20. 出るまで粘る
「ギャア!ギャア!ギャア!」
「黙れっちゃ!」
「グガ、ァ…」
〝おはよう…寝起きにこれはうるさい〟
〝おはー。今日の10階はミニラプトルかぁ〟
〝おははー。ジャングルになってーら〟
「遮音結界でも足しゃあよかったな…くっそ眠い」
〝寝足りないけど寝るのはよくないんだっけ〟
〝体内時計が狂うって聞いたことあるねぇ〟
〝フィールドタイプは外と日の出とか一緒だからまだマシ〟
〝体内時計の有無はいまだに議論されてるなぁ〟
あー、ねむ…いつも起きる時間より10分早いわ…あのクソトカゲが…
〝おはよー。寝起き悪いね?〟
〝朝っぱらからミニラプトルの目覚まし〟
〝察した〟
〝あのトカゲはね…騒音レベル高いよね…〟
とりあえず朝飯作って食って、そしたらクソトカゲ狩りしよ…ほしい素材ないけど肝取って乾燥しときゃ納品できるし。薬に使えるんよな、あれ。
朝飯は…久しぶりにガスコンロ出そ。メスティン入れっぱやったはずやし、それで米炊いて肉焼きゃええやろ。濃い味付けのやつ食いたいけえ、なんかそれっぽいの…ああ、すき焼きの割下入れっぱやったわ…これでええか。
〝おはよう。朝っぱらからがっつりいくね?〟
〝これはすき焼き丼になるのか…〟
〝市販のすき焼きのタレ、汎用性高いよね〟
〝肉じゃがにも使えるよね〟
〝腹減った。ギルドで飯食ってこよ…〟
〝いってらー〟
〝いってらっしゃーい〟
スパークレックスの肩肉のすき焼き、ありやな…米とよぉ合うわ。卵がありゃあよかったんやけど、まあ贅沢は言わん。今度は入れ忘れんようにしよ。
〝よくメスティンで米炊けるなぁ、っていつも思ってる〟
「米どんくらい、水どんくらい、ってのは、まあ感覚で覚えたな。最初は測っとったんやけど、めんどくさぁなってなぁ…まあでも、どんくらいっての覚えたら、あとは水に漬け置きしてそんまま火ぃかけるだけや。火加減も慣れや、慣れ」
〝鍋で炊く米とか美味いよなぁ〟
〝炊飯器のも悪くはないけど、鍋炊きとかに比べちゃうとねぇ〟
〝お高い炊飯器だと、鍋で炊いたのと変わらないうまさだけどな〟
〝ファブリケーターのは…うん。お察しください〟
〝不味くはないけどね…なんか、ジャポニカ米の新米が、インディカ米の古米になったような違和感がある〟
〝水と米の量は指の関節のどのあたり、って覚える人もいるよね〟
〝火加減は、はじめちょろちょろ中ぱっぱだっけ〟
〝赤子泣いても蓋取るな?〟
〝大昔からあるやつだな。昔の資料サルベージしてると、こういう童歌的なの出てきて面白い〟
〝ほへー〟
昔の知識は役に立たんとか
…温故知新。ええ言葉よなぁ。
あ、ついつい米より先に肉全部食ってもうた…また切らんと。
「あかん。1階まで登ってきたけどおらん」
〝ポイズンラプターいないねぇ〟
〝それっぽいのは10階のミニラプトルくらいかぁ〟
〝使えそうなのはいた?〟
「おらん…そもそも食えるやつがおらん…」
〝害鳥が食えりゃあなぁ〟
〝不味くて無理〟
〝アラスタじゃあ珍しい虫系いたね、そういえば〟
〝いたね、烏さんの突風でぶっ飛ばされた蛾が〟
〝蛾にしては見た目綺麗なんだけどね…〟
〝幻覚作用のある毒鱗粉はご遠慮願いますわ…〟
「あれの幼虫は食えるらしいで」
〝うげ〟
〝あ、聞いたことある。なんかカマンベールチーズの味がするらしい〟
〝うわぁ…〟
〝世界が食糧難に晒されようと、虫だけは無理…〟
〝見た目がどうにかなりゃあなぁ…あと食感?〟
「せやなぁ…そこらも一時期りくが研究しとったけど、まあ…「見た目ハどうにもならナイ!」って諦めとったわ」
〝そっかー〟
〝一時期昆虫食の見た目どうにかしようとしてミキサーにかけたことあるけど…逆に、なんかこう、アレだよアレ〟
〝入ってないことを知らなければ平気、知ってるとちょっと…なやつか〟
〝そう、そんな感じ〟
虫…出汁…うん、ない。
他…他なぁ…サルばっかやったんよなぁ…ガラには使えんなぁ…
「はい、5日目でーす」
〝わこつー。今日こそはポイズンラプター出るといいなぁ〟
〝わこわこ。お仲間のパラライズラプターは出たけどね〟
「あれもあれで試し甲斐あるでー」
パラライズのほうが肉の味濃いし、ガラも違うと思うんよな。
もうこれでも、と思ったんやけど、初志貫徹って大事やし?ポイズンのほうがええかもしれんし?
うちはもう!出るまで!粘りたい!
