第7話 選択

 火薬庫での花火大会をするときの正しい手順。

 まず最初に、一番エライ人を煽りましょう。


「からすさんの好意、感謝致します。ですが、大同盟の盟主としては、ずいぶんお粗末な話ですね」


 盟主、宰相。共に動かず。

 でも、参謀に反応あり。

 声こそ出さなかったものの、今にも噛み殺しにきそうな顔をしている。

 う~ん。いいぞ。

 まだ行けるな。

 もうちょっと煽ろう。


「もっと簡単で、もっと両者に利のある方法がありますが、お聞きになりますか?」


 そう言い終わると、参謀が顔を真っ赤にして大声を出した。


「弱小同盟が、調子になるなっ!」


 少しの静寂。

 それから、からすさんが口を開いた。


「シン。訂正してお詫びしろ」

「ですがっ!」

「では選べ。私に従うか、私の顔に泥を塗ったまま、今すぐ出ていくか」

「ですが……」


 最悪な空気だ。

 悪いことはしてないけど、なんか申し訳ない。

 カボチャのスープみたいな、どろどろとした空気を変えたのは、宰相の桐生さんだった。


「悪い、テルル。シンに変わって謝るよ。許しちゃくれないか?」


 友達に言うみたいにフランクだ。

 でも、考えられているのが分かる。

 敬称なしの呼び捨て。それで、こちらの非礼を手打ちにした。その上で、頭を下げてきた。敵対する相手に謝ることは難しい。自分に立場があればなおさら。なのに、この宰相はそれを、やって見せた。

 大同盟の宰相だ。器が違う。

 そういった態度で出られたら、こちらもトゲトゲをしまうしかない。


「こちらこそ、誤解されるような言い回しだったかもしれません。申し訳ありませんでした」


 桐生さんは笑顔で「うんうん」頷いた。


「オレはテルルの話を聞いてみたい。簡単で両方に利があるなら、そっちの方が良いに決まってる。ぜひ聞かせてくれよ」


 呼び捨ては、戦略ではなく、素だったみたいだ。

 この人はちょっと分からない。

 今も、なんだか楽しそうだ。


「共闘です。蓮華白夜がつくる国家の傘下に加えてもらえれば、機能的には同盟に加入したのと同じことになります。ボクたちは今まで通り活動できる。そちらは、機能を使うだけ、ワンクリックで戦力が増える。お互いに利のあることではないですか?」


 からすさんは口を開いた。


「もちろんそれも考えた。だが、情報共有の点でデメリットがメリットを上回る」

「どんなデメリットが?」

「──質問を、質問で返そう。それを聞くことに、どれほどの意味がある?」


 う~ん。ダメか。

 本筋から外れようとすると、すぐに見抜かれてしまう。

 やっぱり、大同盟の盟主だけある。

 論点をずらして、本題を有耶無耶うやむやにする作戦はダメそうだ。

 そんなことを考えていると、向こうからの攻撃が来た。


「君の選択は2つ。私たちと来るか、私たちに潰されるか。それ以外はない」


 そう。これが向こうの最大の武器。

 力を背景にした、誤った2択。

 できればこれを突破したい。

 ここが踏ん張りどころだ。


「選択肢、狭めてくるじゃないですか。それ以外の選択肢はそちらにとって、そんなに都合が悪いんですか?」


 

 その挑発に、からすさんは溜め息をついた。


「君は一体。何をしている?」

「お互いのベストを探っています。今のままじゃ、まるで囚人のジレンマですよ。互いが自分の利益だけを追って、そうして結局お互いに不利益な結果になる。両者で歩み寄りがあれば、利益を最大化できる。それはそちらも、分かっているはずです。ですから、無礼を承知の上で。互いの最大利益になるように、そのための糸口をさがしています」

「だから、共闘を提案している。と」

「はい」


 からすさんは、小さく笑った。

 それから冷徹に言い放つ。


「それは過大な要求だよ。テルル君。このままではただただ平行線になりそうだからね。ハッキリ言おう。君の返事は2つに1つだ。「はい」か「よろこんで」。それ以外の発言は、すべて、交渉決裂として受けとる」


