疑念

「……ちょっとごめん。それはどういうことだろう?」

『おねえちゃんの、このスマホの発信履歴に中原さんの名前がいくつもありました』

「僕の名前が? 本当に?」

『はい』


 彼女は何の勘違いをしているのだろう?

 私のスマホには『水守唯』からの着信履歴が二件あったが、それは昨夜と今の、このマチカと名乗った少女からのものだけだ。

 姉の唯から電話が掛かってきたことなど、高校を卒業してから一度たりともなかった。

 そのことを説明すると電話口の少女は、たったひと言「じゃあ、どうして」と口にしたきり黙ってしまう。

 どうしても何も、むしろそれを聞きたいのはこちらのほうだった。

 そもそも水守さんは遺書に『死んだ恋人に会いにいく』と書き残していたのではなかったのか?

 だとしたら、今こうして呼吸をしながら話している私に恋人疑惑を向けていること自体、おかしいとは思わないのだろうか?

「水守さん。悪いんだけどそういうことだから」

『……』

「水守さん?」

『……ごめん……なさい』

 電話の向こう側からは、謝罪の言葉とともにすすり泣き声が聞こえてくる。

 十代の少女を相手にして、少しだけ口が過ぎたのだろうか?

 これまでの人生でも相対した女性に泣かれたことは何度か――直近では昨夜――あったが、そのたびに私はただ狼狽うろたえることしかできなかった。

 一度目のそれは、幼稚園児の頃に行った遠足の時であったと記憶している。


 ――当時、私は体調に若干の不安を抱えていた。

 本来であれば、その日に行われた遠足も休む予定でいたのだが、当日は珍しく健やかに目を覚ますと、親の運転する車で楽しく登園したのだった。

 園からバスに乗り出掛けた先は、低い山の斜面に広がる巨大なアスレチックだった。

 頂上近くにあるスタート地点から、斜面を下るかたちで大小様々な遊具が設置されており、それらに登ったり取り付いたりしながら麓にあるゴールを目指すという、どこにでもよくあるあれだ。

 ほとんどの遊具は、そのすぐ傍らに素通りできる通路が用意されていたが、一箇所だけどうしてもクリアすることが前提で設置されていた物があり、件の事件が起きたのもその場所だった。


 多くの園児たちが難易度の高い遊具を回避して進む中、私だけは馬鹿正直にすべてを制覇しようと意気込んでいた。

 その結果、ものの見事にひとり山中に取り残される羽目になり、最後尾に居て然るべき幼稚園教諭の姿もみえず、正直に言えば心細さは上限に達していた。

 その時だった。

 次々と現れる遊具を黙々とやっつけながら進む私の目の前に、突如として真っ青な空が広がった。

 そして、その青を背景にして佇んでいるひとりの少女が目に入った。

『どうしたの?』

『……ここ、こわくていけないの』

 うつむき涙を流す彼女が指を差した先は、たったいま私が空だと認識した場所の真下であり、そこには垂直に近いような角度――少なくとも当時の私にはそう見えた――の大きな滑り台があった。

