第26話 マントの中の世界②

 玄関から入った最初の部屋は応接間である。


 天井の高い広々とした空間になっており、窓には日よけ布がかかっているが、透けているため光が差し込んでいて明るい。全面が白い壁紙になっており、中央には立派なテーブルと三人掛けのラクチェア(布のかかった長椅子)が複数備え付けてあった。


 また、壁際には食器棚が置かれていて、中には白地の素朴な意匠いしょうのカップがしまわれている。


 だが、客をもてなすためのものがあってもあまり意味をなさない。クモイ以外の人がここへ来るのは数年に一度、一人か二人が来るくらいだからだ。

 とはいえ、それらはクモイが用意したわけではなく、元々あるものなので仕方がないのだが。


 この部屋に用のないクモイは素通りして、次の部屋へと行く。今度の部屋はさらに広かった。


 床は円形上に作られており、例えば大人が二十人手を繋いで、部屋のふちに沿うように並んだとしても足りないくらいかもしれない。


 天井は吹き抜けになっていて、どこまで続くのかというほど高い。そして二階部分から上の階には、階の半分にずらりと本棚が設置されており、本もぎっしりとつまっている。


 本だけ置いてあると暗くなりがちだが、それぞれの階に置いてある本棚の向かい側が大きな窓になっている。そのため、窓から入る光と天窓から降り注ぐ淡い光によって程よく明るい。本を読むにはうってつけの場所だ。


 しかし、ここには階段がない。

 では、どうやって各階へ行くのかというと魔法を使うのだ。「浮遊」という魔法を使えば、階から階へ宙に浮いて移動できる。


 だが、クモイはこの部屋にも目もくれず通り過ぎ、隣接している調理場のある部屋も止まらずに進む。 


 さらに奥の部屋に入ると、大人二人はゆうに横になることができる大きなベッドが突き当りに置いてあった。彼は上に着ていた汚れたカーディガンだけを脱ぎ、それを近くにあった傍の椅子に放り投げると、ベッドに向かって一直線に進みそのままそこに突っ伏した。


「……」


 程よい硬さのベッドが、クモイを優しく受け止めてくれる。

 彼はしばらくうつ伏せになっていたが、シーツが自分の体温で温められ心地よくなったころに、光が差し込んでくる左側の窓を意識して見た。


 大きな窓なので、そよそよと草花が揺れているのが見える。どうやら外で風が吹き始めているようだ。そして鳥の鳴き声も聞こえてくる。


 しかし風も鳥の鳴き声も魔法だ。


 ここはマントの中にある空間ではあるが、実際には。正確には、「マント」が「とびら」の役割をしていて、別の空間へつなげているのだ。だが、ややこしいので「マントの中の空間」とクモイは捉えている。それは「別の空間」、つまりこの家のある場所へ行く方法が、今のところマントを通ってでしか行けないからだ。


 本物と魔法で作り出されたものが混在するこの場所は、ある理由でクモイが管理することになったのだが、いつの間にか一七〇年が経っていた。


「やっと約束を果たせる……」


 クモイは呟く。

 己の人生はまだまだ続くだろう。呪いが解くには条件がそろわないからだ。「マントの中」と外を行き来する生活も当分終わらない。だが、代わりに「託された願い」は叶えられそうだった。


 クモイは重くなってきたまぶたを何とか開きながら、窓から見える空へ人差し指を指す。そして「夜へ」ととなえた。すると、空は一気に暗くなり、星が瞬く夜空へと景色が変わる。


 先程までさえずっていた鳥たちの鳴き声も聞こえなくなり、遠くに聞こえていた川のせせらぎの、ちゃぽちゃぽ、という音だけが穏やかに聞こえていた。


「……」


 クモイは窓から見える「星空に見立てた天井」を確認したあと、訪れた睡魔すいまに意識をゆだね、まぶたをゆっくりと閉じるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る