応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第1話への応援コメント

    ♡や☆評価をしてもらえるとすごく嬉しかったので、自分でも読んだら積極的に♡や☆押しまくってます〜。これも宣伝になりますよね(^o^)

    宣伝につられて次は御作を読みにいきますぞ〜

    作者からの返信

    あちらも沢山見て戴けてありがたやああああああああああああああ

    そそ、単純なんですよ ハートや★を戴けると嬉しい、だからつけに行く、単純なもんなんです
    どしどし宣伝に行くましょうううううううううううああああああああああああああ

  • 第1話への応援コメント

    初めまして。私も宣伝する派です。
    ただ交流する相手は選びますけど。
    選ぶためにたくさん読みます。
    興味深い考察、ありがとうございました♪

    作者からの返信

    そそ、宣伝はあくまで人集め、
    お話とかの交流する人はまた選択しないとですね
    素晴らしい話を書く人でも口下手の人とか、宣伝下手の人とかいますけど勿体無いなーと

  • 第1話への応援コメント

    宣伝は大切ですよね。ネット通販で有名なAmaz◯nでも頻繁にセールや宣伝をしているのだもの。

    作者からの返信

    @m@zonですら宣伝しないと知らない人とかいるかもしれませんしね^p^

  • 第1話への応援コメント

    プロの作家なら宣伝も仕事の一部としてやるべきなので、プロを目指すならどういう宣伝が有効なのか四苦八苦するくらいしなきゃですよね(*•̀ᴗ•́*)و
    完全に趣味なら宣伝はいらないかもしれませんが(笑)

    作者からの返信

    趣味ならいいのですが、皆様言ってますけど抑々自己満だったら発表しなきゃいいだけで、
    発表しててレビュー欄も解放してるんだしならもうちょい宣伝位せーよ、自分が言った企画への参加なんか精々3個選んでチェック入れるの2,3分ですむっしょ、と^p^

  • 第1話への応援コメント

    >自分がされて嬉しい事をするのは人付き合いの基本ですよ多分

    はい❤️

    作者からの返信

    うふふ


  • 編集済

    第1話への応援コメント

    今の自分に、チクっと刺さる内容でした。

    心のどこかで、誰かに見てほしい、評価されたいからこそ、日記帳ではなく、インターネットの海原に放流するのですものね。

    宣伝は、作品を広める為の行動でしかなく、そこに善悪は存在しませんよね。

    ありがとうございます。元気をもらえました。

    作者からの返信

    そうそう、そもそも自分はそういう孤高の人なんだと気取るのだって、誰かに観測して貰わなただの自己満ですからね^p^

    下のあら フォウさんのとこに貼った画像の様に、自分に知られて困るようなものは何もないと思って手の内晒してしまうのがいいんですよ(月が導く~のネタバレ画像ですいまそん)

    レビューもありいいいいいいいいいいいいいいいいいああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
    そそ、誰でも閲覧出来る=もう誰が見てもいい、誰もが見てくださいて意味だと思わないとですよね

  • 第1話への応援コメント

    己の欲するところを施せ、の精神ですね。
    最初は細かいことを考えず、他人様の作品を読みに行く。
    応援ハート押したり☆入れたりコメントしてるうちに、先方も自分の小説を読んでくれたりくれなかったりする。
    それを宣伝・営業と見るか、それとも持ちつ持たれつ(単なる義理の読み返しという意味ではなく)と見るかだな、と常々思っています(僕は後者です)

    作者からの返信

    ぶっちゃけ自分を売り出しもしない、でも自分は売れるんだとかいう精神はどこから来てるのかって話ですねえ……そういうのは「中二病」とも言います^p^
    勿論ただシャイなだけとか、作品内でも言いますたが評価めんどいって人はコメ欄閉じるかこっちからは返せませんと書いとけばいいだけですし
    まぁその場合の評価数は知らん^p^ そういう人は宣伝もそうされないでしょうしねえ

    持ちつ持たれつでいいと思うますよー
    面白かったら最初はそういう入り口でもどしどし見に行ったりしますしね

  • 第1話への応援コメント

    宣伝重要。
    誰かが読んで、しかもコメントくれるってすっごく嬉しいから。
    こちらからも出向く、これも重要。
    すごい同意です(⌒∇⌒)

