ロック・ドランク

 乱数か。

 あー。

 これな。

 面白いんだけどな。

 まーた乱数俳句ドラマを作るか。

 被りが出たら終わり。

 ①底抜けや

 ②バケツプリン

 ③熊笹や

 ④初詣

 ⑤緯度経度

 ⑥地球儀や

 みゅー。

 ①裏の裏は表

 ②トリカブトの葉

 ③あなたと私

 ④皆ビビンバ

 ⑤カルビとハラミ

 ⑥沖縄旅行

 にゃー。

 ①ウンディーネ

 ②猫まんま

 ③サンマ焼く

 ④ドラゴンと

 ⑤久々に

 ⑥帰ります

 1、5、6。

 底抜けや カルビとハラミ 帰ります

 はあ。

 焼肉をおごってもらって、お礼も言わないで帰りやがった。

 いるいる。こういう体育会系。

 2、1、6。

 バケツプリン 裏の裏は表 帰ります

 大食いチャレンジで、バケツプリン喰ったらしいな。

「お前甘い物もイケるの?」と訊かれて、

「いや、裏の裏は表ですよ」とか答えてるらしい。

 困ったな。面白いよ。

 清書すると面白さ半減の気がする。

 3、6、2。

 熊笹や 沖縄旅行 猫まんま

 突発的に沖縄旅行行ったけど、金がなくなって猫まんまらしい。

 多分ラグビー部だ。こういう阿呆。

 まあ、いいや。次。

 2、2、1。

 バケツプリン トリカブトの葉 ウンディーネ

 お。毒殺失敗。

 ウンディーネ使いがラグビー部の命を狙ってる。

 熱いな。かなりの美人殺し屋だろうな。

 2、3、4。

 バケツプリン あなたと私 ドラゴンと

 バケツプリンデートをしようと唆してドラゴンの巣に連れて来たらしい。

 さて。どうなる。ラグビー部。

 次。

 5、6、3。

 緯度経度 沖縄旅行 サンマ焼く

 沖縄まで逃げて来たらしい。

 で、サンマ喰うのか。

 沖縄にサンマってあるのかな。

 disってるわけでなく、資料がないから分からねえ。

 2、1、2。

 バケツプリン 裏の裏は表 猫まんま

 バケツプリンチャレンジの後で、もぐもぐ猫まんま食ってるのか。

 本当に底なしの食欲だな。

 2、6、5。

 バケツプリン 沖縄旅行 久々に

 あれー。沖縄行ってなかったのか。

 いや、違う。

 美人殺し屋さんが沖縄に来たんだ。熱い。

 6、2、4。

 地球儀や トリカブトの葉 ドラゴンと

 意味分からなくなって来た。

 打ち切りにする。これ。

 運動部な。

 これ殺すと政治的に正しくないんだ。

 アイツら試合の時だけは格好良く見えるけど、普段はお察しなんだよな。


 +


 身体を鍛えろ。間違ってない。

 ただし、これ「アホでもいい」というメッセージとして国民は受け取ってるんだ。

 駄目なんだよな。

 これ「馴れ合い」なんだわ。

 頭鍛えられるのは「エリート」だけ。

 身体鍛えるのはアホでも出来る。

 子供は風の子って言うだろう。

 つまり「筋肉太郎くん」は「子供」。

 体育会系って「子供」なんだよ。QED。

 子供だから中年部長が可愛がるんだわ。

 役員くらいになると孫がいるから、よそのガキなんかどうでもいいけどね。

 本当。

 筋肉礼賛うぜえ。

 銃で撃てば死ぬ癖に。


 +


 使い魔を使いたい。


 本体は弱いんだよ。

 えーとな。

 皆、やっぱり●ョジョを描きたいんだよ。

 だけど違法だからチート無双してるんだ。

 君も我慢しなさい。


 +


 使い魔か。

 あー。

 俺なら美少女にする。

 リリムなら合法。

 作画コストめんどいけどな。


 +


 なんだよな。

 美少女と美男子を両方描ける漫画家っていない。

 だから、恋愛漫画はどれも滑稽だ。

 あり得ない。

 あんな美男子が、あんな田舎娘と。

 つまり小説の方が恋愛を書くのに向いている。

 漫画はバトルを描け。

 小説は恋愛を書け。

 これで棲み分けろという結論になるのかな。

 異論は認める。


 +


 ただな。

 現実に美男美女っていないな。

 だから、小説はランクが低い。

 セルフ異論だ。


 +


 恋愛か。

 これは幻想世界なんだよな。

 リアルにはねえんだ。

 だって、俺もお前も不細工だから。

 漫画家は罪深い。

 エロ絵師たちもだよ。

 こんな美少女や美青年がいると大嘘ついて。

 いいけどね。喰うためなら。

 喰うためなら何やってもいいよ。

