人物紹介 ※四章までのネタバレ含む


ある程度までのモブを含めて完成。属性は雰囲気。



・属性

秩序――規則と規律、普遍的概念を重んじ、整えられた社会と法を重視する。

混沌――個人とその感情思考を重んじ、社会的規律、道徳よりも意志を重視する。

中立――中間。


善――利他的気質。自身の利益よりも自分の信じる道徳を重要視し、それに殉じる。

悪――利己的気質。自身の利益を重要視し、そのために他者を蹴落とすことを厭わない。

中立――どちらにも振れない中庸の気質。



・王国貴族の名前の見方

例:1,ギルダンスタイン=2,カルナロス=3,ヴェル=4,サーカリネア=5,アルベラン

1,名前:ギルダンスタイン

2,管理する地域の中で最も大きな土地:カルナロス。

本来は管理地域全てが入るため非常に長く、簡略化される。

3,王位継承権を持つ男性の王族はヴェル、女性の王族はヴェラ

4,名誉爵位:サーカリネア

5,姓:アルベラン


正式には4と5の間に元帥や将軍などといった軍階級、宰相など王宮での役職を示す言葉が入ったり姓の後に大公爵などといった爵位を示す言葉が入ったりします。

ただ、既に横文字が長くて目が滑るので、文中ではわかりやすさ重視でその都度必要な階級役職を末尾につけ漢字表記しています。


基本的に姓以外は必ずしも子供に継承されるものではないですが、特に問題ない限り慣習的にその嫡子が土地や爵位を引き継ぐことが多いです。

ただ、戦士としての武功を示す4の名誉爵位だけは引き継がれません。



・プロフィールの身長ワード

男性平均175cm前後、女性平均160cm前後くらいな設定です。

無記入:平均的身長

中肉中背:平均的身長

長身、大柄:平均より10cm程度高い。男性の場合六尺と書かれれば180超え。

小柄:平均より10cm前後低い。

比較的:平均値から見て長身/小柄は下振れ。

非常に:平均値から見て長身/小柄は上振れ。


・身長   大体   曖昧な想像

クリシェ 140後半 147

ベリー  150前半 152

セレネ  150後半 159

クレシ( 130前半(成長中ですわ) 

カルア  160後半 168~9

ミア   150後半 158

アーネ  >160< >160<  


○四章終わりまで生存

●四章終わりまでに死亡



■――主要登場人物


○クリシェ=リネア=クリシュタンド 『秩序・悪』

人を平気で殺せてしまう頭おかしい系女子。クリシュタンド家養女。主人公。

『泣かぬ赤子』と呼ばれる王家の忌み子であり、殺されるはずのところを世話係の使用人に逃がされ、カルカの村で育つこととなった。

殺人や暴力に対し良心の呵責を覚えない共感性の欠如した異常者であったが、善良な人々に強い愛情を注がれた結果、人並みの倫理感や感情を理解できるようになってきた少女。

基本的に人の言葉を言葉通りにしか受け取れず、感情を読み取ることが不得手。

それを除けばあらゆる面で超人的な才覚を持つ文字通りの天才であり、一目見ればあらゆる技術を容易に吸収、発展させる能力を有する。


どんなことに対しても『自分なら出来て当然である』という考えを基本として行動し、自分の優秀さに対するこだわりが強く、努力家。

人間関係に対しても同様で基本的に損得勘定で行動するが、他人の感情を読み取ることが不得手な彼女は他者から自分に与えられたものを過大に評価し、逆に自分から他者へ与えるものに関しては過小評価する傾向がある。

そのため他者から向けられた純粋な好意に対してはある種過剰な『お返し』を自分に要求することが多く、それに必要な労力を一切惜しまない性質を持つ。

人間関係への苦手意識からの行動であるが、そうした一面は非常に善良と言え、彼女を単なる異常者と見るか純粋に過ぎる少女と見るかで評価が大きく異なる。


外見:銀の長髪。紫の瞳。非常に小柄。細身。胸控え目。妖精的。

鎧:普段着に手甲、補強ブーツ。

→自己評価:とても賢くて優秀ではあるものの未熟な部分がまだまだ多い。人より『ちょっと』甘えん坊で食いしん坊かも知れないと思ってはいる。

得意:人殺し。魔術。計算。

好き:料理を含め家事全般。甘いもの。甘えること。キスやハグ、スキンシップ全般。お世話。

嫌い:周囲の平穏を乱すもの。

悩みごと:お仕事が大変。甘えたい。



○セレネ=アルガリッテ=リネア=クリシュタンド 『中立・善』

真面目で愛情深い不憫系女子。クリシュタンド家当主。将軍。

武門の家クリシュタンドの一粒種。

女の身であることにコンプレックスを抱いており、英雄であり尊敬する父の後を継ぐために頑張る努力家の少女で、数年前までは男ではなく女である自分の身を呪い、圧倒的な才能の持ち主であるクリシェと出会うまでは周囲が不安に思えるほど過剰な努力を自分に課していた。

才能に反して幼く家庭的な彼女の面倒を見る内に、将軍の娘としてしか自分を捉えることの出来なかった彼女の視野も広がり、ささやかな日常を大切に思うようになっていく。


才能があり、努力家であるため非常に優秀ではあるが、基本的に苦労性で無理をしがち。

父である英雄ボーガンとその部下、そしてベリーにクリシェ。

優秀な人間に囲まれて育ったために自分を過小評価するきらいがあり、無理な努力を自分に課してしまうことの多い真面目で責任感が強すぎる性格。

暇になったら暇になったで勉学や執務に勤しむであろうワーカーホリック体質。


クリシェを妹として非常に可愛がっているが、その異常性に危うさも強く感じている。


外見:金の長髪。青の瞳。細身。胸普通。秀麗。

鎧:銀風銀翼のプレートメイル。

→クリシェ:お馬鹿で間の抜けた子。可愛い。普通の子として生活させてあげたい。

得意:乗馬。指揮。

好き:剣術。読書。クリシェを可愛がること。

嫌い:戦。自分の無力さ。

悩みごと:使用人と妹の関係が非常に背徳的な所。自分も怪しい。



○ベリー=(リプス)=アルガン 『混沌・善』

若干病んだ聖母系女子。クリシュタンド家使用人。

事業の失敗で没落したアルガン家の娘。セレネの叔母。

元々は病弱であり、そのせいもあって自己評価が極めて低く気性は内向的。

自身の体のことで他人へ迷惑を掛けることを気に病んでおり、幼少の頃は他人が自分を気遣わないで済むようわざと素っ気ない態度を取っていたが、使用人達から嫌われるほど余計にその心を病み、いつからか自分の死を願いながら生きるようになっていく。

家が没落し、クリシュタンドにやってきて体の問題が解消されても彼女の自己嫌悪は募るばかり。

敬愛する姉に真面目過ぎるセレネの面倒を頼まれた彼女は、姉の代わりになるよう明るく振る舞っていたがそれもまた上手くも行かず、何一つまともにできない自分を呪っていた。


