応援コメント

1」への応援コメント

  • 野栗@徳島生まれ です。
    新町橋付近のアーケード街はかなり前からシャッター街化していて、昨年法事で訪れた時も、一軒ぐらいご飯食べられるとこあるやろ、と思ってうろうろしましたが、結局私も駅前で食事する羽目に。
    程度の差はあれ、地方の商店街の状況はどこも深刻だと聞いています。このままでなるようになっていったら将来どうなってしまうのか、と思うところがあります。

    作者からの返信

    コメントをくださりありがとうございます!

    私が生まれ育った長野県でもシャッター街と化してしまった商店街はよくありますし、首都圏でも商店街にあるお店が営業をやめてしまい、シャッターを下ろしているという光景は珍しくありません。

    商店街を訪れたのは夕飯時でしたが、地元の方の姿もほとんど見かけませんでした。曜日や時間帯によっては、もっと多くの方が買い物などに訪れるのでしょうか? 広い駐車場を備えた大型ショッピングモールなどしか残らないというのは、効率性の観点からは仕方ないのかもしれませんが、やはり寂しいですよね。

    商店街に並行する国道439号線沿いには飲食店をいくつか見付けました。特に「徳島ラーメン」は試してみたかったのですが、ホテルが駅前に近いこともあり、結局は駅前で夕飯をとりました。

  • 楽しそうな旅だあ〜
    自分は旅行記が好きなんだということにいまこれを読んで気付かされました。ありがとうございます

    作者からの返信

    コメントを頂きましてありがとうございます! もしお気に召したら「続編」もお読みいただければ幸いです。区切りうちの2回目(夏)、3回目(冬)、4回目(春)を公開しております。


  • 編集済

     去年バイクでお遍路をしたので楽しみにしつつ読み始めました。

     唐突に出てくる瀬戸大橋ですが、神戸から徳島に渡るときに渡る橋は瀬戸大橋ではなく、明石海峡大橋と鳴門大橋ですよね。
     でも大小の島々が見えるのは瀬戸大橋で、明石大橋からは見えません。
     文中に表現されていないのでわかりにくいけど、これは書き間違いではなく、おそらく作者さんが昔通ったときの思い出と、「瀬戸大橋を通ると思ったら明石大橋だった」ってことかなと思いました。
    徳島の食べ物といえば、鯛、徳島ラーメン、スダチ、というイメージですね。わかめうどんは食べたことがないうどん県の人間ですが、美味しいなら一度食べてみたいかなと思いました。


    追伸:返信ありがとうございます
    Googleマップなどてみていただくと周りに島がないのが確認出来ると思います

    バイクだとだいたい1週間あれば回り切れるのですが、17時で納経所がしまってしまうので結構焦ってしまうんですよね。本当はもっとゆったり回れると良いのですが。
    駐車場あたりでお声がけいただくことは割とあって、色々お話もさせていただきました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます! バスからの風景は記憶が混同しているかも知れませんので、改めて確認します。ご指摘くださり、ありがとうございました! 私もバイクや自転車で四国を回っている方を何度も目にしました。ただし、彼らは道の途中で休憩する回数が歩き遍路よりも少ないようで、あまり会話できなかったのが残念です。バイクから見るお遍路の光景はまた違うでしょうね!