 逆に言えば、能無しは死ねってことだ。

 更に言えば、これはトラップだ。

 何をやってもいいと言ったが、法律違反をしてもいいとは言っていない。

 こんな常識もないのか。

 非常識な奴だから、ぶち込みましょう。

 こうなる。

 気付け。


 +


 吟遊詩人なんだ。漫画家は。

 ありもしない英雄譚を語るんだ。

 小説家はやっぱり学者だ。

 人間という新種の生態を解剖するんだ。

 面白い面白い面白い。

 たまに、小説家ご本人がサンプルケースの場合もあるがな。

 まあ、いいや。

 貴重な学説どうも。

 身を以って証明してくださってありがとうございます。


 +


 特別って何。


 はあ。

 どうでもいいな。

 特別?

 変態のことだ。

 異論は認めないと言うか。

 こういうのに異論を挟まない方がいい。

「特別」より「普通」の方が偉いんだ。

 これはコモンセンスだ。

 一応、擁護してやるか。

 特別な奴は普通になりたいと思う。思い続ける。

 普通の奴はいつか卒業する。「人並み」になりたいと思う。

 人並み、特別、普通だ。

 特別の奴が人並みになることはない。

 ランクは上だが、特別、普通、人並みとワンステップ多いんだ。

 不利なんだ。

 成長性が上なのは普通の奴の方なんだ。

 今の時代、会社員も派遣社員も「特別」だ。

 人並みになれるなんて思うなよ。

 お前らは貴族だ。

 特権階級だ。

 ノーブルなんだ。

 人並みの幸せなんか手に入らない。

 働き続けろ。

 お前が望んだことだ。


 +


 これな。

 人並み=2。特別=A。普通=3。

 こう理解しろ。

 普通が人並みになるのは簡単なんだ。

 Aが3になろうとか猛反対される。

 永遠のNo2。それが「特別」だ。

 主役は普通の奴だ。

 主役に憧れるべきなんだ。読者は。

 サブキャラは、主役がいないと人生詰んでた馬鹿ばかりなんだ。


 +


 人を操作するって無理ですか。


 やってもいいよ。

 その代わり、ゲームマスターの俺はゴブリンばかり出すから。

 さ。

 一般人を操作してゴブリンを撃退しろ!

 なんだな。

 シティアドベンチャー用能力なんだ。もしくは魔法。

 戦闘能力の高い奴を操るより、自分が強くなった方が早い。

 操った奴を殺す→次の敵はどうする。

 操った奴を生かしておく→戦争だ。

 どっちにしてもアホなんだ。

 敵専用。


 +


 特別になりたい。


 あー。

 特別な。

 ババ抜きのババになるかい?

 特別だから偉いとか。

 いつの時代だ。

 特別は使い捨てなんだ。

 スキルはテクロノロジーに置き換えられる。

 どんな特別なスキルでもだ。

 むしろ、そうしないと「違法」なんだ。

 君だけに出来るスキル?

 マニュアルを書け。

 新しい機械を導入しろ。

 そうなんだ。

 そんな複雑な仕事は、機械にやらせるべきなんだ。

 君は機械だ。

 特別と言うのはね。

 あー。

 ちょっとAIで遊んでみようか。

「特別な人間になりたいと願っている女の子の物語を書いてください」。

 GO。


 タイトル『特別な夢』


 ある町に、特別な人間になりたいと願っている女の子、サラがいました。彼女は普通の家庭で育ち、普通の学校に通っていました。しかし、彼女の心の中には、大きな夢がありました。

 サラは、人々が困難に直面しているときに助けることができる人間になりたいと思っていました。彼女は、そのために必要な知識とスキルを身につけるために、一生懸命勉強しました。

 しかし、道のりは決して簡単ではありませんでした。彼女は何度も挫折し、自分の夢をあきらめそうになりました。しかし、彼女は決して諦めませんでした。彼女は、自分の夢を追い続け、困難を乗り越えました。

 最終的に、サラは自分の夢を実現しました。彼女は、人々が困難に直面しているときに助けることができる特別な人間になりました。彼女の物語は、夢を追い続け、困難を乗り越えることの大切さを教えてくれます。

 そして、サラは特別な人間になりました。しかし、それは彼女が特別な力を持っていたからではなく、彼女が自分の夢を追い続け、困難を乗り越えたからです。それこそが、本当に特別な人間になるための鍵だと、サラは私たちに教えてくれます。

 以上が、特別な人間になりたいと願っている女の子の物語です。どうでしたか?