クリシェと出会い、その純粋な愛情と好意を向けられることで救われた人物の一人。

表向き穏やかで人当たりが良いものの、アルガン家没落の際に若干の男性不信を患っており、内向的な気性も相まって人間関係には一線を引いている。

天才肌で要領が良く使用人にしておくには惜しい才能の持ち主であるが、その気性もあって使用人としての自分の在り方に満足しており、表舞台に出ることを望まない。

現状はその才能と情熱のほとんどを料理に向けており、ボーガンやセレネなどは常々彼女の才能が勿体ないと感じていた。


見た目にそぐわず頑固で、論理的に見えて感覚派。

良いと感じたことに関しては道理より感情を優先する面がある。

クリシェに対し強い愛情を抱いており、彼女の幸福を一番に考えている。


外見:肩口で切り揃えた赤毛。茶の瞳。小柄。胸大きめ。童顔可憐。

鎧:メイド服。

→クリシェ:素直で純粋な方。生きる目的。ずっと側にいて欲しい。

得意:料理を含めた家事全般。礼儀作法。屁理屈。護身術。

好き:料理を含めた家事全般。教えること。クリシェを愛でること。

嫌い:利己的な人間。自分。

悩みごと:クリシェが無防備すぎて理性が時々危うい。



○クレシェンタ=ファーナ=ヴェラ=アルベラン 『秩序・悪』

人を平気で毒殺してしまう頭おかしい系女子。アルベラン王国第一王女。

『泣かぬ赤子』と呼ばれる王家の忌み子であったが、ノーラという使用人の機転により一命を取り留め、王女として育てられる。

クリシェと同様高い知性を代償に共感性が欠如しており、利己的な殺人に良心の呵責を覚えない少女。自分が権力を握るために都合の悪い実父や弟、使用人などを様々な手段で殺害しており、保身のため手を汚すことにためらいがない。

生まれてすぐ忌み子として殺されかけた結果、自分が常に命を狙われる立場にあるという強迫観念に支配されている。ある意味クリシェ以上の異常者と言えるが、王宮で育った彼女は病的なまでに演技力が高く、その異常性が露見していない。

実の姉であるクリシェを唯一自分と同列の存在であると認めており、協力し合えると感じた彼女は国王殺害の濡れ衣を叔父ギルダンスタインに被せ、クリシュタンドへ身を寄せた。


クリシェやそれを取り巻くベリーやセレネと交流を持ち信頼関係を築いたことで、彼女の内面にも変化が生じている。


外見:赤みがかった金の長髪。紫の瞳。非常に小柄。細身。胸は皆無。妖精的。

→クリシェ:世界で唯一自分と同列の存在。ちょっとお馬鹿で心配。

得意:毒殺。謀殺。嘘。演技。人心掌握。計算。

好き:自分。甘やかされること。スキンシップ全般。

嫌い:自分の安全を脅かすもの全て。

悩みごと:姉が使用人に籠絡されていること。使用人が姉へ向ける愛情が明らかに不純であること。犬扱いをされて喜んでる自分がいること。





■――クリシェ、もしくはクリシュタンド家に近い人物。



●ボーガン=アルガリッテ=ヴェズリネア=クリシュタンド 『秩序・中立』

高潔果断な英雄系男子。セレネの実父。ベリーの義兄。故人。『迅雷』。

落ちぶれた男爵家であったクリシュタンド家を一代にて辺境伯の地位に押し上げ、兵長から将軍へ成り上がった王国の英雄。

叩き上げゆえに軍の様々な問題点を知っており、一人の軍団長に対し戦術的頭脳優れた複数の副官を与え処理の分担化を行ない、その能力水準を高めることに成功した。

苛烈な攻撃と段階的な戦術後退、華やかな戦術に定評があるが、クリシュタンドの強みはその場の戦術ではなく、事前準備による情報処理能力の高さにあると考えている。


今でこそ落ち着いているが若い頃はよく無茶を行ない、最前線にて剣を振るうことを好む戦士。

その荒々しい剣技によって無数の敵をなぎ倒し、突き進む姿から兵達に『迅雷のクリシュタンド』と呼ばれていた。

貴族には珍しく死んだ妻に操を立て、妾を取っていない。


王弟ギルダンスタインとの一騎打ちの果て死亡する。


外見:白髪交じりの金髪オールバック。青の瞳。大柄筋肉質。精悍な強面。口ひげ。

鎧:鈍色鷹のプレートメイル。

→クリシェ:類い希なる才能を持つ麒麟児。歪だが優しい娘。

得意:ロールカ式剣術。組織構築。指揮運用。

好き:戦史。酒。娘。

嫌い:政争。過激派。

悩みごと:娘に見合うこれはと思える青年がいないこと。ベリーの貰い手。




○ガーレン=リネア=カルカ 『中立・善』

質実剛健な無愛想系男子。クリシェの義祖父。ボーガンの元上官にしてセレネの現副官。

かつては一兵卒から成り上がった才覚溢れる百人隊長であり、魔力素養を持たぬ身でありながらボーガンと共に数々の武功を挙げた傑物。

部下からの尊敬を集め、将来的に将軍を狙えるほどの実力を持っていたが、上官の命令で村を焼いたことを悔やみ軍を辞した。

その後は故郷であるカルカの村で狩人をしており、娘夫婦、そしてその養女クリシェと共に平穏な日々を送っていたが、賊の襲撃で娘夫婦を失い、結果的にクリシェも村にいられなくなったことで彼女と共に村を出てボーガンの下へ身を寄せ、軍へ戻った。

クリシェがクリシュタンド家で理解者と幸せを見つけられたことを何より喜ぶ苦労人。


外見:雑に伸ばした白髪。焦げ茶の瞳。筋肉質。無愛想な強面。

鎧:鈍色のハーフプレート。

→クリシェ:人とは少し変わってはいるが、善良で誰より優しい娘。

得意:弓術。指揮運用。森。逆境。自分を見失わないこと。

好き:酒。狩り。道具の手入れ。

嫌い:非道。

悩みごと:周囲に先立たれていくこと。クリシェが結婚相手を連れて来た際の自制心。




○アーネ=ギーテルンス 『中立・善』

洒落にならないドジっ子系女子。クリシュタンド家使用人。

侯爵家生まれの令嬢。様々な家庭教師がつけられ英才教育を施されたが芳しくなく、将来を危ぶんだ両親により王領使用人として行儀見習いへ出された。

が、そこでクリシュタンド家使用人ベリーと遭遇。

彼女に心酔し、両親が頭を下げて取り付けた王領での使用人の立場を投げ捨て、勘当寸前になりながらもクリシュタンド家使用人となった。

頭は悪くなく、不器用というわけでもないが、あがり症、妄想癖、勢い先行の彼女は重要な場面で失敗をすることが多く、周囲をよく苛立たせる。

性格は真面目で善良、家柄、見目も悪くなく、黙って座っていれば引く手数多であるのだが、黙って座っていることが出来ない気質。

近頃クリシュタンド家の背徳的な現実を目の当たりにし、妄想が止まらない。


外見:後ろで纏めた背中に掛かる程度の黒髪。焦げ茶の瞳。中肉中背。かわいい。

→クリシェ:可憐なキス魔。尊敬する使用人の主人であり、妄想の中心。

得意:そこそこの料理。そこそこの家事全般。そこそこの礼儀作法。好意的解釈。間の悪さ。

好き:妄想。

嫌い:ここ一番に起きる自分の不始末。

悩みごと:クリシュタンド家の背徳的な現実が使用人ベリーだけに留まらず、将軍家ご令嬢セレネ、クレシェンタ王女殿下も交え混迷を極めており、キスだけに留まらず王女犬プレイなど高度で口にすることも憚られるようなことが日常的に――結果、妄想で中々夜寝付けない。



