第2話 絶望の俺、歓喜のお前
翌朝。俺はいつもと違う目覚め方をした。
「朝からピコピコうるせぇ……」
スマホがありえないくらい鳴ってる。アラームの時間ではないはずだが……。すぐに画面を確認する。
『ひかりからメッセージです』
「あいつ……」
朝から迷惑だ。既に98個ものスタンプを送りつけてきた。なんのつもりだ。
『おはよう!』
月宮からのメッセージだ。俺は既読だけつけ、画面を消した。そして出かける準備をして、家を出る。
「眠い……」
電車の揺れは心地よい。人を眠りに誘う悪魔だ。俺は必死に寝ないよう耐える。ここで寝たら乗り過ごしてしまう。
「あっ、日野くん。やっほー」
このバカそうな声は……。朝から最悪だ。
「月宮、何の用だ」
「日野くんを見かけたから」
「そうか、じゃあな」
俺はまた目を閉じた。
「ああー! また私を無視した!」
「話しかけないでくれ」
「えー、日野くんってそんな冷たい人だったの?」
「約束しただろ。もう話しかけるな」
「えー、そんなのやだよ」
俺はため息をつき、月宮を見る。月宮はきっとすぐに人気者になる。誰にでも話しかけられるやつが『友達作りレース』では最強だ。だが、俺はそのレースに加わるつもりはない。観戦すらしない。
「日野くんって友達いないの?」
「いらないんだよ。できないんじゃなくて」
「つまんないの」
つまらない? 常に友達に合わせて行動して、自分を押し殺す方がつまらないと思うが。
「ねえ、一緒に学校行こうよ」
「嫌だ」
俺が即答すると、月宮は嫌な顔をして俺を睨んだ。俺も睨み返してやる。すると月宮はため息をついた。
「はあ……。日野くんが何を言ったとしても、私は必ず日野くんと友達になってみせる!」
「無理だな」
ちょうど電車は目的地に着き、俺たちは同時に降りた。
「ねえ、せっかくだから……」
「一緒に行かないか、とか言うんだろう? 無理だ」
俺は月宮の考えていることが分かっている。何度もこういう経験をしたことがあるからな。
「やっぱり面白いね」
「……」
☆
どれだけ離れろと言っても、月宮はずっと俺の隣を歩く。学校に着いても俺の席の周りを占拠する。落ち着いて本が読めない。
「ねえ、それなんて本なの?」
「関係ないだろ」
「えー、気になるじゃん」
月宮は俺の本に興味があるのか、本を覗こうとしてくる。俺は慌てて本を閉じ、カバンの中にしまう。こいつに見られたらろくなことにならない気がする……。見られて困るような本ではないが。
「日野くんって何の部活入るの?」
「どこにも入らない」
部活はどうでもいい。結局、仲間との協力を求められる場だからだ。
そうしているうちにチャイムが鳴り、ホームルームが始まる。ようやく月宮は離れていった。担任の
「それでは、昨日書いてもらった委員会の希望用紙を回収します」
先生は各席を回り、用紙を回収していく。俺は図書委員会を選んだ。
「それでは、次に学級委員を決めたいと思います」
そこからのことはあまり覚えていない。どうでもよかったからだ。ホームルームが終わると、クラスはにぎわいを取り戻し、やはり月宮も例外ではなかった。
「日野くん、何の委員会にしたの?」
「俺は図書委員会」
「あっ、私も同じだ! やったね!」
それを聞いた途端、俺は目の前が真っ暗になった。最悪だ。委員会までこいつと一緒……? 耐えられない。
「委員会、楽しみだね」
「全くそうは思わない」
「なんでー? 私と一緒だよ?」
「それが嫌なんだよ」
「私のこと、嫌い?」
「ああ、そうだ」
「ひどーい!」
月宮は頬を膨らます。子どもっぽい仕草だ。こいつとずっと一緒なんて、俺にとっては拷問と同じだ。
「月宮、お前は俺以外の人と友達になれ」
「えー、なんで?」
「それがお前にとっても幸せだからだ。俺とは友達になれない。分かるだろう?」
「分かんない」
「はあ……」
俺はため息をついた。これからの学校生活、本当に大丈夫なのか……?
「委員会は明後日だね」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます