第116話 縁のある資料『猿田彦と椿』

 『猿田彦と椿』古賀 登著 2006年


 昨日見つけて思わずぽちっと購入した資料。なんと今日届いて、さっそく開封……。序章目を通したら、面白くていったい何の話が始まるのだろう? という感じで、タイトルにたどり着いてないのですが、たまーにこういう資料との縁があります。


 誰がこんな本読んでるのだろう? と思うのですが完全に論文です。調べたら東洋史学の元教授でした。すでにお亡くなりになっていらっしゃいますが、絶版にならず入手できるだけでもありがたいです。


 というわけで、先日関東の妖怪怪異の本を買った際、興味をひかれた椿のお話しを深堀してみようと見つけた本です。まさかこんなダイレクトなタイトルの本があるとは思いませんでしたが、一冊書けるくらい全国に逸話や神社の言われが残っているのがすごいですね。


 しょっぱなから何の話? 状態になりながらも、古語を必死に読みながら、なんとなーくわかってきたのが、地名のルーツや方言に残る古語から昔の呼び名を探し当てるという謎解き含めた史学ですね。


 歴史をひも解く気はあまりなかったのですが、結局こういうところに惹かれて資料集めをしてしまいます。古書店含めて探しまくり、最終的に国会図書館にコピーしてもらって取り寄せたこともあります。


 さすがに前回の幕末明治の資料漁りの二の舞は踏まないようにと思いますが(著作権切れている時期なので、深堀し放題でした)、とりあえず資料予算決めないとちょっと危ないです。たまにすごい値段の本が出てくるので。

 

 今回の本は、正直本当にご縁だなぁと。これは買いだ! と思える値段で出会いまして、ほぼ即決でした。


 しかも届くのも早く、一晩たって気持ちがまだ残っているときに読めるので、詳細も面白くて仕方がありません。


 一番は、日常と何の接点もない内容なので、読むと楽なんですよね。少しでもかかわりがある内容だとちょっとリンクしてしまって楽しめません。頭のリフレッシュに関して言えば、こういう縁遠い資料のほうが素直に楽しいと思えます。


 今回は猿田彦なので古事記、日本書紀になりますが、そこにダイレクトにかかわらないようにと思いつつ、「魔王」とか「魔王退治」が出てくると、異世界モノかな? という気分になります。


 つまり猿田彦が勇者で、一緒に戦ってくれる人が経津主ふつぬし建御雷たけみかずち。鬼満国の魔王とはさて誰のことなのか? 


 とりあえずまた検索の旅に出つつ、アイデアだししていければと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る