●ラズラ=クリシュタンド 『混沌・善』

鋼の精神力を持った運命論者系女子。クリシュタンド辺境伯夫人。ベリーの姉。

事業の失敗で没落したアルガン家の娘。セレネの母。

ベリーとは正反対の明るい性格で、意志が強く快活な女性。

正しいと自分が感じることであれば社会のルールすら気にせず突き進む破天荒な女性で、必要と感じるならば自分の身を犠牲にしても構わないと考えており、アルガン家没落時には商人や貴族達の悪意から幼いベリーを守るため迷うことなく自分の身を差しだした。

真面目で優しすぎ、自分を追い詰めるベリーに対してはつかず離れず、常に彼女の幸せを一番に考えている。

自分の先がないことを知った後もベリーが自分の後を追わないかを心配しており、セレネを頼んだのは親として子を思う気持ちも当然ながら、彼女に生きる目的を作る意味もあった。

二人目を死産し、その後産褥熱で死亡している。


セレネに似て不器用で、わりと大雑把。


外見:赤毛の長髪。茶の瞳。小柄。胸大きめ。秀麗。

→クリシェ:……誰かしら?

得意:屁理屈。論破。ルール破り。

好き:愛や信念などという言葉。運命。姉妹兄弟。

嫌い:金持ち。

悩みごと:セレネに妹や弟を作ってやれなかったこと。ベリーを置いて先に逝くこと。



■――黒の百人隊


○ミア 『中立・中立』

優秀なのに扱い不憫系女子。黒の百人隊長副官。第一班班長。

王国北部キルナン村の出身。離れてはいるがクリシェの拾われたカルカ村の隣村となる。

当初は出稼ぎ目的、持ち前の腕力と体力を活かし軍で荷物運びなどをさせてもらおうなどと考えてクリシュタンド軍に参加したが、その魔力素養と優秀さを見抜いたクリシェに引き抜かれ、いつの間にか最前線で戦わされている。

学はなく田舎の村娘といった程度の知識しかないが、地の頭は良く回転が速い。

誰に学ぶでもなく魔力による仮想筋肉構築を身につけておりあらゆるセンスに優れる逸材であるが、頑固でやや鈍くさい気質が影響してか、その剣の腕前は黒の百人隊では下から数えた方が早い。


肝心なところでぽかをすることが多い上、つい口答えをしてしまう性格。

要領の良い親友カルアとの対比から何かとやり玉にあげられやすく、理不尽に怒られることが多い。

村では人気者であったが自己評価が低く鈍感で、村の男から告白されたことも何度かあったもののそれと気付かぬまま全てふいにしている。


外見:肩まで伸ばした栗色の髪。青の瞳。平均的身長。起伏なだらか。かわいい。

鎧:黒塗りの革鎧。

→クリシェ:可憐で純粋で怖い軍団長。賢くて強いがお子様っぽく放っておけない。

得意:機転。腕力。寝相と間の悪さ。

好き:睡眠。風呂。美人。

嫌い:理不尽。

悩みごと:何故か色々と自分が怒られる現状。



○カルア=ベリュース 『混沌・中立』

斬り合い大好き危ない系女子。黒の百人隊第一班。

王国南部のベリュース村出身。村長の娘。

元はお淑やかな村長令嬢。面倒見が良く利発な器量よしと評判の娘で、その気性から村中の者から慕われていた。

村の更なる発展のため縁故ある街の商人に商売を学ぶ予定であったが、末妹が奴隷商に攫われてしまい、彼女はその捜索のために全てを捨て各地を走り回った。

女の一人旅は楽なものではなく、様々な現実に身と心を摩耗させながらも数年に渡って旅を続けたが、力は及ばず手がかりは掴めなかった。

いつしか諦めが心に満ちていることに気付きながらも止まることは出来ず。

彼女は惰性のまま戦うことを選び、多くの奴隷商に通ずるとされる王族――悪名高きギルダンスタインと敵対するクリシュタンド軍に志願した。


一人旅での様々な経験から、はすっぱな口調と粗野な態度を好んで使い、男勝りな振る舞いを身につけた。

とはいえ生まれから礼儀作法の類はしっかりと身につけており、望めば淑女のように振る舞うことが出来る。

すれており、色恋に興味がない。


外見:腰まで伸ばした黒髪。焦げ茶の瞳。細身で比較的長身。胸大きめ。秀麗。

鎧:黒塗りの革鎧。

→クリシェ:ちょっと頭のおかしい天才少女。優しくて健気な子。無防備すぎて怖い。

得意:我流剣術。逃走。潜伏。

好き:斬り合い。昼寝。子供。

嫌い:奴隷商。

悩みごと:クリシェが無警戒すぎて放っておけない。



○ダグラ=リネア=アルカス 『秩序・善』

軍隊生活大好き真面目系男子。黒の百人隊長。ハゲワシ。

平民出の魔力保有者。飛び抜けて優れた点はないものの不得手はなく、経験豊富で目端が利き、軍の規律と命令を重んじるクリシェ好みの軍人。

厳格ではあるが常に誠意を持って部下と接する百人隊長としては理想的な人物であり、エルスレン神聖帝国との戦争の際、セレネとクリシェの特別攻撃部隊に百人隊長として参加。

そこでの堅実な活躍を評価され、魔力保有者のみで構成されたクリシェの直轄部隊『黒の百人隊』の隊長として指名される。

クリシェの異常とも言える能力と冷徹さに当初過剰なまでの恐れを抱いていたが、自身に向けられる信頼、自身に与えられた役割の大きさ、そしてクリシェ=クリシュタンドという少女の等身大の姿を知り、彼女へ心からの忠誠を誓った。