    作者からの返信

    そそそ、自分がやられて楽しい事はやり返す、倍返しだ!な精神ですわ^p^ (微妙に古いたとえ
    その方の作品を全て読み返す必要もないんですよねー 3000文字程度の短編なら10分ほどで読めますしー

  • 第1話への応援コメント

    コメント失礼します。

    宣伝は大事ですよね。
    書いただけでは誰も読んでくれないというのは最初の頃、思い知りました。ほんとうに全然見てもらえなくて、悲しくなりますね。
    最近は宣伝方法も営業方法も覚えましたが、まだまだ足りないみたいです。いい宣伝方法が見つかればいいのですが……。難しいです。

    作者からの返信

    そう、自信持って書いたならば自信持って宣伝して欲しいんですよ
    っても性格もあるし、人によっては本文に書いた様な何もしてないのに口コミで広がるという幻想^p^ を信じてるのかもですね(学生さんに多い希ガス

    自分も宣伝方法、誰か教えてくれろおおおおおおおおおおおおおおおああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!

  • 第1話への応援コメント

    あるまんさんがエッセイとな!
    カクコン前だと余計に沁みますね(*´ェ`*)
    誰かを評価することに慣れる!
    あるまんさんの背中を見てウンウンと頷く私です(*´ω`*)

    作者からの返信

    げへへ、っても自分のエッセイなんか常連さんは皆こんな感じだって判ってるでしょうが^p^
    そいえばカクコンなんて物があったね^p^ そのせいかー

    自分の背中……もじゃもじゃしてます^p^

  • 第1話への応援コメント

    書いて、読んで、宣伝して、読者様と共にありたいです。

    作者からの返信

    まーカクヨムだから宣伝方法はSNS然とした感じであり、なろうとかではまた違う宣伝方が必要かもですね

    読者様と共にありたいは同意ですが、でも読者に媚び過ぎてもまた違うかもですね
    柴田亜美先生が作家(漫画家)は読者の期待に半分答え半分裏切らないと駄目、って言ってますたが心理ですな(柴田先生じゃなかったらすいまそん

  • 第1話への応援コメント

    知ってもらわなければ、モノは売れないですものね( >д<)、;'.・

    作者からの返信

    そして宣伝しなければ、商品は埃を被り、食品なら内部で発酵して香しき腐臭が……(おげげ

  • 第1話への応援コメント

    素敵な考察ですねえ。同意でございます。

    考えるに、日本人には良いものを黙々とつくり出す職人に敬意を払う文化がありますので、宣伝などしないという美学が生まれるのかもしれません。

    それがいいのか悪いのか、私にはよく分かりません。

    ただ、心情として、良いものをつくり出そうと努力している人には報われてほしいなあと思う私なのです。

    現実はそうじゃないですから。

    作者からの返信

    そそ、日本はそういう独自の美意識は存在してると思うんですよね

    まーでもそういう職人さん達も、普通に宣伝とかはしてると思うんですよ
    今はそういう宣伝行為がネットに残ったりして全世界に知れ渡るし目立つってだけで、
    当時の方が限られた所にしか宣伝出来ない分必死さはもっと高いと思うますねー

    そそ、宣伝が安易に出来る様になったから、口が上手い詐欺師とかも蔓延る世になっちゃってますからねえ
    それらに負けない様な宣伝方法を取れればいいんですがねー

  • 第1話への応援コメント




      小説にしても、宣伝にしても、営業にしても、表現にしても考え方は人それぞれでございますが、それらは総じて手段に過ぎないと私は考えます。

     ならば使えるものを無理なく使うその一方で、小説を書くことを楽しみつつ、時に宣伝したり、他の世界へ赴いたり、営業したり等、感性の赴くままに行動しているうちに……自身の描いた作品に共感する人が現れ、ハートのラブレターが来るものですから、そりゃ全力で返すに決まってるぜ! HAHAHA!

     気が付けば、お互いに楽しいスターウォーズが始まるものですから、日々感謝でございます! HAHAHA!

    作者からの返信

    まー過剰な宣伝しても来るかどうかも判りませんからねorz

    某月が導<異世界道中というアニメ化になった作品で、https://i.gyazo.com/39d83657dbdbc52eed2fafe5ddb60506.png
    こういう場面があるますが、ちょいニュアンス違うますがお粗末な誇りなど捨てて全部手の内を晒して(自分の持てる力を持って宣伝するべき)って感じですな^p^

    ラブレターハアハア スターウォーズハアハア
    んあー今うちのスキ緊☆300目前ですが、考えたら人数的には100人前後でしょうしね
    まだまだ登り切ってないぜ、この果てしなく続く男坂をよって感じです、HAHAHA!

    って追記、ほめ過ぎだっていってるじゃろおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ
    まー自分ももー少し長編とかも読めるようになって、もっと人の作品を読んでパクr ゲフン! 自分の力にしていきたいですなあ
    そういう意味では人の作品にレビュー出来る位読み込むのも修行であり、お互いの宣伝でもあるかもですね

    編集済
  • 第1話への応援コメント

    宣伝はしないよりはした方が絶対にいいですなぁ。ただし、やってる本人が疲れない範囲が良きですがな。人付き合いもそう、無理せず疲れない範囲で私はやってますぞ( ;∀;)

    作者からの返信

    お兄ちゃんは既に過剰な位付き合いしてますがな^p^
    自分なんぞお兄ちゃんの数分の一も閲覧者来ませんし(泣

    まーお互い、コメント芸^p^ もいいですが、まずは新作書いたり連載作品とかを終わらせたりしませう^p^

  • 第1話への応援コメント

    宣伝はとても重要ですよね!

    誰かが見たことのない場所は、誰にも見てもらえないです……。

    作者からの返信

    そそそ、自分なんかより数段、数10段優れてるような名作も☆0とか多くてびっくりしてますわ

  • 第1話への応援コメント

    矢武三様のリンクから伺いました。
    あるまん様の新作!
    興味深く拝読いたしました。
    うんうん、とうなずくことが多いです。
    宣伝をして、そのあとをどうするか。
    最近読み専様にもいらして頂けることがありまして、とても勉強になりました。ありがとうございます。

    作者からの返信

    新作っつーか、本来近況ノートで書いてるようなもんですけどね^p^

    そそそ、宣伝はあくまできっかけであり、まずは知られるべき、
    その後はやはり作者の実力が試されると思うますしねー

  • 第1話への応援コメント

    すごく同感しました!!

    今思えば自主企画に参加するのも立派な宣伝ですよね。

    自分の考えとしては「宣伝したくないなら、しなければ良いが、宣伝してる人の事を悪く言うな」って感じですね。










    だがしかし、僕はこのカクヨムというサイトを宣伝を見る前に自力で発見したんです……。

    作者からの返信

    自主企画は参加だけでもいいですが、出来れば参加した人の作品を読むのも、自身の作品と同じカテゴリな場合も多いですし、人の作品のやり方を学べる絶好の機会ですよね♪

    そそ、別に宣伝するしないは勝手なんですが、やっぱ素晴らしい作品を書いてる人でも☆一桁とか多いですからねー
    うちの近況ノートで勝手に^p^ 宣伝等もしますが、もう少し皆に知って貰いたいのが本音ですわ

    まー検索エンジンとかも立派な宣伝ツールですよ^p^ というか自分はカクヨムってどこで知ったんだっけ^p^

  • 第1話への応援コメント

    宣伝しないと商品売れませんからね、と商売人家系の私も同意いたします。

    作者からの返信

    そそそ、うちも商売系なんで宣伝の重要さ判るますねー

    ぶっちゃけ金が目的でもいいんですよ^p^
    人間好きな事で金儲けたいって欲は強いですしねー

  • 第1話への応援コメント

    ぽちぽちっと、無言の★★★を残してみる。

    ああっ。無言じゃねぇっ(笑) これも宣伝では、あるかなぁ。

    まぁ、持ちネタが持ちネタなんで、かなりコアなので宣伝してもしれてるって説はありますが。それでも、わずかでも来て下さるかたがいらっしゃるのは、有り難いコトでする。相互寄与? もちつもたれつつつもたせ。ですなっ!(違うわっ!