 滑り台の脇に階段のようなものでもあればと周囲を見回すも、それが一番必要であろうここに限って、どうやらそういった類のものはないらしい。

 そのあとの私の振る舞いはといえば、半分は彼女のためだとしてもいくらなんでも強引過ぎたと、今になってみればそう思う。


『いちにのさん、でいくよ』

『……え? いくって? どこに?』

 彼女にしてみれば、まさに『え?』だったろう。

 一度だけ深呼吸して覚悟を決めると、先方の許可など一切取らずに、その楓の葉のように小さく薄い手を強く握りしめ、そして。

『じゃあ、いちにの――さん!』

 そう言ったと同時に、彼女を半ば抱きかかえたような体勢で異様に急角度の滑り台を、ほとんど自由落下に近い速度で滑り降りる。

 彼女は『きゃー!』と悲鳴を上げていたし、私も『ぎゃー!』と叫んだ。


 ちなみに、その滑り台は数年後に怪我人を出したという理由で撤去されたそうなので、あの馬鹿げた角度は設計ミスだったのではないかと今でも疑っている。

 さらにちなみに、私たちを山中に残して早々に下山していた幼稚園教諭は、今や同園の副園長にまで成り上がっているそうだ。

 もし私に子がいたら、絶対にあの幼稚園には通わせないだろう。


 閑話休題。

 私たち二人は、そのどこかの国の部族の通過儀礼イニシエーションのような滑り台を、なんとか生きて滑り降りることには成功したのだった。

 が、彼女は着地点の砂地で盛大に転び膝を擦りむくと、次の瞬間には大きな声と大粒の涙を出して泣き出してしまった。

 焦った私は近くに大人の姿を探したのだが、大人どころか人っ子ひとりサル一匹見つけることができなかった。

 結局、私がとった行動はといえば、自分とほぼ同じサイズの女の子をおぶり、三十分も掛けて山を下ることだった。

 麓のゴール地点に着いた頃、私は川にでも落ちたかのように汗まみれになっていた。

 膝も完全に笑いっぱなしで、翌日には歩行もままならなくなって園を休むことになってしまった。

 翌々日に登園すると、少しだけ頬を赤らめたその女の子から『ありがとう』と感謝の言葉を掛けてもらい、彼女にも負けないくらい顔を真っ赤にして『どういたしまして』と返したのだった。

 そしてなぜだか、自分が人類史に残るような偉業を成し遂げたかのような気分になったことを覚えている。

 なんというか、我ながら安上がりな男である。


 二度目は確か、中学二年の時だったはずだ。

 期末テストを週末に控えていた、その日。

 誰の提案だったのかは定かではないが、皆で私の家でテスト勉強をしようという話になった。

 有志のみでと聞いてはいたが、蓋を開けてみるとクラスの三分の一ほどの人間がアリの群れのようにやってきた。

 こんなことなら放課後の教室を借りればよかったのではと思ったのだが、それも後の祭りである。

 もっとも私の家が会場に選ばれたのは当初より、静かな環境と広大な床面積を誇る離れの自室があってのことだったので、十余人の参加者は比較的容易に収容することができた。

 問題はそのあとで、女子メンバーの誰かが年の離れた妹を連れてきたことによって発生した。


 彼女ら姉妹は、往路は母親の運転する車で来たのだが、復路はその都合が合わずに歩いて帰ることになってしまった。

 しかも悪いことに、妹が急に熱を出したというのだから、あの時は本当に困り果てたものだった。


 結局、私が自転車の後部座席に姉妹を乗せ、夕暮れの迫る田舎道を三十分も掛けて家まで送り届けることになった。

 ママチャリに『3ケツ』する姿というのはなかなか滑稽だったと思うし、田舎でなければ通報されていたかもしれない。

 今になって考えれば、うちの親が仕事から帰ってくるまで待って送ってもらえばよかっただけだったように思うが、熱を出してぐずり始めた妹氏の『おうちにかえりたい』コールと号泣に急かされての決断であった。

 無限に続いているようにすら見える田んぼの真ん中の細い農道を、ギコギコとおんぼろな音を出しながら蝸牛の速度でママチャリは走る。

 夕餉の匂い漂う宅地を人目を気にしながらコソコソと進み、古い家の軒をかすめて真っ暗な里山の中腹にある彼女らの家に辿り着いた頃には、すっかりと夜の帳が降りきっていたのだった――。



『あの。なかはらさん』

 意識の外から急に名前を呼ばれ、思わず「はい!」と軍隊ばりの返事を返してしまう。

『あの、本当にすみませんでした。失礼します』

「あ! ちょっと待った!」

 叫びに近い声をあげながらスマホのディスプレイに目をやると、そこにはすでに通話終了の四文字が表示されていた。

 今の会話で彼女の疑念が晴れたのであればいいのだが。

 それとも折り返し電話を――いや。

 彼女の求めているのは、姉が誰と付き合っていたのかを知ることなのだから、『繰り返すけど僕ではないしそれが誰かも知りません』と教えても何の意味もない。

 私が彼女ら姉妹に対してやれることなど、もう何ひとつありはしないのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る