真面目で自他問わず厳しく、軍隊組織での生活を何より好む根っからの軍人。

そんな軍人の自分には結婚など縁なきものと考えていたが、友人の娘から熱心に言い寄られ、陥落した過去を持つ一児の父でもある。

禿頭は軍務においても清潔さを保つため毎日剃っているだけであり、特に禿げているわけではなく、鷲鼻が目立つが決して不細工というわけでもない。


外見:スキンヘッド。焦げ茶の瞳。筋肉質。鷲鼻。

鎧:黒塗りの革鎧。

→クリシェ:敬愛すべき上官であり、命を賭して守り、補佐すべき少女。

得意:山中行動。戦闘指揮。鼓舞。指導。

好き:規律。軍組織。黒の百人隊。

嫌い:規律を乱す者。落伍者。

悩みごと:クリシェに対し嫌悪感を持つ者が多いこと。





――――黒の百人隊メンバー――――

○バグ 『混沌・中立』

悪人になりきれない系男子。第一班。

戦争孤児で貧民街に育ち、幼い頃から盗みを働いていた。

手先が器用で荒事も得意であったが、しかし誘拐や強盗といった仕事ができなかったため周囲からは馬鹿にされており、そのことで悩んでいた時に内戦が始まり百人隊へ。

カルアに一目惚れしており、強引に迫ろうとしたところで返り討ち。

それからは正攻法で彼女を振り向かせるべく努力しており、最近は真面目な軍人を目指していた。

軽業が得意で両利きなこともあって、強引に力でねじ伏せるカルアのフォロー役としてペアを組むことが多い。


○アドル 『中立・中立』

酒場に入り浸ってそうな兄ちゃん系男子。第一班。

農家の長男であったが、畑仕事に嫌気が差して街に出てきた。

腕っ節には自信があり、それを活かして隊商護衛をやっていたが、そこでケルスと出会い意気投合。

コンビを組んでからはそこそこ名も売れ、出世も目指せるのではないかとクリシュタンド軍へ。

ケルスと共に隊では最上位の実力者。


○ケルス 『中立・善』

その日暮らし散財系男子。第一班。

アドルと同じく農家の長男で、畑仕事に嫌気が差し村を出た。

アドルと同じ理由で隊商護衛をやっており、偶然出会ったアドルと意気投合。

家を出た理由、金の使い方、仕事のやり方。

それら全てが奇跡的にマッチして、組むならこいつしかいないとコンビを結成した。

剣腕はアドルに劣らぬ実力者。


○コーザ 『秩序・中立』

家庭的でクリシェもニッコリ系男子。第二班班長。

顔に古傷の目立つ強面であるが、顔に似合わず料理好き。

家庭的で細かいところによく気がつき、家に帰ると嫁以上に家事へ精を出す。

当然ながらクリシェからの評価は高い。

兵士としても優秀で視野も広く、総合力の高さからいざとなれば指揮代行を行なう第二班長を任されている。


○タゲル 『中立・善』

爽やかスポーツマン系男子。黒の百人隊兵長。第三班班長。

ミアと同じく入隊当時から意識的な仮想筋肉を覚えており、優秀な人材。

軍務経験者で頭も良好、剣の腕も良く、人柄も良いと非の打ち所のないタイプの人物で欠点がないことが欠点と言うべき面白味のない男。

熱血漢な面が有り、兵長としては多少未熟な面も残る。

基本的に二班から十班までを指揮することが多い。


○コリンツ 『秩序・善』

落ち着きあるベテラン下士官系男子。黒の百人隊兵長。第十一班班長。

元々ダグラの指揮していた百人隊の部下であり、元々兵長の立場にあった。

魔力保有者としての実力はそれほど高くはないものの、乱戦での指揮能力が高く、視野が広い。

どのような状況でも慌てず冷静を保てる精神的な強さがありダグラからの信頼は厚く、タゲルからも兵長の先輩として慕われている。

基本的に十一班から二十班を指揮することが多い。


○ベルツ 『中立・中立』

お料理上手でクリシェもニッコリ系男子。第十二班班長。

料理人の家に生まれたが、若い頃親と喧嘩し家出。

元々強面で腕っ節が強かったため、隊商護衛などをしながらその日暮らしをしていた。

その過去から料理というものを嫌っていたが、百人隊に入ってからは料理に重きを置くクリシェの指導もあり改めて料理の面白さに目覚めた。

同じく料理好きなコーザとは話が合い、休みの日にはコーザの家で一緒に料理をする仲となっている。むさくるしい。


○ビルザ 『中立・善』

黒の医者とは僕のこと系男子。第十七班班長。

薬師の生まれであったが、三男であった彼は家業を継げず畑仕事に精を出す毎日。

そんな折に村へ兵士募集の馬車が立ち寄り、自分の知識が役に立つのではないかと軍に入る。

線の細い青年で争いごとは不得手、剣の扱いはミアと同様下から数えた方が良いものではあるが、薬草知識や簡単な医療技術を持っており、怪我人の治療を担当する。

彼の班には元々戦闘に向かない気質の人間が選ばれており、役割は医療班に近い。


○キリク 『中立・中立』

手先が器用な職人系男子。第十九班班長。

職人の家に生まれたが経営が上手く行かず、家を兄に任せ出稼ぎをしていた。

元々隊商護衛や用心棒を行なっており、その過程で片目を失っている。

軍務経験はないが隊商護衛としての経験は豊富で、職人の家に生まれたこともあって手先も器用。

馬車の点検や補修などの知識もあり、クレシェンタの馬車護衛に選ばれた。

何度も修羅場をくぐり抜けた剣の腕は確かで、隊でもカルアに次ぐ。

彼の班は職人上がりが多い。



■――クリシュタンド軍関係


○ノーザン=ネルレ=ウルフェリネア=ヴェルライヒ 『秩序・中立』

危ない狂信者系男子。元クリシュタンド軍第一軍団長。現王国東の将軍。

男爵家の末子であり、英雄ボーガン=クリシュタンドの最初期からの部下。

自身の上官として同じ男爵家の生まれであったボーガンの人柄と勇猛さ、そしてその知性に心酔し、英雄クリシュタンドの長き戦いを側で支え続けた腹心。

才覚は自身に勝るとボーガンは感じており、自身が将軍となってからは機会がある度に彼へ将軍となるよう説得を行なったが、クリシュタンド軍の戦力低下を懸念した彼はそれを断り、クリシュタンド軍に自身が認めるに足る才能が現れるのを待った。

セレネとクリシェの存在はそんな彼がようやく認めた才能であり、安心して身を引いた矢先に竜の顎での悲劇が起こったことで自身の運命を呪っている。


セレネと似た気質で生真面目な苦労性。

ボーガンより教わったロールカ式剣術を極めており、大盾と長剣を用いて戦えば右に出るものはいない。


外見:後ろに撫で付けた赤銅の髪。焦げ茶の瞳。細身長身。眉目秀麗。

鎧:銀翼バイザーのフルプレート。

→クリシェ:自身を遥かに越える才覚の持ち主。善良だが歪んでいる。亡き主の愛娘。

得意:ロールカ式剣術。指揮運用。戦術。

好き:自己鍛錬。ワイン。

嫌い:ボーガンを愚弄するもの。ギルダンスタイン。

悩みごと:密かにガイコツなる呼称がどういうことなのか気になっている。


 

