応援コメント

第10話 湯上がりのフルーツ牛乳」への応援コメント

  • 子供の時は家風呂がなかったので銭湯通いでしたね😆

    中学生にもなると自転車で色んな銭湯を探しにいきました😆

  • 銭湯かぁ。
     
    子どものころに住んでた地区の銭湯の場所は今でも覚えてますよ。
    多分、もうなくなってるとは思うけど。
     
    と言うか……昭和の時代にはご近所に『もらい湯』ってお風呂に入れさせてもらいに行くこともあったんだよなぁ。
    泰造さんには、そんな経験はなかったのかな?

  • 銭湯=神田川は日本人としての常識ですね!! (言い過ぎ)
    私も大概オッサンですが、歌詞の中の女性の独白の意味が未だに理解出来てる自信がありませんです……。
    ウチは結構なド田舎でしたので、一番近い銭湯行くのにも車がないと無理でした(^^;
    繁華街にある温泉付き旅館かちょっと外れた所にある健康センターっぽいのか、山奥にある老舗の温泉か……全部徒歩じゃ無理ゲな奴……_(┐「ε:)_~◎
    当時の子供的には牛乳よりラムネが好きだったなー。あと牛乳はコーヒー派。フルーツ牛乳って私が子供の頃でも既に絶滅危惧種でしたね。代わりと言っちゃなんですが、地元の乳業メーカーの出してるプラ容器入りのフルーツ味飲料の『デーリィサワー』なるものがフルーツ牛乳的な扱いでした。見た目は大きめサイズのジョアみたいな感じで、今も時々見かけます。

    作者からの返信

    旅館の温泉って良いですね。風情があって。私はコンビニで復活したフルーツ牛乳は飲んだことあります!神田川ってそういう歌なんですね!ちゃんと聴いてみます😊