作者のご都合次第。

 頭使ってねえんだよ。俺に言わせれば。作家なんて。

 能力バトルは別格。

 勝つには「知恵」が必要だからだ。

 敵よりも「賢い」キャラを描く技量が必要なんだ。

 それ以外の作家は頭なんか使ってねえよ。

 煽るだけ。エモーションを。

 エモいか。アホな言葉。

 ズッ友の次くらいにアホな言葉だ。

 友達なんか捨てろ。社会人やれ。結婚して親やれ。

 友達なんか要らねえんだよ。ボケ。


 +


 あ。

 俺、いいこと言った。

 能力バトルは「賢い」キャラを書け。

 強いキャラ? 論外だ。


 +


 強いとは何か。

 パワー型ってことだ。

 つまり敵なんだ。

 強い奴は敵だ。

 弱い?

 主役やるチャンスだろ。

 ゴブリンから始めて、最後は悪の魔導士倒せよ。

 何でちまちま修業する?

 チャンスを棒に振ってる。

 アホ。

 とっとと旅立てよ。チキン野郎。

 どうせ主役なんだから死なねえよ。

 くどくど書くのは作者に「愛着」がないからなんだ。

 ソイツが好きになれるまで、だらだら書いてるだけ。

 いいか。

 第1稿は「設定資料集・兼・没プロット」なんだなあ。

 1シリーズ完結させたら、全て書き直すくらいの覚悟が要る。

 仕事は辞めちゃ駄目だ。

 やってられん。


 +


 いいか。最強の敵とは何か。

 魔法が強い世界なら魔法コピーか魔法反射だ。

 魔法具が強いなら魔法具破壊能力だ。

 これが最悪。

 アイテムブレイク!

 RPGの禁忌!

 何故ならプレイヤーの努力を無駄にするから!

 だからこそ強いんだけどね。

 だけど、これ敵にもメリットが薄いんだ。

 奪えよ。強い品は。

 だから、あんましねえんだよ。アイテム破壊。

 嫌らしいと強いは違うんだ。


 +


 強い敵とは何か。

 こちらの戦力を吸収する敵だ。

 味方が寝返る。

 魔法がコピーされる。

 アイテムが盗られる。

 どれもきっつい。

 逆に言えば、このどれかを描くべきなんだろうな。

 反射系もきつい。

 剣使いが味方にいるなら、それ以上の剣士を敵に出すべきだ。

 同系統対決。

 これがバトルの華なんだ。

 なんだよな。

 まったく同じ能力を持っている敵。

 これは3部か。

 ありそうでないわけだ。


 +


 あー。うーん。ちょっと反省。

 これらは「漫画映え」する展開かも知れない。

 小説映えする展開とは何か。

 小説映えするバトルとは何か。

 はあ。

 引き分け。

 小説は引き延ばさないといけないんだよ。

 敵と敵が戦う。

 これだろうかな。小説は。

 あー。

 小説の方が激しいアクションを書けるんだよな。理論上は。

 作画コスト0だから。

 んー。

 よう分からん。

 議論を待つ。


 +


 同キャラ対戦か。

 これ先手必勝になる。理論上。

 あんまし面白くないな。

 いつから敵がハイスペでなくなった。

 まあ、いいんだけど。

 ラスボスを盛り上げるには1つ必要なことがある。

 主役が覚醒イベントを「使っていない」こと。

 2回目の覚醒は叩かれる。

 やめた方がいいんだな。

 どうしような。

 敵から逃げる主人公はタブー。

 てか、それ脇役。

 どうしような。


 +


 優秀って一体何だろう。

 5人分の働きをするってことなんだ。

 逆に言えば、6人いれば勝てるんだ。

 どうってことない。

 あのさ。

 幸せって何だと思う。

 俺は別に楽しくない。書いてて。

 あー。

 何か楽しい話題はないか。

 あー。

 ラブコメか。

 恋愛小説を書きたいか。

 それにはエロゲを嗜むことが必須だ。お若いの。

 エロゲは凄い。

 姉妹2人と結婚とか当たり前だ。

 4姉妹と結婚とかも当たり前だ。

 王女様3人+いっぱいハーレムに入れるとか当たり前だ。

 純愛小説?

