d. 探索者互助組合匿名交流用SNS



【惑星アラスタ】なんで飲み屋が多い?


0001: 当方、アラスタに来たばかり。東部は依頼が多いと聞いて来たが、同じくらい飲み屋が多い。なぜ?


0002: 酒飲みな元探索者が店開いたからなぁ


0003: ほう?引退者が店をしているのか


0004: いや、アラスタで飯作って食ってたら、飯屋もほしいけど居酒屋もほしいよなってなって、じゃあ作ろうぜ!ってなって、探索者辞めて店はじめたらしい


0005: よく組んでたパーティで店やってるとこあるよな


0006: ということは、現役で活躍できるにもかかわらず、別の道を歩みはじめたということか


0007: そう。まあ、アラスタはしょっちゅうどっかしらで氾濫起きてるし、その防衛戦力と見りゃあ、うん…もったいない気がしないでもないけど、せっかくつくった街とか拠点が壊されるよりはマシよ…


0008: なるほど、そういう面もあるのか


0009: まあ一番の理由は、酒飲みたいからだよなぁ


0010: 品揃えは酒の方が圧倒的に多い


0011: ほう?


0012: 焼肉屋も焼き鳥屋も酒の種類豊富だよなぁ


0013: 個人的にはラーメン屋できてほしい


0014: マックが修行出てなかったっけ?


0015: 暖簾分け許可もらって帰って来たよ


0016: なんと。ラーメン屋がないのか


0017: たまにギルドの食堂のメニューに載るくらい?


0018: でも頻度少ない


0019: 酒を飲んだあとはラーメンと相場が決まっているのでは?


0020: 食いたくなるのは確か


0021: わかる。なんか食いたくなる


0022: 一応焼肉屋が冷麺置いてるけど、そうじゃねえんだよ…


0023: 焼き鳥屋でラーメン置いてるとこあるけど、まあ専門店には負けるね


0024: 東部第三ギルドの向かいにある焼き鳥屋だっけ。鶏チャーシューとスープは美味いけど、麺がファブリケーター製で違和感すごいんだよな


0025: ほう、東部第三ギルドの向かいにある焼き鳥屋か。そこにはラーメンがあるのか


0026: 鶏ガラが手に入りやすいから作ってみたって聞いた。ただまあ、麺にまで手が回らないらしくて、それだけファブリケーターで作ったやつみたいだけど…


0027: ふむ。食べに行ってみよう


0028: 酒はワイン以外は置いてたはず


0029: 焼酎の種類すごいよな、あそこ。100は超えてたはず


0030: ほう?


0031: そんくらいはあったなぁ。あと中国の酒がいっぱいある店もあった記憶


0032: 中央空港近くの中華料理メインの居酒屋ね。紹興酒だけでも50近くあった


0033: ほうほう、中央空港近く…と


0034: でもさ、そういう酒が飲めるとこはいっぱいあるけどさ、ラーメン屋はないんだよな…


0035: むぅ、由々しき事態だ


0036: ほんとにな…まあでも、マックが帰ってきたならそのうちどっかに店開くでしょ


0037: お?タイムリーな話題してんな。ラーメン屋ニキのマック、烏さんとラーメン共同開発するってよ


0038: 烏!戦神か!


0039: 戦神?そんな通り名あるのあの人


0040: アンドロイド機体を使っている烏がそう呼ばれている。一騎当千ながらも軍を勝利に導く指揮を行う活躍の様は、まさに戦神よ


0041: 中身クローンってかコピー品でアンドロイド機体ってすごいよな。あの人の活躍の幅が広いのは、クローンの多さと機体を問わないのがでかいと思う。


0042: しかし、そうか。彼女の別のクローン体がここにいるのか…そのラーメン屋はいつできる?


0043: 未定とは言ってた。とりあえず場所の候補は中央か北だってさ


0044: む、東には来ぬのか


0045: 東は土地がねぇ


0046: 拡張限界超えたから上に伸ばしてるけど、だからといって土地代が安くなるわけじゃないから…南もしかり


0047: 西は開発中だから候補から外れたか…


0048: 土地代考えたら、確かに北か中央だわ


0049: でもガラに向く素材を取りやすいのは東では?


0050: それが、今回の烏さんの試みで、ポイズンラプターのガラがラーメンに使えることがわかってなぁ


0051: あれ、取引規制なかった?ポイズンラプター


0052: アラスタは素材獲得者の監督下であれば、規制品でも取り扱い可能なんだってさ


0053: なんと、そんな決まりがあったのか


0054: ただまあ、店やる以上取引規制かかってる素材を使うわけにはいかないからな。ってわけで、そうじゃないモンスター素材を使ったラーメン作りをすることにしたらしい


0055: なるほど、牧畜素材じゃなくモンスター素材でラーメン作るのか


0056: のれん分けってそこらへん大丈夫なんだっけ?


0057: ダメなのはフランチャイズじゃなかったか。暖簾分けは似た名前使えるってだけで、提供するメニューは親元と味変えても大丈夫だったはず


0058: へー


0059: どこからの暖簾分けなの?


0060: 某葉っぱ


0061: どこ?


0062: あー、○○葉系!


0063: ほう、本家の中華そばと海老そばが絶品なところか


0064: 海老そばうまいよね


0065: 塩バターラーメンやってるとこあったよね、あそこも美味かったけど…


0066: バターの風味がよいラーメンであった…第三次太陽系防衛戦争で店がなくなってしまったが…


0067: 居住コロニーいくつ沈められたよ、あれ…人的被害なかったけど、家財の一切がなくなったって人は多かった


0068: その後復活してくれた店もあるけどね。でもやっぱり、再開はしないってとこも多い…電脳空間で再開しようとしたけど、味の再現できなくてやめたってところもある…


0069: 悲しいが、今は新しい店が開かれるのを心待ちにしていよう


0070: そうだな…


0071: ところでモンスター素材使ったラーメンでなにメインにするんだろう


0072: とんこつ?醤油?味噌?塩?


0073: そこは問わないらしい


0074: まじか、どんなラーメンになるか気になるー!


0075: モンスター素材のラーメン…どのような美味なのか…


0076: 少なくとも烏さんが作ったポイズンラプターガラのラーメンは美味そうだった。鶏白湯風らしい


0077: あの人趣味でいろいろ手出しすぎじゃない?キャパオーバーしない?


0078: そこはさすがのクローンの多さよ。20人も同じ烏さんがいるんだぜ?分散して趣味満喫してるってさ


0079: なるほど。アラスタにいるのは農家兼ハンター兼キャンパースタイル、と…


0080: そんだけクローン同時稼動してて、別個体にならないというのが強すぎる






※アラスタの立ち入り制限:Bランク以下は立ち入り禁止。Aランク以上は審査を受けて通れば入れる。ただし審査には相応の時間(最大1年)がかかるため、それを嫌った探索者は寄り付かず、アラスタ所属の探索者は1000人に満たない。

※アラスタの地方:ユーラシア大陸を一回り大きくした大陸が活動域。中央、北部が田舎。それなりにダンジョンがあり、それなりに探索者やギルド職員が住んでいる。烏が住んでいるのは中央の中でも北部寄りの寒いところ。東部、南部が都会。特に東部はダンジョン攻略(攻略が進んでいるとは言っていない)と牧畜が盛ん。南部は海があるため、探索者の休息地として開発が進められた結果、リゾート街が増えた。西部は開発中のため、移動拠点が主。10箇所ある固定拠点は、それぞれ10人未満の探索者とギルド職員が常駐している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る