○グランメルド=リネア=ヴァーカス 『中立・中立』

笑うと怖い戦闘狂系男子。ヴェルライヒ軍第一軍団長。『狼群』の指揮者。わんわん。

元野盗。当時無敗であったこの男はその鉄棍一つで大規模な野盗賊団を築きあげ、王国北東部の大樹海にて暴れまわり、結果討伐に駆り出されたガーレンの隊と遭遇する。

その過程でノーザンと一騎打ちを行い敗北したが、その強さを惜しんだノーザンに勧誘を受け承諾。その部下となる。

当初は折を見て逃げ出すつもりであったが、戦場に自身の求める戦いがあることを知り、武功を重ね彼の腹心に成り上がった。

狼群にはその当時の部下が何人か存在し、その中心的役割を果たしている。


豪快でさっぱりとした性格であるが、自分が愚弄されることだけは許さない。


外見:後ろに撫で付けた黒髪。茶の瞳。大柄筋肉質。精悍な強面。頬の深い傷。

鎧:鈍色狼のプレートメイル。

→クリシェ:見目美しく可憐だが毒気を抜かれる娘。絶対的な戦闘技術を持つ天才。

得意:我流の鉄棍術。格闘。殺し合い。

好き:蹂躙。人間を砕く感触。女。

嫌い:舐められること。

悩みごと:わんわん。



○サルダン=リネア=ガルカロン 『秩序・善』

真面目な堅物系男子。ヴェルライヒ軍第二軍団長。

平和を愛し、秩序を重んじる軍人の一人。

ヴェルライヒ軍ではグランメルドに次ぐ発言力を有し、軍の引き締め役となっている。

規律を乱す相手に対しては上官であっても意見をしなければ気が済まない人間で、性格故に出世が遅れていたが、その能力をノーザンに買われその傘下に入った。

独断で動くことが多いグランメルドの諌め役になることが多い。

見た目は怖く厳しいが、優しく子供好き。


外見:禿頭。茶の瞳。長身細身。筋張った顔 眼鏡。

鎧:魔眼バイザーのフルプレート。

→クリシェ:鬼才の持ち主。人とは変わっているものの見た目相応、素直で可愛らしい娘。

得意:組織運用。統制。事務処理。子供の扱い。

好き:孤児院の子供の世話。家庭菜園。

嫌い:身勝手に規律を乱す者。

悩みごと:クリシェを見ているとなんだか放っておけない。



○コルキス=ナクトラ=リネア=アーグランド 『秩序・中立』

声のうるさい番犬系男子。クリシュタンド軍第二軍団長。

被害甚大な負け戦。敗残兵として逃げ延びようとしていたところを逆襲を企図するガーレンの百人隊に拾われ、ガーレンとボーガンの生き様に惚れ込み忠誠を誓った。

基本的な戦術の他奇策の類は好まず絡め手を不得手とするが、突撃指揮、防御指揮においては自身が最前線に立つことで圧倒的な力を発揮してきた。

持ち前の武勇と性格により人望高く、彼の周囲には数多くの勇者が集まる。練兵に重きを置くこともあって彼の軍は単純な正面対決で負けたことはない。


ノーザンをライバル視しているが、演習で勝てたことはない。


外見:短く刈った黒髪。焦げ茶の瞳。稀な大柄で筋骨隆々。顔まで筋肉質。

鎧:銀虎バイザーのフルプレート。

→クリシェ:天才。無口でしかめっ面だが美しい少女。

得意:戦闘。鼓舞。大声。

好き:単純明快な作戦。一騎打ち。戦士。

嫌い:複雑な作戦。

悩みごと:息子が敵に寝返ったこと。



○テリウス=サーザ=リネア=メルキコス 『中立・中立』

何やら影が薄い系男子。クリシュタンド軍第三軍団長。

ボーガンが将軍となった後にその配下となった軍団長。

ボーガンと同時期に軍団長となったために、当時ボーガンを一方的にライバル視していた。

しかし彼が窮地に陥ったテリウスの軍団救援に駆け付け、それに救われたことを深く感謝し、後に忠誠を誓うこととなる。

野戦築城を得意とするが、野戦においても独自の配置と連携を構築しており、その防御能力にはボーガンも一目を置いていた。


棚を作るのが趣味。


外見:短く刈った焦げ茶の髪。青の瞳。筋肉質。鷲鼻。どことなくダグラに似ている。

鎧:銀城彫刻のプレートメイル。

→クリシェ:驚嘆すべき才覚の持ち主であるが、危うい少女。

得意:野戦築城。防御指揮。日曜大工。

好き:一方的な射撃。砦。建築。木工。

嫌い:準備できない突発的事象。

悩みごと:副官が敵に寝返ったこと。



○エルーガ=ギグライテ=リネア=ファレン 『秩序・善』

寝起きに見たくない顔選手権ナンバーワン系男子。クリシュタンド軍第四軍団長。ガイコツ。

類い希なる才覚を持ち、多大な戦果を上げながらも、その性格により忌避されてきた老将。

ボーガンはかつて彼の配下であり、戦術においては彼の師でもある。

天才というべき頭脳を有し、戦場のありとあらゆる技術において一流と言える存在。

しかし優秀であるが故に他者に当然のこととそれを要求し、水準に満たないものは戦場に不要と配下達を容赦なく切り捨て――それが彼から人望を失わせる結果を生む。

王家に連なる血筋のものであっても例外ではなく、その徹底した実力主義が災いし、政治的に将軍への道を閉ざされていた。

当時部下であったボーガンの罰則を覚悟した提言により考えを改めたがもはや彼に出世の道はなく、ボーガンが将軍となった際、自ら元部下の配下となることを申し出た。


邪悪な見た目であるが礼節を弁え、普段は温厚で丁寧な口調で話すことを好む。

平民に対してもそれは変わることがなく、自らの貴族としての地位はか弱き民を支えるためにあると考える稀な善人。

徹底的な実力主義は敗北を許されぬ軍という組織が求められる役割を考えた上でのもので悪意があったわけではないが、その見た目も悪影響を及ぼしていた。

元配下であるボーガン達に対しても、教え子であり、教師であり、同じ目的のために進む戦友であると考えている。


外見:スキンヘッド。暗い青の瞳。非常に痩せ身。骨の形が浮き出た顔。

鎧:鈍色のハーフプレート。

→クリシェ:時代の寵児となりえる才覚の持ち主。かわいい。目に入れても痛くない。

得意:戦術。ザイン式剣術。指揮運用。組織運用。

好き:戦術。庭の手入れ。花。子供。平穏。

嫌い:戦場での無能。

悩みごと:老い先短くなってから長生きしたい理由が出来たこと。



○クイネズ=ネア=カーザ 『秩序・中立』

配置換えを希望したい系男子。クリシュタンド軍第四軍団長副官。

何事もそつなくこなし、欠点がないことが欠点な小太りな副官。

上官エルーガを尊敬しつつも、厳しい要求と顔の怖さに自身の配置換えを希望しているが、その優秀さ故にエルーガが手放さず、逃れられずにいる。


外見:焦げ茶の髪。暗い青の瞳。太り気味。優しげな顔。

鎧:鈍色花彫りのプレートメイル。

→クリシェ:天才だが頭のおかしい少女。美少女。上官がぞっこん。

得意:指揮運用。組織運用。上官の心を読み取る。

好き:食べること。寝ること。行軍訓練。

嫌い:戦場。怖い上官。

悩みごと:最近上官のクリシェと自分に対する対応の差に露骨な温度差があって切ない。




○ベーギル=リネア=サンディカ 『混沌・中立』

ちょっとスケベな大隊長系男子。クリシュタンド軍第一軍団第一大隊長。

兵卒からの叩き上げで、かつてはグランメルド=ヴァーカス率いる『狼群』の副官。

類い希なる美少女セレネとクリシェの下で働きたいという半分下心、半分忠誠心からクリシュタンド軍に残留した自由人。

能力は非常に優秀で、『狼群』に入ってからは長年最前線での厳しい戦いを行ないながらも大きな怪我もなく、地獄の戦場をくぐり抜けてきた猛者であり、グランメルドなどの怪物一歩手前の実力者。