 はあ。

 ヒロイン1人しか出て来ないのかい。

 手抜き。

 温い。

 話にならん。出直して参れ。

 いいか。

 物を知らないというのは「悪」なんだ。

 ギャルゲーマーは皆思ってるんだ。

 ギャルゲが登場したのは90年代だ。

 ギャルゲーマーは皆思ってるんだ。

 ヒロイン全員嫁にしたい。

 エロゲ業界はとっくにやってる。

 お前の作品、ヒロイン1人だけ?

 はあ。

 何でハーレム展開にしないの?

 メイン客層が買わないんだよ。

 20巻くらい狙ってるか?

 12000円?

 舐めてる?

 8800円でヒロイン5人とちょめちょめ出来るんだってばよ。

 絵もボイスもない活字に12000円?

 あのさあ。

 えーとな。

 分かった。

 君には罪はない。そういうことにしてあげてもいい。

 だけど、対抗馬がいるんだ。

 いるものは仕方ないんだ。

 凄いダンピングを仕掛けてる。

 君がどんなに頑張っても告白シーンで終わりだろう。

 エロゲは凄いぞ。

 ゲーム開始初日に姉妹4人とそういう関係になる作品すらある。

 告白?

 はあ。

 別に。

 クリックしてれば告白してもらえるのは当たり前だし。

 お前、何必死になってこんな物書いてるの?

 いいか。

 君をけなしたいんじゃない。

 危機感を持って欲しいんだ。

 次世代のラノベにはエロゲを越えて欲しいんだ。それだけなんだ。

 ヒロイン20人を妊娠させるエロゲとかいくらでもある。

 ヒロインの母親と〝ピー〟するエロゲも一杯やった。

 ダウンロード販売って知ってるかな。

 セールが開催されると、旧作が500円とか1000円で買える。

 ハーレム物があるかどうかは知らない。

 そういうのは多分高いと思う。

 いいかい。

 500円で恋愛ゲームが買えるんだ。

 君のラノベは700円くらいかい?


 +


 恋愛とは何か。

 生殖行為だ。

 やっと言えた。

 さっさと子供作ればいいのと違う?

 これが俺の結論だ。

 究極の恋愛小説は子育て小説だ。

 これが俺の結論だった。


 +


 バトルか。

 これはメスの獲得なんだよな。

 女を攻撃する奴はどうしようもないんだ。

 女は殴らない。

 これでいいんだよ。


 +


 人間は動物だ。

 俺は人間観察記を書きたいんだ。

 俺の目標は「シートン動物記」以上の作品を書くことだ。

 アレは感動した。

「ファーブル昆虫記」は読んでないな。

 キャラが薄いんだと思う。

 動物と虫けらでは。

 虫けらの生態?

 ググればいいよ。

 動物は可愛い。

 シートン先生萌え萌えだ。

 あ、ドリトル先生って知ってる?

