2023年12月27日

 歌人枡野浩一の歌に<殺したいやつがいるので しばらくは目標のある人生である(枡野浩一全短歌集 左右社)>という一句がある。詩人らしいスパイスの効いた描写であるが、下の句が「しばらくは」と時計仕掛けにしているところが興味深い。殺意というともすれば一生寄りすがっていけそうな激情は、所詮「しばらく」という短期的なエネルギーにしかなり得ないとも読めるし、あるいは「しばらく」でも人が生きていくための推進力にもなり得るとも受け取れる。


 「9.11」はウォール街のホテルから歩いて10分ほどの距離にあった。グランド・ゼロと呼ばれた跡地には全米1位の高さを誇るワンワールド展望台が建ち、破壊されたツインタワーの敷地跡には巨大な滝のモニュメントがあった。失われた一人ひとりが刻まれた巨大な滝のモニュメントはゴーッという不気味な音を立て、止まることのない膨大な涙が流し続けていた。

 近くの土産物屋の軒先には「EVER FORGET 9/11」とプリントされたTシャツが風に揺れていた。信じられないことに隣接する路上に“Halal Food ”(イスラム教の教えに則った食品)という派手なネオンのキッチンカーが売り声を響かせていた。よくもまあと腕を組んで眺めていたが、誰も石など投げつけていないところを見るといささか心配しすぎたようだ。ワンワールド(ひとつの世界)という名前に込められた願いを想えば、22年が過ぎた今、ケバブ屋の屋台がひっくり返されていない今日を祝うべきかもしれない。

 しかしニューヨーク中がクリスマスへのカウントダウンに向けて浮かれる中、9.11メモリアル・ミュージアムだけは連日朝から長蛇の列を作っている。あれは私が旅をやめた2001年の出来事であったが、アメリカ人の中で9.11がどのように消化されようとしているのか気になるところである。


 アメリカ人は国旗が大好きだ。これを指摘したところで彼らは首を傾げるだろうが、例えばニューヨークの地下鉄には車両ごとに大きく星条旗が貼り出してある。「ピーピーうるせぇなぁ」と不敬なことをいうのは私ぐらいかもしれないが、これは地下鉄に限った話ではなく、とにかく街中いたるところでスターズ&ストライプスが溢れている。

 国旗がここまで日常に入り込んでいることに異様さを感じる。近頃の日本は国旗についてやや過敏になりすぎていると感じが、もし東京駅丸の内口や山手線の各車両に常時日の丸が掲げられたらさすがに多くが戦慄を覚えるだろう。

 しかし「愛国心」という三文字が放送禁止用語に指定されている日本人には分かるまい。昨晩乗ったThe Rideという観光バスにしても、締めくくりはフランク・シナトラの「New York, New York」に合わせて青空にたなびくアメリカ国旗が流され、ガイドの手拍子で字幕を大合唱させられた。観光客にもアメリカへの忠誠を誓わせるシステムに逆に何がそんなに不安なのかと聞いてやりたくなった。

 しかしだからこそ、母なる星条旗に痰唾を吐く連中は殺害対象となってきた。トランプ政権以降加速したアメリカ・ファースト下においても、いまだに米軍37万人が海外基地に展開している。防衛予算は昨年23年だけでも中国の3倍にあたる7617億ドルを投入している。そうした旺盛さを頼りにしてきた日本人としては、地下鉄の車両ごとの星条旗を笑ってはいけないのかもしれない。

 ウクライナにすでに凍える冬が来ている。イスラエルを巡る情勢もハマスに呼応する勢力が海上進出し石油タンカーを襲っているらしい。今のところそうした殺し合いに米兵が巻き込まれたという話はないが、今後も世界を覆った星条旗を引き剥がそうとする手は続くだろう。


 歌人枡野浩一が歌う「殺意」とはあくまで個人的なもので、それが集団化した戦争に当てはめるのはやや無理があるかもしれない。しかしドラマ『ミステリと言う勿れ』でも語られたように、人を殺してはいけないという法律は存在せず、あくまで罰則があるだけである。それも平和や秩序が守られるという前提でしか機能せず、ウクライナやガザ地区で起きていることにおいては何ら制御にならないのである。つまり人が人を殺してはいけないという一見当たり前に思えることも、いまだに前提次第であることを認めなければならない。

 特にコロナ禍以降、人々はますます専門家の複雑な解説を疎ましく思うようになり、感情に訴えかける分かり易さを好むようになった。「ムカついたらブチのめしてしまえ!」と煽る配信を支持してきた。その結果大統領に昇りつめたドナルド・トランプは次期大統領選での再選が有力視されはじめている。情報が膨大さがこうした単純明快さを量産した。それはアメリカに限らずであり、陳腐な正義とヘイトに満ちた砲弾が今日も無差別に誰かを殺している。

 9.11とは何だったのか、咀嚼して飲み込むことは案外難しい。オサマ・ビン・ラディンの殺害が区切りになったアメリカ人もいれば、今も強烈な自制を求められている人もいるだろう。その重苦しさの中で<殺したいやつがいるので しばらくは目標のある人生である>とつぶやいてみる。今日、そのニューヨークは曇り空だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る