応援コメント

4」への応援コメント

  • 焼山寺の難所と聞くと、『水曜日どうでしょう』と言うテレビ番組思い出します。
    あちらは車で移動しでしたが、やはり歩いて人と触れ合うのは趣きありますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    その番組は観た事がないのですが、四国八十八か寺を全て回られたのでしょうか? 人によって移動手段も色々で、自由度が高いのもお遍路の特徴なのだと思いますが、同じようにお遍路を回っている方と話ができるのは歩き遍路ならではかも知れませんね(団体バスツアーという手もありますが)。その趣きを求めて2度目、3度目と再び歩き始めてしまう人も多いようです。

  • 焼山寺踏破お疲れ様でした
    私が行ったのはバイクだったので歩きに比べれば苦労というほどのことはしていないのですが、予定日の台風直撃で出発を繰延べしたものの、通過直後ということもあり路面に折れた枝葉が山ほどあり、通過も一苦労でした。

    作者からの返信

    ガイドブックを読んで気づいたのですが、藤井寺から焼山寺まで自動車やバイクで行くと40キロほどの距離がありますよね。「遍路ころがし」とは違っていても、1番から順打ちで行くと、乗り物を使っていてもやはりここが最初の難所なのでしょうね。

    冬に大宝寺へ向かった際、雪の重みで倒れた樹木が道路をふさいで通行止めになっていた場所がありました。台風直後の枝葉まみれの道路の様子は想像がつきます。通行出来てよかったですね!

  • 焼山寺までは相当キツいですよね。藤井寺のミニ八十八ヶ所の途中から別れる遍路道を少し行くと「遍路ころがし」洗礼を受けそこから700メートル級の山を2つ越えて3つ目の頂上我が意志が試される難所中の難所ですね‼️

    作者からの返信

    コメントありがとうございます! 藤井寺を出発し、写し霊場を横目に歩いていた時は気力十分だったのですが、遍路ころがしにかかるとすぐに息があがってしまいました。歩き遍路を通じて充実した時間が得られましたが、もう懲り懲りです(笑)