でも畑がなー。あん時1週間って言うてもうとるけんなー。
「とりあえず今日の1階は雪原で雪花始祖鳥」
〝害鳥だー〟
〝環境はどんぴしゃなのになぁ〟
〝お前じゃない〟
〝雪花始祖鳥の羽根を使った保冷バッグ…〟
「お嬢んとこで売ってへん?容量そんなないし、お値段お高めやけど」
〝えーっと、ひめのひめの…あ、うん。保冷バッグにしちゃ高いね…〟
〝100ドルかぁ〟
〝でもデザインいいなぁ。シンプルだけど色合いがかっこいいウエストポーチ〟
〝今のレートだと1万円台か…さすがにちょっと…〟
「たしか昨日、お嬢からこれの羽根ほしいって言われとったな…狩るかぁ」
〝探索者が探索者に依頼を出すという珍しい状況〟
〝女帝は探索者の前に社長やってるからね…〟
〝社長なのに現場に出てる人〟
〝HIMENOは少人数体制らしいからなぁ〟
そうなんよな。あそこ、社員50人もおらんとちゃうか?事務さん込みで。
そのうち魔法技術者が20人くらいやったか。その人数で回しよるって、大昔の下町のメーカーみたいやな。
まあ、老舗っちゃあ老舗になる、んかなぁ?親会社が23世紀からあるし。お嬢が会社作ったんって、たしか35世紀あたりやったはずやし。
「そんじゃあ今日のお試し、ダウンバースト!」
〝うわぁ〟
〝魔法でできんのかよそれぇ…〟
〝潰れてない?大丈夫?〟
〝血で汚れても洗えばおっけー!〟
〝その前に凍りそう〟
〝凍った血をぺりぺり剥げばいいな〟
…思ったより勢い強ぉなって、何体か潰れたわ。まあでも羽根は確保したし、なんかめっちゃ綺麗な尾羽も取れたし、セーフセーフ…たぶん。
〝解体も大変だよなぁ、数多いし〟
〝ちーちゃん分裂できるからいいけど、まだ分裂できない子だと血抜きも大変〟
〝1羽ずつだもんな〟
〝羽根きれいだよなぁ…でもやってくることがなぁ…〟
〝集団でやられるともはやぜったいれいどなんよ〟
〝凍る。凍った〟
〝一撃必殺ぅ…〟
「かがやくいきの予兆あるけん、それ見極めりゃあ楽やで」
〝あー、一瞬体が光るんだっけ〟
〝吹雪の中だと見極めらんないです〟
〝ゴーグルつけよ?目の保護大事〟
〝やっぱあったほうがいいですかね?前のやつ壊れてから、なくてもいいやってなって着けなくなったんですよね…〟
〝あったほうが依頼失敗は減る。少なくとも視界不良による行動の遅れはなくなる〟
〝新しいの探して買ってきます〟
〝買ってらー〟
「軍やと布ゴーグル支給やけど、探索者はその手の支給品ないよな」
〝合う合わないあるしねぇ〟
〝布ゴーグル、動いてるうちに取れちゃう〟
〝巻き方次第で変わるよ〟
〝ほう?調べて試してみよう〟
〝ギルドは住むとこ探してくれるだけで助かる〟
〝それな。ギルドの仮宿とかも空いてたら借りれるし〟
〝ギルド創設者に不動産屋さんいたんだっけ〟
〝そんな話を聞くねぇ〟
「年寄りの道楽がどうこう言いよったな、あのじーさん」
〝あ、そっか。烏さんはギルドできたころにはいたんだっけ〟
「おったけど、当時は軍との橋渡ししよったくらいやなぁ…まだ軍属やったし、戦後の後始末あったしで…」
好々爺っちゅー言葉がよぉ似合うじーさんやで。やることやったら満足した言うて死んで…今は情報生命体として第二の人生歩んどるわ。なんか知らんけど月1で将棋やったり麻雀やったり遊んどる。
〝こないだしれっとアンドロイド機体使って西部にいたよ〟
〝ギルド関係者だから制限関係ないのか、そういえば〟
〝あれ、制限って探索者だけじゃなかった?〟
〝そうだっけ?〟
「そういやこっち来とる言うとったなぁ。肉食いたいとかなんとか」
〝味がわかるアンドロイド機体って高いんじゃなかったっけ?〟
〝それなり?結界発生装置より安かったと思う〟
〝あ、そんなもんなのか〟
〝高いのは軍用。数億ドルしたはず〟
〝ひえっ〟
おし。解体終わりー。言うて羽根毟っただけやけど。
肉は燃して放置。そのうち雪に埋もれるやろ。
※パラライズラプター(英語圏ではParalyze Velociraptor):ポイズンラプターの亜種。麻痺毒を使う。ポイズンラプターより毒は弱いが、痺れて動けないうちに噛みつき、蹴り上げなどの攻撃をくらうと致命傷になる。基本10体前後の群れで活動しているが、稀に1体だけでいるときがある。はぐれラプターとも呼ばれるその個体は、群れている個体より凶暴で食欲旺盛。毒入り餌でも食べてしまうほど。やや癖のある鶏に似た肉は、焼酎に合うと酒飲みに人気。討伐推奨ランクはA。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます