第33話 石炭
「こんなに早く走って、疲れないのですか?」
「ハッハハ、これは生き物じゃないからガソリンがある限り走り続ける。そうだなぁガソリンさえ給油すれば、長崎までだって走れるよ」
「なっ長崎だって!?」
「そうだよ。でもガソリンが無いと駄目なんだが」
「ガソリン……なんのことで?」
「うーん、燃える油かな」
「燃える油? 聞いたことがある。越前の国で油がとれるそうで。それと燃える石もあるとか聞いたことがある」
燃える石とは、おそらく石炭のことだろう。しかし石炭がこの時代あると聞いた事がない。しかし歴史上、日本で石炭が発見されたのは、一四六九年(文明元年)、九州の三池村稲荷村(現在の大牟田市)の百姓伝治左衛門が近くの稲荷山に薪を取りに行き、枯れ葉を集めて火を点けると、突然地上に露出していた黒い岩が燃え出した、これが”燃える石”つまり石炭の発見であった。それなのに石炭採掘を始めたのは明治に入ってからだ。何故それまでほったらかしにして置いたのだろう。九州は遠くて無理でも新潟なら石炭を調べる必要がある。上手く行けば二百年以上早く石炭を活用できるかも知れない。これで歴史を変える出来事になる。また石炭からコールタールを作ることが出来る。防腐剤やアスファルトにも活用される。ただ技術が必要だが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます