第14話 最初の客

「手をわずらわせないって……」


 どういうことだろうか、とリシュールは思う。仕事は手伝うのに稼いだものを全て渡すと言うということは、仕事をしなくてもいいということだろう。


「クモイってさ、もしかして……沢山貯金があるの?」


 リシュールは何げなく聞いた。

 お金のない主人のことを気にかけてくれるということは、自分に生活の余裕があるからだ。そうでなければ、「稼いだお金まで渡す」などとは言わないはずである。


 だがリシュールの問いに対して、何故かクモイは曖昧あいまいな表情を浮かべ、「そんなところです」と言う。その様子を見ていて、何となく「貯金があるから」ではないことを感じた。


 しかし、それ以上聞く気にはなれなかった。


 自分がクモイの主人ということなら、命令すれば彼は本当のことを口にするのではないだろうかとリシュールは思う。誰かの主人になったことはこれが初めてだが、物語に出て来る主人と使用人の関係では主人の命令は絶対であって、きっとクモイに「教えて」ということいえば答えてくれるはずだ。


 だが、そんなことをしたら、クモイとの間に取り繕えないほどのみぞができるような気がした。


 言いたくないことを主人だからといって言わせるというのは、いい気分ではない。また、理由は他にもある。


 無理矢理言わせてしまったら、これからのクモイとの関係が悪くなってしまう気がしたのだ。いつまでこの関係が続くのか分からないが、少なくとも今日で終わりそうにはないので、リシュールは言葉をみ込むのだった。


にもかくにも、お金のことは気になさらないでください。私はリシュのお役に立てるのであれば、それで構わないのですから」

「……そこまで言うなら、まあ……いいけどさ」


 リシュールはフォンを一口食べると、みながら答えた。そして言葉を続ける。


「じゃあ、靴磨きやってみてよ。道具は貸してあげるからさ。お手並み拝見」


 そう提案すると、クモイはぱっと表情を明るくした。


「ありがとうございます」


 するとそこに、一人の男がこちらに近づいて来た。リシュールは慌ててフォンを道具箱に隠し、クモイはたたんだマントの間にそれをしまった。


「こんにちは。靴を磨いてもらえるかな?」


 濃い灰色の背広の上にコートを羽織ったその人は、四十代くらいで、丸眼鏡の奥にある目が細いせいか、柔らかな印象がある。

 リシュールが応答しようとすると、クモイが手で制し「自分に任せてくれ」という仕草をしたので、とりあえずやってもらうことにした。


「かしこまりました。では、どちらかの足をこの台に載せてもらえますか」


 男性は「じゃあ、こっちで」と言って、右足を台に載せる。リシュールはその間にクモイと場所を交代し、脇から男性の靴を上からのぞいた。

 靴紐のない黒いローファーだったが、砂埃すなぼこりのせいで白っぽくなっている。だが、汚れはそれくらいでだったので、手間は掛からなそうだ。


 リシュールが靴の状態を確認している間に、クモイは「どのようにいたしましょうか?」と尋ねた。すると男性は少し驚いた顔をする。これにはリシュールも同じような反応をした。「路上の靴磨き」が仕上がりのことを尋ねることなど、前代未聞だったからである。


「どうしてそんなことを聞くの?」


 尋ねた男性に対し、クモイはほがらかな笑みを浮かべ説明をし始めた。


「好みや流行があるので、念のためお聞きしました。多くの方は、表面が軽く輝きを持った状態にしているようですが、最近のアルトランでは、足先を鏡のように磨く『鏡面磨き』が流行になってきております」

「へえ、靴磨きにも流行があるんだね。僕は君の話で初めて知ったよ」


 感心したのは男性だけではない。リシュールもである。靴磨きにそんな事情があったのは、初めて知った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る