美少女と美女観賞が趣味であるが、妻が怖く手は出せない。


外見:白髪交じりの黒髪。焦げ茶の瞳。細身筋肉質。白髪交じりの髭。

鎧:銀女神のハーフプレート。

→クリシェ:見てるだけで心洗われる美少女。スカートから見える足がいい。無防備。

得意:ザイン式剣術。前線指揮。鼓舞。人心掌握。覗き見。

好き:美の観賞(健全)。優しい妻。

嫌い:お触り。怖い妻。

悩みごと:クリシェの無意識なサービス精神。スカートが気になって面と向かうと集中できない。



○ファグラン=リネア=アルハジード 『混沌・中立』

ちょっと声がうるさい系男子。クリシュタンド軍第一軍団第二大隊長。

グランメルド=ヴァーカス率いる『狼群』の出身で、野盗時代からの部下。

グランメルド同様戦闘狂で、最前線での命がけの戦いを何より好む異常者。

クリシェと過去訓練で手合わせしたことがあり、完膚なきまでの敗北を味わった結果その腕に惚れ込み彼女のいるクリシュタンド軍への残留を決めた。

殺し合いというより腕比べを好む面が有り、実力者によく手合わせを申し込む。


外見:濃茶の短髪。焦げ茶の瞳。筋肉質。熊のような顔。

鎧:鈍色狼のプレートメイル。

→クリシェ:美しき剣の天才。その戦術の巧みさと合わせ尊敬の念を抱く。

得意:ロールカ式剣術。組み技。前線指揮。鼓舞。

好き:腕比べ。重量挙げ。

嫌い:臆病者。

悩みごと:近頃よく腕比べを嫌がられる。



○キース=セール=リネア=キルティンス 『秩序・中立』

寡黙ないぶし銀系男子。クリシュタンド軍第一軍団第三大隊長。

エルーガ=ファレン率いる第四軍団の出身者。

規律と統制こそが軍の強みと考え、行軍、陣形転換訓練に重きを置く堅実な大隊長。

能力的に特段秀でた点はないが広い視野の持ち主で、どのような状況でも冷静さを失わず、確かな決断力を有する優秀な軍人。

自身の大隊を囮として使われ優秀な兵員の多くが見捨てられたことに憤りを覚えていたが、副官相当の役割を与えられたことで持ち直し、クリシェがどういう人物であるかを計りかねている。

彼の感情はともかく、キース自体はクリシェが好むタイプの軍人。


外見:後ろに撫で付けた黒髪。焦げ茶の瞳。痩せ身。深い皺の刻まれた顔。

鎧:銀色のハーフプレート。

→クリシェ:歪な天才。冷徹な人物。見た目通りの子供のようでもある。

得意:指揮運用。訓練。事務処理。

好き:釣り。山登り。

嫌い:酒。

悩みごと:クリシェという人物がよくわからない。



○バーガ=ネア=クルトス 『秩序・善』

正義感強い熱血系男子。クリシュタンド軍第一軍団第四大隊長。

ノーザン=ヴェルライヒ率いる第一軍団の出身者。

英雄ボーガン=クリシュタンドに憧れた下流貴族で、ボーガン、そしてその娘セレネに心酔する男。

能力は優秀であるが正義感が強すぎ、不正の類が許せず、兵士を単なる数字として扱う人間を嫌う。

そのためセレネに対しては強い忠誠を誓うもののクリシェとは折り合いが悪く、竜の顎で殿を申し出た第三大隊を囮に使ったクリシェとの間に深い溝が出来ている。


外見:濃い茶の短髪。焦げ茶の瞳。大柄。毛むくじゃらな四角い顔。

鎧:鈍色のプレートメイル。

→クリシェ:天才だが人の心を持たない人間。異常者。

得意:鼓舞。ロールカ式剣術。後方指揮。

好き:鍛練。英雄譚。戦史。

嫌い:兵士を人間として見ない者。

悩みごと:第三大隊を囮にし、多くの勇敢な兵士の命を失わせてしまったこと。


○ガインズ=リネア=トスカ 『中立・中立』

茶目っ気溢れる老け顔系男子。クリシュタンド軍第一軍団第五大隊長。

エルーガ=ファレン率いる第四軍団の出身者。

弓兵主体の大隊を指揮する猟師上がりの人物で、第一軍団の大隊長では唯一魔力を扱えない人物。

しかしそれを補って余りある才覚を有し、兵卒からその頭脳と指揮能力で大隊長へと成り上がった。

常に冷静に、慎重に――そして大胆に。

狩人としての経験を活かした弓兵の運用は見事の一言で、第一軍団の大隊長達からは一目を置かれている。

戦場でもユーモアを忘れず、何かと冗談を口にするのだが、時々滑る。


外見:後ろで結んだ白髪混じりの黒髪。焦げ茶の瞳。中肉中背。皺の多い老け顔。細い目。

鎧:革鎧。

→クリシェ:冗談の通じない可憐な少女。常に裁量を預けてくれる優秀な指揮官。

得意:弓術。短剣術。弓兵指揮。後方指揮。

好き:狩り。釣り。木登り。

嫌い:街中。

悩みごと:クリシェにわかる冗談とは何かを考え中。




■――王弟派


○ギルダンスタイン=カルナロス=ヴェル=サーカリネア=アルベラン 『秩序・悪』

拷問好きな貴族ソムリエ系男子。王弟。アルベラン王国大公爵。

かつては才覚に恵まれ人格優れ、正しき理想のみを追い求める高潔な王子であったが、王宮の政争、腐敗した貴族社会の現実を見た彼はその理想の高さ故に心を病んだ。

以降豹変した彼は弱者を用いた娯楽に興じるようになる。

王家の恥となった彼を疎んだ者達によって戦地へ送り込まれるが、勝利を重ね地獄の戦場を何度となくくぐり抜け、死を恐れぬ勇猛さとその力、身に纏う黒き鎧から『黒獅子』と兵士から恐れられる。

戦場で身を挺し自分の命を助けようとしたボーガンや、名誉と大義のため剣を振るう兵士達の姿に自分の求めていた理想が今なお存在することを知り、彼の悪行は次第に鳴りをひそめていたが、忌み子クレシェンタに王位簒奪の濡れ衣を着せられたことでボーガンと剣を交えることとなる。