 いいなー。これ。

 才能ではない。努力なんだよ。

 これだよ。

 これこそが「教訓」だよ。


 +


 それでも特別ってあるでしょう? 主役って特別でしょう?


 あー。

 はあはあ。

 君はリアルと創作の境界線がないね。

 主役を喝采するのは読者/視聴者だ。

 作品世界の人間は、ソイツがどんな大冒険したのか知らないよ。

 これ喝采願望って言うの。

 えーとね。

 ミュンヘンハウゼン症候群。

 褒められたい病。


 +


 何も難しいことはない。

 TVは落ち目だ。

 落ち目の奴の逆を行け。

 高校時代にちゃらちゃら遊んでるから、ああいうゴミみたいな仕事をやらされてるんだ。

 いいんだよ。TVは王様ってことになってるんだから、まだ。

 王様の悪口は言っていいんだ。

 いくらでも。

 トレンディードラマは永遠の敵だ。人類共通のな。

 何であんな不細工な俳優に恋出来るんだ。

 嫉妬すらしねえ。どうせファンも〝ピー〟だから。

 俺はボイロック=オクロック。

 しがないコックさ。


 +


 偉い奴は殴っていいんだ。

 これは東洋思想だ。

 皇帝は革命で倒していいんだ。

 簒奪は合法だ。

 前王朝の悪口は、いくら言ってもいいんだ。

 国王が神の遣いである西洋とは違うんだ。


 +


 いいか。

 手柄を立てた奴が王様だ。

 二度目を期待しているからだ。

 だけど、本人にその気はない。

 あんな危険は真っ平だ。

 二度とやらない。

 これが明るみになったら王様死刑。

 人類の歴史は、これの繰り返しなんだ。

 相手の立場になれば分かるだろう。

 何で国民のために死ななきゃならない。

 相手を人間と思っていないんだ。

 やっぱり神話世界に生きてる阿呆なんだ。民衆は。

 無私無欲の英雄なんていないんよ。

 皆、腹黒いんだよ。

 サーティーンちゃんねるを見てれば分かるだろう。

 アレがデフォルトだ。

 何も特別ではないんだ。

 俺はROM専だけどな。


 +


 いいか。

 エースは管理職にするな。

 ソイツは下っ端の方が輝くんだ。

 リーダー? 駄目。

 エースって、ルーキーってニュアンスもあるだろう。

 手柄を立てたから出世?

 あのな。勝負には「運」の要素も絡む。

 と言うか。

 本当に「秘訣」があるのなら、チームで「共有」しないのは「裏切り」なんだ。

 ノウハウは伝えろ。

 つまり成績優秀者は周りを育てる気のないカスだ。

 まあ、インセンティブ理論に従えば普通だが。

 逆に言えば、ただの「普通」だ。

 あり得ない。

 コイツに管理職など。

 いいか。

 気配りの出来る人が管理職だ。

 逆に言えば1番の格下がリーダーに向いているんだ。


 +


 リーダーの仕事を勘違いするなよ。

 命令するのがリーダーだ。

 功績を挙げるのは部下の役目だ。

 現場に出るのは勉強のためだ。

 一兵卒などやらん。

 間違えるな。

 リーダーは「死ね。殺せ」と命令するのが仕事だ。

 人間には無理だ。

 だから。

 人非人を作りなさい。意図的に。

 そのために紛争が必要だ。

 不幸な人々が必要だ。

 リーダーは彼らの中から生まれる。

 組織に「情」は不要だからだ。


 +


 AIに訊いてみようか。

「理想のリーダーとは何だと思いますか?」


 理想的なリーダーとは、多くの人々が異なる特性や能力を持つ人物と考えるでしょう。しかし、一般的には以下のような特性が挙げられます――


『ビジョン』

 理想的なリーダーは明確なビジョンを持ち、そのビジョンをチームメンバーと共有することができます。

『コミュニケーション』

 効果的なコミュニケーションは、リーダーシップの重要な側面です。理想的なリーダーは、自分の考えや意見を明確に伝え、他人の意見を尊重し、理解することができます。

『誠実さ』

 リーダーは誠実でなければなりません。これには、公正さ、信頼性、倫理的な行動が含まれます。

『柔軟性』

 状況やチームメンバーのニーズに応じて適応する能力も重要です。

『決断力』

 リーダーは困難な決定を下すことが求められることがよくあります。そのため、確固たる決断力が必要です。

 これらは一部の特性であり、理想的なリーダーに求められる特性は、そのリーダーが所属する組織や文化、目標によって変わることがあります。.


 面白いな。

 ビジョン。

 妄想ってことだ。

 キチ●イってことだよ。

 コミュニケーション。

 奴隷化のことだ。

 人間は言葉が通じないのが当たり前だ。

 だって俺は、今日の晩飯のことを考えてるんだから。

 当然、お前を招く予定はない。

 時間を共有してないのだから、コミュニケーションが成立しないのは当たり前なんだ。

 誠実さ。

 口先だけで謝る才能だ。

 頭を下げてもチームで孤立しないか。

 つまり俺様野郎は不合格ってことだ。

 柔軟性。

 金のためなら全てを裏切れ。

 金最優先ってことだ。

 決断力。

 チームメンバーをクビにするってことだ。

 達成するかしないかではない。

「予算内で」達成出来るかだ。

 予算オーバーしたら、それは「成功」ではないんだ。

 あー。

 AIいいな。

 まとめサイト見るよりも、いい意見が拾える。

 これは、いい発明だ。

 シンギュラリティかもな。


 +


 訊いてみよう。

「面白い小説って何ですか?」


 面白い小説とは、読者が楽しみ、興奮し、感動するような物語を含む小説を指します。その定義は人によって異なり、何が面白いかは個々の好みや興味に大きく依存します。一部の読者は複雑なプロットや予想外のツイストを含むミステリーやスリラーを面白いと感じるかもしれません。他の読者は、人間の経験や感情を深く掘り下げる文学作品を面白いと感じるかもしれません。

 また、面白い小説はしばしば読者に新しい視点を提供し、考え方を広げるのに役立ちます。それは異なる文化や生活経験について教えてくれるかもしれませんし、科学的なアイデアや歴史的な出来事について新たな洞察を提供するかもしれません。

 最終的に、面白い小説とは、読者がページをめくるのをやめられないような魅力的なキャラクター、興味深い設定、そして引き込まれるストーリーを持つものです。


 はあはあ。

 ツッコむ隙がねえ。

 あー。

 うん。

 あー。

「次の展開をサイコロで決める小説は面白くなると思いますか?」


 サイコロを使って物語の展開を決めるというアイデアは、確かに面白いと思います。それは物語に予測不可能な要素を追加し、読者にサプライズを提供することができます。また、それは物語がどのように進行するかを決定するための新しい方法を提供し、伝統的な物語作成の方法に挑戦することができます。

 しかし、その一方で、物語の一貫性や深みを保つためには、作家がキャラクターの動機や物語のテーマを考慮することが重要です。サイコロによるランダムな展開は、物語の流れを自然にするためには、注意深く取り扱う必要があります。

 したがって、このアイデアは、物語の新鮮さと予測不可能さを追求する一方で、物語の一貫性と深みを維持するバランスを見つけることができれば、非常に面白い結果を生む可能性があります。.


 はあはあ。

 面白いな。

 割と好感触だな。このたいこ持ちめ。

 あー。

「『ペンはサメより強し2』という映画の内容を考えてください。ヒロインは漫画家で元忍者ガールのミキで、ロバタ王国に異世界転生したミキは、1で倒した親友ナンシーがスイートポテトゴーレムに変化していたことを気付かず倒してしまいます。これはどのような映画になるでしょうか?」


「ペンはサメより強し2」は、ヒロインのミキが異世界での新たな冒険を描いた映画となるでしょう。以下にその詳細を述べます。


 タイトル『ペンはサメより強し2』


 物語は、ミキが親友であるナンシーをスイートポテトゴーレムとして誤って倒してしまったところから始まります。彼女はその事実に気付き、深い罪悪感と悲しみに苛まれます。しかし、彼女は元忍者ガールであり、困難を乗り越える力を持っています。