 ダメだ。

 強行策で来られたら、もうどうしようもない。

 力はすべてだ。

 力とはそういうものだ。

 どんな無茶な要求でも通せる魔法の鍵。

 からすさんはそれを、交渉のテーブルに乗せた。

 ボクはため息をついた。

 できることはすべてやった。

 それでこの結果なら、仕方ない。

 ボクは、ラクシュンに合図を送った。

 ラクシュンは頷き、口を開いた。


「蓮華白夜盟主、からす様に問います。戦いで勝つために必要な、たったひとつのことをご存じでしょうか?」

「くどいっ!」


 からすさんの一喝に、ラクシュンは怯まない。

 そのまま、続ける。


「準備です。すべての物事は準備の結果です。からす様は、十分な準備をしてくださったことに感じ入りました」


 ラクシュンは、からすさんをまっすぐ見て、その言葉を言った。


「でも、てんでダメです。ゆる集を50人規模と同程度だと。そこが誤りです。いまこの瞬間においては、私たちは蓮華白夜と同等です」


 からすさんの口がつり上がる。

 それから。

 楽しくて、楽しくて、仕方なさそうに、歪む。


「そちらの軍師は、ずいぶん大きなことをいうのだな。その軍師に免じて、最後のチャンスをやろう。それが壮言大語でないことを、今すぐ示してみせろ」


 ラクシュンは頭を下げてこちらを見た。

 仕上げは盟主が。

 そういっていた。


「わかりました。今この場で、ゆる集は蓮華白夜に宣戦を布告します」


 次の瞬間。からすさんは、嬉しそうに笑った。


「おもしろい。自分達から、潰されに来るか」

「いいえ。この戦いで勝つのはボクたちです。ボクたちの準備は功を奏しました。からす盟主本城の近くに、攻城値が500オーバーの兵を待機させています」


 そういって、速水さんの個人チャットに連絡をした。

 速水さんは隠密行動のスキルを解いて、姿を表した。

 それを確認して、ボクは続ける。


「蓮華白夜の部隊はすべて、戦場に出払っていますね。今この場で、私が攻城を指示すればそれで蓮華白夜は陥落します。この世界サーバーを変えるのに、1分と必要ない」


 からすさんと視線が交錯する。

 その目に動揺はなかった。

 ビビったら負け。

 そうとはわかっていても、動揺を隠すのは難しい。

 この人は本当に、胆が据わっている。


「忍び、か。対策はしていたのだがな。シン、どうなっている?」

「わかりません。対策は完璧のはずです。どうやってそこまで来たのか、……全くわかりません」

「シンがそういうのなら、そうなのだろう。実に優秀な部下を持っているようだな。実に愉快だ」


 そういって、パン、パンと、手を打った。


「この状況を作った事に敬意を表する。ではゆる集盟主、テルル殿。やってみるかい? 君は私に守備部隊はいないといったが、本当にそうかな? もし私に守備部隊がいれば、私は陥落しない。それどころか、君の同盟がなくなるぞ。0か100か、だ。引き金は君が引ける。改めて聞こう。その引き金を引く覚悟は、君にはあるか?」


 プレッシャーをかけてくる。

 動揺を見せなかったことが、ここで活きてくるのか。

 動揺していないのは、備えがあるから。

 そう、思わせるため。

 なるほど。

 でも、そんなの関係ない。


「勘違いしていませんか?」


 ボクの勝ちだ。


「攻撃する意思なんて、最初からないですよ。こちらの目的は共闘です。そのために、力を示せ、といわれました。だから示しました。蓮華白夜に勝つことは目的ではありません」


 そう。力を示すだけ。

 そしてそれは成った。

 ボクたちは要求されたことをした。

 すでに勝負はついている。


「もし、君の一言で、世界を変えれる力が手に入るとしても、君はそれをしないのかい?」

「ええ。興味ありませんから」


 その言葉に、桐生さんが笑った。


「なぁなぁ、これさ、もう合格でいいだろ?」


 からすさんも少し笑って続ける。


「桐生がそういうのであれば、聞かざるを得ないね。わかった。我々蓮華白夜はゆる集と共闘の道を選ぶ。これからはパートナーだ」


 そういって、からすさんは手を差し出した。

 ボクは目をぱちくりさせた。

 あっという間に話が進んで、そして終わっていた。

 まぁ、でも。

 目的は達成できたのか。

 ボクはからすさんの手を、しっかりと握った。

 

 ちょっと残ったモヤモヤは、ラクシュンが答え合わせをしてくれた。

 ラクシュンは最初に、からすさんに深々と礼をし、その次に桐生さんに頭を下げた。

 そうして、言った。


「お口添え、感謝致します」

「君は、ラクシュンだっけ。こっちに挨拶をしにきたってことは、本当は見抜いていたわけだ。なかなかの軍師だね。その力でテルルを支えてやってくれよ」


 二人の会話に、ボクは割って入った。


「どういうことですか?」

「からすさんの本城には守備兵がいます。桐生さんの部隊です」

「守備部隊、置いてたんですか……」

「ああ。テルルだったら、なにかやってくれそうな気がしてな。念のために配置しといた」


 そこに、からすさんが言った。


「桐生の勘は、よく当たるから」

「へへ~ん。そっちが攻撃を選んでいたら、こっちも全力で潰したけどな。ウチに勝つことが目的じゃない、ってのはなかなかよかったぜ」


 つまりは、あれか。

 最初から勝ち目はなかったわけだ。

 手のひらで踊らされつつ、それでもなんとか最善を引き出せた。

 あれ。

 もしかして。


「ラクシュン。もしかして、最初から知ってた?」

「──可能性は考えていました。あくまで可能性ですし、こちらではどうすることもできないので、黙っていました」

「……ありがとう。教えられていたら、あんな自信満々に交渉なんてできなかった」


 なにはともあれ、よかった、よかった。

 そう思って胸を撫で下ろす。

 いや、まだだ。

 最後の大問題が残っている。

 シンさんだ。

 今にも飛びかかって噛みついてきそな表情をしている。

 間違いなく、怒っている。


「なんかさ、シンさんの恨みかっちゃった?」

「面子潰されたんですから、当たり前じゃないですか。参謀の恨みをかったんですから、楽しいたのしい共闘になること、間違いなしですよ♪」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る