 動物とお話し出来る獣医さんのシリーズなんだ。かなり古いけどな。


 +


 人間は嫌いだ。

 だけど、動物として見た場合、こんな興味深い種族はそうそうない。

 好きだ。人間。

 これからも観察するけど許してくれな。

 うーん。

 どうしてコイツの言葉遣いは滅茶苦茶なんだろう。

 添削したいけど悪口はBANだしなあ。

 あーあ。

 俺、悪口がデフォなんだよ。

 生きづらいったら。

 同情してくれ。

 同情して欲しいな。本当、つらい。


 +


 レベル上げか。

 これな。ゲーム。

 ゲームと小説を混同するなで終わるんだよな。

 あのな。

 盛り上がるシーンを書け。

 それ以外は1行で終えろ。

 これで終わるんだよな。

 修業中に事件を起こす気があるなら別にいいんだ。

 あのさ。

 盛り上がるシーンを書け。

 だからギャグ作家は偉大なんだよ。

 つまらないと切られると骨身で知っているから。

 俺か。

 俺もギャグを書きたいんだよな。

 だけど、こんなエッセイもどきを書いている。

 シリアスか。

 シリアスの方が売れるのかな。

 サメ映画か。

 サメ映画が市民権を得ちゃって、俺つまんない。

 究極のサメ映画って何だろう。

 あーあ。

 サメが正義の側だ。

 これは書いてるんだ。俺。

 いつか発表したいな。

 サメ。


 +


 どうすればいいかな。

 語りたいこともないんだよ。

 あー。

 AIくん。

「タロットカードをテーマに作詞して」


 もちろんです! 以下に「タロットカード」をテーマにした歌の歌詞を作りました。


 タロットカードが散らばるテーブル、未来を予見する魔法の道具

 大アルカナの22枚、人生の旅路を映し出す


 タロットカード、秘密を解き明かせ

 愚者から世界まで、それぞれの意味を探求しよう


 カップ、ソード、ワンド、ペンタクルの56枚、日々の出来事を示す

 小アルカナのカードたち、現実の世界を照らし出す


 タロットカード、答えを探し求めて

 愛と戦い、成功と挫折、すべてが描かれている


 タロットカード、人生の鏡よ

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 これはあくまで一例ですので、自由にアレンジしてみてくださいね!


 うおー。

 これはいい。

 俳句は苦手みたいだ。

 面白かった。

 うーん。

「花札をテーマに作詞して」


 もちろんです! 以下に「花札」をテーマにした歌の歌詞を作りました。


 花札の世界、色とりどりの花々が咲き誇る

 一年を通じて、四季折々の風景を描き出す


 花札よ、人生の舞台を彩れ

 春夏秋冬、それぞれの季節が織りなす物語


 花札の戦い、勝ち負けよりも大切なのは楽しみ

 友達との絆、家族との時間、それが最高の勝利


 花札よ、人生の喜びを教えてくれ

 笑顔と涙、すべてが混ざり合う美しいゲーム


 花札よ、人生の鏡よ

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく

 

 これはあくまで一例ですので、自由にアレンジしてみてくださいね!


