応援コメント

10 二次創作はNGだったよ(メイン連載ネタ)」への応援コメント


  • 編集済

    二次創作って線引きに困るときがあります。
    著作権の切れた作品は大丈夫ですし、歴史上の人物もそう。
    ただ、今生きている人物は肖像権が発生するからダメっぽい。ドキュメンタリーあつかいならセーフか?
    いぜん、どこかで書いたような気もしますが、東野幸治を主人公とした作品を作りました。
    創作ではなく彼の口から語られたエピソードを肉付けした短編ですが、けっきょく公開しませんでしたね。
    これはダメだなと自分で歯止めをきかせた。

    TRPGはどうなんでしょうね?
    著作権はあるから難しいような気も。
    マイクラの二次創作見つけて「おいおい大丈夫かよ」って思ったこともあります。

    作者からの返信

    パブリック・ド・メインて奴ですね(誰だよ)

    TRPGは、許諾作品一覧がカクヨムガイド(だったかな?)の方にあります。
    その一覧内にあればよかったんですけどねー。まあ、既に思考が「サイバーっぽい世界設定で改めて書く」に移行してますからいいっちゃいいんですが(苦笑)
    マイクラは大丈夫なのかなあ。ゲームなど、他の媒体の許諾作品一覧は見てなかったんですが気になるー

  •  そうなんですか。
     色々とあるんですね。
     ゲームの主人公のいる作品、結構多い気がします。

    作者からの返信

    はい。いろいろとあるのです……。

    ゲームの主人公のいる作品、ということは、おそらく二次創作許諾済みの作品なんでしょうね
    (書き手の人がそのへん確認せずに書いている可能性……というのは邪推ですね^^;)

  •  こんばんは、御作を読みました。
     なるほど、六道さんができるまでは、そういうことがあったのですね(*´-`)
     ともあれ、今読めて良かった♪

    作者からの返信

    はい😆
    加えて言うなら、TRPG時代も時期によってキャラが変化してたりします。
    初期(大学のサークル内):コメディ分ほぼなし
    中期:ボケ不足に自分が耐えられなくなり、コメディ分が出てくる(たぶん無法剣六道に一番近い)
    後期(mixiのマイミクさんがメンバー集め):初対面のプレイヤーさんがいる時は、セクハラ→身内プレイヤーのキャラorNPCによる制裁というコントを必須レベルでやってましたw
    変化通り越してほとんど別物ですね(爆笑)

    今読めてよかったと仰っていただけて、本当に嬉しいです😊

    ※あ、セクハラする対象はあくまでも身内のキャラ・NPCですので念のため(汗)

    編集済
  • パブリックドメインのはアリ、と聞いたことがあります。
    やっぱ聞いた方がいいかも^^;

    ではではノシ

    作者からの返信

    アドバイスありがとうございます!

    ぱぶ……りっく・でぃあすじゃなくてぱぶりっくどめいんって何だっけ……?
    【そこからかよ】