 ミキは、ナンシーを救うために、自分の漫画家としての才能を使って新たな物語を描き始めます。彼女の描く物語は、現実と幻想が交錯する世界で、ナンシーをスイートポテトゴーレムから人間に戻す鍵となります。

 一方、ロバタ王国では、新たな脅威が現れます。邪悪な魔術師が王国を支配しようと企んでおり、ミキは彼を止めるために再び戦うことを決意します。

 映画は、ミキが自分の才能と勇気を使って邪悪な魔術師と戦い、ナンシーを救い出すまでの壮大な冒険を描きます。彼女の物語は、友情、愛、そして自己犠牲の重要性を教えてくれます。

 以上が、「ペンはサメより強し2」の内容です。どうでしたか?.


「もう少し詳しく教えてください」


もちろんです。「ペンはサメより強し2」の詳細な内容を以下に述べます。


 タイトル『ペンはサメより強し2』


 シーン1…… 物語は、ミキが親友であるナンシーをスイートポテトゴーレムとして誤って倒してしまったところから始まります。彼女はその事実に気付き、深い罪悪感と悲しみに苛まれます。

 シーン2…… ミキは、ナンシーを救うために、自分の漫画家としての才能を使って新たな物語を描き始めます。彼女の描く物語は、現実と幻想が交錯する世界で、ナンシーをスイートポテトゴーレムから人間に戻す鍵となります。

 シーン3…… 一方、ロバタ王国では、新たな脅威が現れます。邪悪な魔術師が王国を支配しようと企んでおり、ミキは彼を止めるために再び戦うことを決意します。

 シーン4…… ミキは、邪悪な魔術師との戦いの中で、自分自身と向き合い、自分の弱さと強さを理解します。彼女は、自分の弱さを受け入れ、それを強さに変える方法を見つけます。

 シーン5…… 最終的に、ミキは邪悪な魔術師を倒し、ナンシーを救い出します。彼女は、自分の力と勇気を信じることの大切さを理解します。

 エピローグ…… 物語は、ミキが自分の夢を追い続け、困難を乗り越えることの大切さを語るところで終わります。彼女の物語は、友情、愛、そして自己犠牲の重要性を教えてくれます。


 以上が、「ペンはサメより強し2」の詳細な内容です。どうでしたか?.


 はあ。

 なあ。

 編集者要らなくね?

 これヤバイよ。

 あー。

 ペンはサメより強し2か。

 3・4と外伝2つ。

 AIに頼りながらだと書けるんだろうか。

 やらないけどさ。

 怖いな。AI。

「テンプレ」は余裕でマスターしてるっぽい。

 あー。


「『ガード×ガード×ガード』というタイトルで作詞してください」


 もちろんです。それでは、『ガード×ガード×ガード』というタイトルの歌詞を作りましょう。


 ガード×ガード×ガード、私たちは立ち向かう

 闘いの中で、私たちは一つになる

 誰もが自分自身を守るために戦う

 だけど私たちは、お互いを守るために戦う


 ガード×ガード×ガード、私たちは一緒に 手を取り合って、闘い抜く

 ガード×ガード×ガード、私たちは一つに

 心を合わせて、未来を切り開く


 ガード×ガード×ガード、私たちは立ち上がる

 困難に立ち向かい、希望を見つける

 誰もが自分の道を探す

 だけど私たちは、共に新しい道を切り開く


 ガード×ガード×ガード、私たちは一緒に

 手を取り合って、闘い抜く

 ガード×ガード×ガード、私たちは一つに

 心を合わせて、未来を切り開く


 ガード×ガード×ガード、私たちは一つ

 この世界を守るため、私たちは立ち上がる

 ガード×ガード×ガード、私たちは一つ

 心を一つに、私たちは闘う


 以上が、『ガード×ガード×ガード』というタイトルの歌詞です。どうでしたか?.


 面白い。

 こうしてみよう。

「『ガード×ガード×ガード』というタイトルで作詞してください。ただし、歌詞に『ガード』という言葉は入れないでください」


 もちろんです。それでは、『ガード×ガード×ガード』というタイトルの歌詞を作りましょう。


 闘いの中、私たちは立ち向かう

 一つになるため、手を取り合う

 誰もが自分自身を守るために戦う

 だけど私たちは、お互いを守るために戦う


 私たちは一緒に、手を取り合って

 闘い抜くため、心を一つに

 私たちは一つに、心を合わせて

 未来を切り開くため、力を合わせる


 新たな脅威が現れ、私たちは立ち上がる

 困難に立ち向かい、希望を見つける

 誰もが自分の道を探す

 だけど私たちは、共に新しい道を切り開く


 私たちは一緒に、手を取り合って

 闘い抜くため、心を一つに

 私たちは一つに、心を合わせて

 未来を切り開くため、力を合わせる


 私たちは一つ、この世界を守るため

 私たちは立ち上がる、心を一つに

 私たちは闘う、心を一つに


 以上が、『ガード×ガード×ガード』というタイトルの歌詞です。どうでしたか?.


 へえ。

「『はもくれ』というタイトルの小説を書きました。どういう内容か予想してみてください。ジャンルは学園能力バトルでライトノベルです」


「はもくれ」というタイトルから、以下のようなストーリーを想像します。


 タイトル『はもくれ』


 この物語は、特殊な能力を持つ生徒たちが通う学園を舞台にしたライトノベルです。主人公は、普通の生徒だと思っていたが、ある日突然、未知の能力が目覚めるという、一見普通の少年、ハモクレ。

 彼の能力は、他の生徒たちの能力をコピーするというもので、それは彼にとっても驚きでした。しかし、その能力が彼に重大な問題をもたらすことになります。

 学園では、能力者たちが自分たちの力を試し合うバトルが行われています。ハモクレは、自分の能力をコントロールし、他の生徒たちと戦うことを余儀なくされます。

 しかし、彼はただ戦うだけではなく、自分の能力を使って学園の秘密を解き明かし、生徒たちが直面する問題を解決しようとします。彼の冒険は、友情、勇気、そして自己犠牲の重要性を教えてくれます。

 以上が、私の予想です。どうでしょうか? あなたの小説が成功することを願っています!


 かすりもしてねえな。逆に面白いけど。

 そうだなあ。

「『国立異能力バトル高等学校』という架空の学校の校歌を作詞してください」


 もちろんです。それでは、『国立異能力バトル高等学校』の校歌を作りましょう。


 国立異能力バトル高等学校、我らが誇り

 ここで学び、ここで成長し、ここで闘う

 我らの能力は、我らの力

 それは我らが未来への道しるべ


 立ち上がれ、国立異能力バトル高等学校

 我らの力を、世界に示そう

 闘い抜け、国立異能力バトル高等学校

 我らの夢を、未来に繋ごう


 国立異能力バトル高等学校、我らが舞台

 ここで友情を育み、ここで勇気を見つける

 我らの能力は、我らの希望

 それは我らが未来への光


 立ち上がれ、国立異能力バトル高等学校

 我らの力を、世界に示そう

 闘い抜け、国立異能力バトル高等学校

 我らの夢を、未来に繋ごう


 国立異能力バトル高等学校、我らが家

 ここで我らは、一つになる

 我らの能力は、我らの誇り

 それは我らが、未来への道


 以上が、『国立異能力バトル高等学校』の校歌の歌詞です。どうでしたか?.


 なかなかいい。

「『国立異能力バトル高等学校』という架空の学校の校歌を作詞してください。ただし、歌詞に『国立異能力バトル高等学校』という言葉は入れないでください」


 もちろんです。それでは、『国立異能力バトル高等学校』の校歌を作りましょう。


 我らが誇り、ここで学び成長

 闘いの中、力を見つける

 誰もが自分自身を守るために戦う

 だけど我らは、お互いを守るために戦う


 我らは一緒に、手を取り合って

 闘い抜くため、心を一つに

 我らは一つに、心を合わせて

 未来を切り開くため、力を合わせる


 新たな脅威が現れ、我らは立ち上がる

 困難に立ち向かい、希望を見つける

 誰もが自分の道を探す

 だけど我らは、共に新しい道を切り開く


 我らは一緒に、手を取り合って

 闘い抜くため、心を一つに

 我らは一つに、心を合わせて

 未来を切り開くため、力を合わせる


 我らは一つ、この世界を守るため

 我らは立ち上がる、心を一つに

 我らは闘う、心を一つに


 以上が、『国立異能力バトル高等学校』の校歌の歌詞です。どうでしたか?.


 はー。

 面白い。このおもちゃ。気に入った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る