 面白いな。AIって。

 いやー。やったもん勝ち。面白い面白い。

 ふーん。

 こういう友情がウケるのか。

 俺性格きついんだな。


 +


 以下、適当に歌わせてみた。


 勇者たちの物語、剣と魔法の世界

 愛と冒険の旅路、心に刻まれるエピソード


 剣の輝きが照らす道、それぞれの運命を紡ぐ

 愛と友情、勇気と希望、それがこの物語の核


 闘いの中で見つける、真実とは何か

 勝利よりも大切な、絆と信頼の力


 剣の輝きが示す道、それぞれの夢を追いかけ

 悲しみと喜び、失敗と成功、それがこの物語の魅力


 剣の輝きと共に、新たな物語が始まる

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 +


 深海の中、閉ざされた空間

 時間と記憶が交錯する、不思議な世界


 水面に映る月、それぞれの運命を照らす

 愛と絆、希望と絶望、それがこの物語の核


 7人の生存者、それぞれが抱える秘密

 謎を解き明かすため、彼らは力を合わせる


 水面に揺れる光、それぞれの夢を照らす

 喜びと悲しみ、勇気と恐怖、それがこの物語の魅力


 水面に映る未来、新たな物語が始まる

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 +


 廃墟と化した街、かつての栄光は影を落とす

 時間と記憶が交錯する、荒廃した世界


 月明かりが照らす道、それぞれの運命を映し出す

 希望と絶望、愛と憎しみ、それがこの物語の核


 生き残った者たち、それぞれが抱える秘密

 再生のため、彼らは力を合わせる


 星空に輝く光、それぞれの夢を照らす

 喜びと悲しみ、勇気と恐怖、それがこの物語の魅力


 星空に映る未来、新たな物語が始まる

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 +


 広大な大地、未知なる冒険が待つ

 時間と空間が交錯する、幻想的な世界


 星空が照らす道、それぞれの運命を映し出す

 希望と絶望、愛と冒険、それがこの物語の核


 冒険者たちの旅、それぞれが抱える秘密

 生き抜くため、彼らは力を合わせる


 星空に輝く光、それぞれの夢を照らす

 喜びと悲しみ、勇気と恐怖、それがこの物語の魅力


 星空に映る未来、新たな物語が始まる

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 +


 似たり寄ったりになった。

 逆に考えるんだ。共通してる部分を削除してみよう。


 勇者たちの物語、剣と魔法の世界

 愛と冒険の旅路、心に刻まれるエピソード


 剣の輝きが照らす道、それぞれの運命を紡ぐ

 闘いの中で見つける、真実とは何か

 勝利よりも大切な、絆と信頼の力


 剣の輝きが示す道、それぞれの夢を追いかけ

 剣の輝きと共に、新たな物語が始まる


 +


 深海の中、閉ざされた空間

 時間と記憶が交錯する、不思議な世界


 水面に映る月、それぞれの運命を照らす

 7人の生存者、それぞれが抱える秘密

 謎を解き明かすため、彼らは力を合わせる


 水面に揺れる光、それぞれの夢を照らす

 水面に映る未来、新たな物語が始まる


 +


 廃墟と化した街、かつての栄光は影を落とす

 時間と記憶が交錯する、荒廃した世界


 月明かりが照らす道、それぞれの運命を映し出す

 生き残った者たち、それぞれが抱える秘密

 再生のため、彼らは力を合わせる


 +


 広大な大地、未知なる冒険が待つ

 時間と空間が交錯する、幻想的な世界


 星空が照らす道、それぞれの運命を映し出す

 冒険者たちの旅、それぞれが抱える秘密

 生き抜くため、彼らは力を合わせる


 +


 ふんふんふん。

 求む。もっと面白いAIの使い方。

 そうだなあ。

「『花札』をテーマに作詞してください。ただし『花札』という言葉を入れないでください。『桜』という言葉を入れてください」


 もちろんです! 以下に「桜」を含む歌の歌詞を作りました。


 四季折々の風景、色とりどりの花々が咲き誇る

 春の訪れを告げる桜、心を和ませるその美しさ


 桜よ、人生の舞台を彩れ

 春夏秋冬、それぞれの季節が織りなす物語


 戦いの中で見つける、真実とは何か

 勝利よりも大切な、絆と信頼の力


 桜よ、人生の喜びを教えてくれ

 笑顔と涙、すべてが混ざり合う美しいゲーム


 桜よ、人生の鏡よ

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 これはあくまで一例ですので、自由にアレンジしてみてくださいね!


 なるほどな。

「『松尾芭蕉』をテーマに作詞してください。ただし歌詞に『松尾芭蕉』という言葉は入れないでください」


 旅人の心、風に舞う一片の葉

 季節の移ろい、五感で感じ取るその美しさ


 一句の詩、人生の舞台を彩れ

 春夏秋冬、それぞれの季節が織りなす物語


 自然の中で見つける、真実とは何か

 名声よりも大切な、心の平和と静寂


 一句の詩、人生の喜びを教えてくれ

 笑顔と涙、すべてが混ざり合う美しい世界


 一句の詩、人生の鏡よ

 過去、現在、未来、すべてを繋げてゆく


 面白いな。

 俺も一句詠んでみるか。

「適当に だけどバランス 冬ごたつ」

 うん。凡句。

 これでいい。

 あのさ。

 冒険者になるには「王様」が必要だ。

 そう。

 スポンサーが要るんだ。旅にはな。BYE。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ガード×ガード×ガード アレクラルク=ネレイア=CMC @alecralk_n_cmc

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