悪道に堕ちた今なおかつての理想を忘れられずにいる。


外見:金髪。青の瞳。長身筋肉質。美麗。

鎧:黒獅子のプレートメイル。

→クリシェ:王家の生んだ魔性にして、ボーガンの残した怪物。

得意:王家の剣術。心理洞察。籠絡。戦術。拷問。

好き:戦場。ワイン。女。貴族。

嫌い:矜持なきもの。名に執着を持たぬもの。

悩みごと:付きまとう理想と清濁混じる現実。



○サルヴァ=リネア=カルデラ 『秩序・善』

しきたりを重んじる古風な貴族系男子。元クリシュタンド軍第三軍団長副官。

歴史ある中流貴族の生まれで、第三軍団長テリウスの下で長く副官を務めてきた男。

能力は優秀と呼べるもので、将軍としても十分に戦える実力者ではあるが、優秀な人材集まるクリシュタンド軍においては埋もれていた。

クリシェとは折り合いが悪く、その幼さと冷酷さに強い懸念を覚えており、その才能を強く認めながらも権力を持たせてはならないと考えている。

彼女に対する不安が彼を裏切らせる原因となったと言って良く、クリシェがいなければ終生クリシュタンドに忠誠を誓ったであろう人物。


外見:白髪交じりのくすんだ茶髪。青の瞳。痩せ身。細い髭。鋭い目。

鎧:銀色のプレートメイル。

→クリシェ:敬愛するボーガンの愛娘。天才だが道理の分からない異常者。

得意:ザイン式剣術。組織運用。

好き:大義ある戦い。名誉。戦場。

嫌い:兵と民をないがしろにするもの。

悩みごと:自身の裏切り。



●クラレ=ドラーズ=リネア=マルケルス 『秩序・中立』

影でぼろくそ言われる系男子。王国中央の将軍。公爵。

勇猛果敢な生粋の戦士であり、名誉を重んじる貴族らしい貴族。

王家に連なる公爵家の血筋故に出世も早く、父を継ぐように将軍となった。

武勇に優れ、無能ではなく、頭も悪くなく、人望がないわけでもない。

将軍としてある程度の資質を有してはいるのだが、非常に優秀な将軍、軍団長の揃った王国においては優秀とは言えず、下から数える方が早い。

英雄の腹心、才覚はボーガンに勝るとまで言われたノーザン=ヴェルライヒとその師である傑物エルーガ=ファレン、そしてクリシェ=クリシュタンドを三名同時に相手取ったことが何よりの不幸と言える。

クーレイル山脈南部での戦いで、後方より斬り込んだクリシェに首を刎ねられた。


外見:黒髪短髪。焦げ茶の瞳。痩せ身。皺多い。

鎧:鷹獅子の銀色フルプレート。

→クリシェ:クリシュタンドの娘。神聖帝国との戦ではそれなりの戦果をあげたらしい。

得意:戦場槍術。鼓舞。

好き:戦場。酒。女。

嫌い:奇策。

悩みごと:え、なんでそっちから来たの?



●アウルゴルン=サキズレン=ニルクリネア=ヒルキントス 『中立・悪』

相手が悪かった爬虫類系男子。王国西の将軍。辺境伯。

由緒正しきヒルキントス家の生まれで、父を継ぐように王国西の将軍となった。

才覚恵まれたアウルゴルンは青年の頃から父の副官として無数の戦場を経験し、そして自身が将軍となってからは王国西にあるエルデラント王国からの侵攻の全てを一手に引き受けた名将。