    作者からの返信

    ☆をつけてくださるのも人任せの宣伝行為ですしねーありがたいです♪
    つかえろろんさんがうちに無言☆付けたってばれるわ^p^

    なるるんさん所のも、もっと閲覧数増えていいと思うますけどねー
    思うに写真趣味の少女というのがマニアックな感じで敬遠される部分もあるのかな? 其処まで知識必要としない(むしろ入門編として最適)なんですけどねー
    今ヤマノススメ作者のしろさんによる「カメラ、はじめてもいいですか?」とか少女がカメラ趣味って漫画も少しづつ増えてるっぽいですけどね

  • 第1話への応援コメント

    残念ながら私は割と正直に読んでハート押してくる派です。(笑)

    それはさて置き、個人的に宣伝は読まれたいなら是非すべきだと思います。

    口コミ云々は確かに現象としては存在しますが引ける確率はないなー。

    後、独自の嗅覚や情報源を持っていたりすればプレハブの倒壊寸前の美味い店でも探し当てる変態やその道のプロはいますが大多数の人間はご指摘の通り広告や看板などの宣伝情報から知って始まるので(どっちが多いとか比率の問題で良し悪しじゃない)より多くの人にアプローチしたいならば、多くの人に知ってもらう手段は嫌味にならない程度には大事だと思います。

    長文スマン٩( 'ω' )و

    作者からの返信

    お、おでもぢゃんど読んで押じでるんだドッ! いやマジでです^p^

    プレハブで倒壊寸前の所でやってる変態ゲフン! 偏屈な店主でも、昔はちゃんとした店舗でやってたとかあるでしょうし、その当時からの常連客だけでも生活出来るんだと思うますね
    酒の販売店とか店頭での商売はやめてても問屋とのつてや販売許可証は持ってるでしょうし、常連さんの為に仕入れて販売してるとかもあるでしょうしね

    つか少なくともここに店があるよ程度の情報なら宣伝にすら当たらないかと
    水飲んで空気吸うのと一緒でその小説が生きていく最低限度の行為でしょう
    行為が嫌味になるかどうかはその人の考え方次第ですしねー つかバラエティでの宣伝なんざ本編始まる前や最後の方せいぜい1分程度がほとんどでしょうし許してやれよと^p^

    もっと長文書いていいのよおおおおおおおおおおおおおおおおでもその労力で新作書くのよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

  • 第1話への応援コメント

    あるまんさんが私の作品を読んでいただいて、星や応援をつけてくれるおかげで、私も読み返しに来ていますから、少なくとも宣伝の効果というのは確かなんでしょうね

    作者からの返信

    でげすねー
    うちのスキ緊やチー少(書き直し前の)も「なろう」で元々やっていた小説なんですが、あっちと比べて100倍は読者様いる感じしますしね^p^
    そういう点でカクヨムはSNSという人がいますたが、まさにそれだと感じますたわー

  • 第1話への応援コメント

    宣伝が悪というのは偏見ですよね。仰る通りで誰かが宣伝しているから入手できるのですよね。

    例えばなんですが、頭の中に小説があっても、書き出さないと誰からも読んでもらえないし、評価されない。なら、誰かに評価してもらうために出力するのは当然のことのように思えます。いや、余計わかりにくい例えだったかも(^_^;

    作者からの返信

    最初に書いてくださった夕日さんのコメに書き餡巣が、お前ら見るの早すぎやあああああああああああああああああああああああああああああありがとおおおおああああああああああああああああああああ

    抑々頭の中に浮かんだ小説だって、言い回しとかそういうのはどこかでやってた小説とかの言い回しとか参考にしてるでしょうし、もっとメタに言うとそいう言う小説書ける様になった知能も親や先生の教育の御蔭で、自分が生まれてすぐ文字を創造して文章を書いた訳じゃないでしょう^p^
    人は人に助けられて当たり前ですし、無論助けられるだけじゃ駄目ですし、そういう意味で宣伝はどしどししていくべきかとー


    って素晴らしいレビュ-もありがたやああああああああああああああああああああああああああああああああ嬉しいいいいいいいいいいああああああああああああああああ
    ってそのお陰で自分の作品では最速で☆付きまくってますわ^p^ も前らスキ緊とかにも☆付けれやああああああああああああ(宣伝

    編集済