応援コメント

11/26」への応援コメント

  • 初めまして。
    コメント失礼いたします。

    五教科七科目が昔は普通でした。
    多分、1年間ではそのくらいしかやらないかと。
    2年になると別の科目を習う。だから増えるんです。
    点数は各学校によって違うと思いますが、たいてい100点です。昔は50+50点というときもありました。

    でも結局傾斜配点で教科は採点されるかと。



    別の話題ですが。
    現在はどうなのかはまだ拝読しておりませんが、私は12/22~連載開始です。そっちの方が露出が多いです。
    12/1連載開始で失敗したという人が多い。

    なので遅れても大丈夫ですよ。

    問題は受験勉強ですが、できる限り早めに始めるのは当たり前ですが、毎日英単語を1800語を百回くらい暗唱すると確実に覚えられます。
    反復すればするほど一般人ならば確実に暗記できます。

    大学受験でも合計5000語。
    毎日10語を100回暗記。
    50日でできます。高校でさえそうです。
    ですから中学の英語は簡単に点を取れますよ。

    あと点を伸ばしやすいのは社会と理科。
    ほとんどが暗記です。

    公式も少ない。
    それぞれ例題を10問やって、それを何度も繰り返すだけでほとんどの生徒が覚えられます。結局大学受験までは全部暗記ですので。

    まだまだ時間はあります。
    頑張ってください!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    英語は、よく単語が足りないと言われます。文法に関しては、公立高校レベルは完璧だと自負しておりますので、単語練習頑張ります。

    理社に関してですが、完全に私の努力不足なのですが暗記系が特に苦手です。理科の計算などは得意なのですが、社会と、理科の暗記が苦手でして、どうにかして合格報告が出来るように持っていきたいと思います。