第4.6話 バランスボールレッグカール(1)

デッドリフトが終わった後の小休止後に、フジカルが次のトレーニング内容を説明し始めた。


「ハムストリングを強化するトレーニングとして、デッドリフトの次は、レッグカールだ!」

「レッグカールも、ハムストリングを強化する方法として良いぞ!」


レッグカールも、ハムストリングを強化する方法として一般的だ。マシンを使うレッグカール、マシンを使わないレッグカール、他人にかかとを引っ張ってもらう徒手抵抗によるレッグカールなど、様々なレッグカールがあるが、今回はバランスボールを使ったレッグカールを行うことにした。


「レッグカールには、色々な種類があるが、今回はバランスボールを使ったレッグカールをやろう!」


と言ってから、フジカルは「おーい。マミーーー。出てこーーい」と呼ぶと、空中に黒い穴がぽっかりと開き、そこからタヌキがひょっこりと登場した。


「マミ、バランスボールに変身だ!」


とフジカルが声をかけると、タヌキ姿のマミは「はい。なのです!」と答えて、バランスボールへと変身した。


「これは、バランスボールと呼ばれる文明の利器だ!」

「これを使って、さまざまなトレーニングができる優れものだぞ!」


バランスボールは、元々はスイスでリハビリテーション用に開発された医療器具だ。異世界の人々にスイスと言ってもわからないだろうが。フジカルが異世界転生する前にいたアメリカでは、バランスボールという表現ではなく、エクササイズボール、または、その由来からスイスボールと呼ばれていて、バランスボールと表現しても通じないことがあった。英語で書かれた論文においても、スイスボールという表現が多い。


フジカルは、日本での呼ばれ方であるバランスボールという表現を異世界で採用した。


「これを使って、次は、バランスボールレッグカールだ!」


「2020年の論文[Guruhan2020]では、ノルディックハムストリング、デッドリフト、バランスボールでのレッグカールの3つを比較したとき、最もハムストリングでの筋活動が大きいのがノルディックハムストリングであるとしている」


最も筋活動が大きいということは、その3つのうち、最もハムストリングに対する負荷が高いのもノルディックハムストリングであると言えそうだ。エマにとって、ノルディックハムストリングは強度が高すぎて実行できないのに対して、重さを調整すればデッドリフトが実行できることからも、ノルディックハムストリングの負荷が高いことがわかる。


「また、その論文では、ストレングスプログラム開始時には、ノルディックハムストリングよりも強度が低いデッドリフトやバランスボールでのレッグカールの方が推奨されるかも知れないとも書かれている」


そう。ときとして、ノルディックハムストリングでは強度が高すぎるのだ。その論文にあるように、適切な強度のエキササイズの選択肢として、バランスボールでのレッグカールは、まさにストレングスプログラム開始時であるエマに適している可能性が高い。


「そして、ハムストリングのための適切なエキササイズを選択するためには、それぞれのエキササイズによる筋活動のレベルを把握することが大事、とも書かれている」


エキササイズには、それぞれの強度や難易度があり、トレーニングを行う対象によって適切なエキササイズを選ぶことが大事だ。そして、適切な選択をするためにも、それぞれのエキササイズの特徴を把握することが鍵となる。


「今は、ノルディックハムストリングは負荷が高過ぎて適切ではないので、デッドリフトとレッグカールでハムストリングの強化を目指していこう!」

「そして、最終的には、ノルディックハムストリングが行えるだけの強さを目指すぞ!」


いまできなかからといって、将来もできないとは限らない。少しずつコツコツとトレーニングを積み重ねることによって、そのうちエマもノルディックハムストリングができるようになって欲しいとフジカルは考えている。


「そして、今回の目的は、速く走ることだ!それを意識してバランスボールレッグカールをやるぞ!」

「今回行うバランスボールレッグカールでは、股関節伸展位で維持しながら、膝が伸展をゆっくりと行うことで、ハムストリングに対してエキセントリックな負荷をかけたい」


エマが聞いた。


「ん?どういうこと?」


フジカルが答える。



======

参考文献

======


(著者注)[Guruhan2020]では、デッドリフトではなくスティフドレッグデッドリフトと、ノルディックハムストリング、バランスボールでのレッグカールを比較していますが、今回のストーリーではスティフドレッグデッドリフトを含めてデッドリフトと表現しています。


[Guruhan2020]

Guruhan, S., Kafa, N., Ecemis, Z. B., & Guzel, N. A. (2020). Muscle Activation Differences During Eccentric Hamstring Exercises. In Sports Health: A Multidisciplinary Approach (Vol. 13, Issue 2, pp. 181–186). SAGE Publications. https://doi.org/10.1177/1941738120938649

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る