積み上げてきた膨大な経験から来る知識と戦場で育まれたその頭脳は優秀で、最後の一戦を除き、自身が将軍となってからの戦闘では無敗を誇った。

兵力的、地形的な優位を重んじ、条件が整うまで相手を躱し、自らの有利な状況を作り上げる強かさと冷徹さを持つ。

最終的な勝利のみを見据えて行動する彼の戦術は被害を出しながらも必ずそれを上回る戦果を上げてきたが、その性質を逆手に取られ、クリシェに仕留められることとなった。


民衆や大義よりも自分と栄誉を第一とし、非常にプライドが高い。

勝利のため、時には弱者である民衆を餌にするその戦い方にボーガンは共感できず、クリシュタンドの一派とは折り合いが悪い。


クリシェにより敵への見せしめとして、四肢切断の後殺された。


外見:白髪交じりの短い茶髪。青の瞳。長身痩せ身。こけた頬とぎょろりとした瞳。

鎧:女神バイザーのフルプレート。

→クリシェ:目障りなボーガンの養女。見た目は良い。

得意:後退戦術。焦土戦術。野戦築城。

好き:勝利。栄光。地位。女。

嫌い:敗北。クリシュタンド一派。無能。

悩みごと:殺された。



○ゲルツ=ネザラリウス=リネア=ヴィリング 『秩序・善』

仲間の将軍に恵まれなかった系男子。王国中央の将軍。辺境伯。

忠実なる軍人。百人隊長から堅実に戦果を上げ将軍にまで昇り詰めた優秀な将軍であるが、決して才能に恵まれたわけではなく、それは血の滲むような努力によってのもの。

彼の周囲には怪物揃いの王国将軍と軍団長。

彼等に比べれば自身が劣ることを自覚しており、そうでありながらも腐ることなく努力を重ねてきたが、それでも彼等には手が届かない。

彼は自身の積み重ねてきた全てを誰かに託すことを考え、才覚溢れる後進に自身の全てを受け継がせることを夢見たが、クリシェによってその芽を摘まれる。

ダグラと似た性格の人物で、クリシェが好む良き軍人そのものの人物。


外見:白髪。青の瞳。筋肉質。長い髭。

鎧:鈍色のプレートメイル。

→クリシェ:竜の顎制圧を遅延させた怪物と呼ぶに相応しい異能者。冷酷な殺戮者。

得意:ロールカ式剣術。戦場槍術。戦術知識。

好き:栄誉。誇りある軍人。後進育成。

嫌い:略奪。虐殺。道に背く行い。

悩みごと:将来有望な息子のような青年をクリシェに殺されたこと。



●ルーベンス=リネア=アルケルド。 『秩序・善』

相手とタイミングが悪かった系男子。ヴィリング軍将軍副官。

才覚溢れる青年で、若くして将軍副官の地位に昇り詰めた人物。

才能に恵まれながら努力を惜しまず、場合によれば後に王国の柱となり得る希有な存在であったが、砦を奇襲したクリシェに首を砕かれ呆気なく殺される。


外見:くすんだ金髪。青の瞳。中肉中背。童顔。

鎧:鈍色のハーフプレート。

→クリシェ:ベルナイクの首狩人。化け物。

得意:ロールカ式剣術。自己鍛錬。指揮運用。

好き:訓練。勉強。母と過ごす時間。

嫌い:地位に驕る者。

悩みごと:降伏を許されず殺された。



●タキルス=ネア=ゼンガー 『混沌・中立』

嫁に浮気されてる系男子。ヴィリング軍第一軍団第二大隊長。

剣の腕が良いわけでもなく、抜群の戦術眼を持っているわけではなく、平凡ではあるが豪放磊落な人物で、口とは裏腹に軍人としての矜持に満ち溢れた人望厚い大隊長。

ベルナイクでは黒の百人隊率いるクリシェの手により多くの有望な部下を殺されていた。

ノーザン=ヴェルライヒによって殺される。


外見:金髪。青の瞳。巨体肥満気味。口ひげ。

鎧:鈍色のハーフプレート。

→クリシェ:死神。自身の大隊から有能な部下を奪った悪鬼。

得意:盤上遊戯。鼓舞。

好き:酒。女。娘。

嫌い:訓練。規則。

悩みごと:二人の娘が自分の種ではないような気がしている。



●アルバ=リネア=カルナン 『混沌・善』

慇懃無礼な副官系男子。ヴィリング軍第一軍団第二大隊の百人隊長。

経験豊富な兵卒叩き上げの百人隊長。

魔力は扱えないものの百人隊長としては能力十分な人物であるが、規則や規律よりも自身の兵の命を最優先するために動くことが多く癖が強い。

タキルスとは長年の付き合いで悪友のような間柄。

ノーザン=ヴェルライヒによって殺される。


外見:禿頭。青の瞳。細身。白髪交じりの黒髭。

鎧:革鎧。

→クリシェ:戦友の命を奪った怪物。ベルナイクの首狩人。

得意:ザイン式剣術。鼓舞。

好き:酒。戦場。

嫌い:頭の固い人間。

悩みごと:幼い息子を残して死なねばならなかったこと。



○バーグラ 『中立・中立』

不運な生き残り系男子。ヴィリング軍第一軍団第二大隊三番隊第二兵長。

農民上がりの兵士で竜の顎が初めての戦いであったが、伍長、兵長へと運良く手柄を上げ誰より早く出世した有望株。

若いながら目端も利き、頭も良く、単に運のみで兵長の座についたわけではないが、未だ経験は未熟で磨かれていない部分が多い。

村の美人な未亡人へ結婚を申し込むため軍に入ったものの、仲間と上官の首を立て続けに三度目の前でクリシェに裂かれるところを目にしたことで精神に異常を来たし、軍を辞めた。

人の首を直視できないようになり、フラッシュバックに悩まされ血を見るのが駄目になったが、意中の未亡人はそんな彼を支えることに決めたらしく平穏な日々を送っている。


外見:茶の短髪。青の瞳。細身。整った顔立ち。

鎧:革鎧。

→クリシェ:ベルナイクの首狩人。名前も聞きたくない。

得意:我流剣術。強運。

好き:田畑を耕すこと。平穏な日常。

嫌い:戦場。山。暗がり。銀髪。紫色。血。

悩みごと:白い首を直視すると、それが目の前で裂ける幻覚が見えてしまう。




■――エルスレン神聖帝国


○アレハ(=クラウゼラ=シュインデル=サルシェンカ) 『秩序・善』

英雄追っかけ系男子。エルスレン神聖帝国元将軍。元サルシェンカ公爵家。

大貴族の三男に生まれ、兄に追いやられるように軍に預けられた男。

軍に預けられてからは若くしてその才覚を発揮、百人隊長の時分から無数の戦果を上げ、若くして『聖騎士』の称号、そして将軍の地位を得た。

王国の英雄ボーガン=クリシュタンドとの戦いには大隊長の時分に二度、軍団長の時分に二度参加しており、常にめざましい活躍を見せるが、クリシュタンド軍の段階的後退と苛烈な攻めにより本陣が耐えきれず、その全ての戦いに敗北している。

ボーガンに対し強い敵意を持ちながらも、それに比例した強い憧れを持っており、彼の関わる戦場の記録を買い集め、時には実際にその場へ足を運び、その戦術を研究していた。


先日の侵攻の際、クリシェに惑わされクリシュタンド軍に大敗を喫した。

それによって優位にあった神聖帝国は後退を余儀なくされることとなり、彼を疎んでいた者達にその責任を追及され、処刑こそ免れたものの領地没収、将軍、聖騎士の位を剥奪。

生家であるサルシェンカ家から勘当されている。


若さを除けば非常に優秀な人物であったが、その能力の高さ故に疎まれた人物。

贅沢を慎み、孤児院の設立などに金を用いる善良な人物で、民からも英雄視されていたがその人気が敵を作る結果となった。


外見:茶金の髪。焦げ茶の瞳。中肉中背。美青年。

鎧:銀天使のフルプレート。

→クリシェ:英雄の娘。巧妙な誘いによって大敗を喫した。ワルツァの命の恩人。

得意:エルカファレスト槍術、剣術。撤退戦。戦術。

好き:栄光。善行。純粋なる信仰。ボーガン=クリシュタンドの戦術。

嫌い:権威を笠に着る悪党。

悩みごと:これからの再スタート。



○ワルツァ(=デル=グリズランディ) 『秩序・善』

自分の人生は若さまのもの系男子。エルスレン神聖帝国元将軍補佐。元サルシェンカ家軍事指南役。

サルシェンカ家の分家に当たるグリズランディ家の当主で、優秀な指揮官。

将軍として一軍を任せられる器であったが、政治的能力に欠け、出世の道は拓けず、一線を退いてからはサルシェンカ家で軍事指南役として働いていた。

アレハが幼い頃からの付き合いで、彼の才覚とその理想を追い求める純粋な一面に魅せられ、彼の個人的な部下となっている。

アレハのこれまでの人生、そのほとんどを側で支えており、彼の理解者。

彼に対する神聖帝国とサルシェンカ家の扱いには誰より憤り、王国から神聖帝国に戻った彼は自ら領地を返上し、アレハの下へと行った。

クリシェによって左腕を切断されている。


外見:白髪に染まった短髪。焦げ茶の瞳。筋肉質。高い鼻。細い目。髭。

鎧:鈍色のプレートメイル。

→クリシェ:敵ではあったが称賛すべき相手。実力に反して幼く不憫な娘。命の恩人。

得意:エルカファレスト槍術、剣術。指導。訓練指揮。統率。

好き:忠義。名誉。教えること全般。

嫌い:法王庁。サルシェンカ家。

悩みごと:若さまの再スタートが想像した以上に酷くなってしまったこと。




●エルビン=ターカ=デル=ダクラーシャ (中立・中立)

あっさりクリシェに殺された系男子。エルスレン神聖帝国副将。侯爵。

長年軍に在籍し、着実に戦果を上げて副将の地位に昇り詰めた副将。

奇策の類は用いず、与えられた役割をしっかりとこなしていくタイプの人物で、アレハの信頼も厚い実力者――であったが、相手が悪くクリシェの奇襲にあっさり首を刎ねられ殺される。

クリシェの投擲したナイフを躱す程度の技量の持ち主。


外見:白髪混じりの黒髪。茶の瞳。細身。特徴のない顔。

鎧:鈍色天翼のプレートメイル。

→クリシェ:来た、見た、死んだ。

得意:フォルカ式剣術。教練。

好き:庭の手入れ。鍛練。

嫌い:法王庁。不潔。

悩みごと:何が起きたかよく分からないまま死んだ。


○バド=キータス (中立・善)

銀色の化け物怖い系男子。エルスレン神聖帝国伝令兵。

下流貴族生まれの青年で、ダクラーシャ家の分家に当たる家の嫡男。

飛び抜けて優秀というわけではないが、何事もそつなくこなすタイプで目端が利き、優秀な青年。

幼少から剣術には強い関心を持っており、複数の剣術流派を学んでいる。

クリシェの山中指揮所奇襲の際、大怪我を負ったものの運良く殺されずに済んだ。


外見:金髪。青の瞳。細身。精悍。

鎧:革鎧。

→クリシェ:ぎんぱつこわい。

得意:フォルカ式、エルカファレスト式、ロールカ式他二つの剣術。個人戦闘。

好き:剣の訓練。

嫌い:弓。

悩みごと:銀色の髪を見る度びくっとする。


●クルト 『中立・善』

死ぬために出てきた無名の兵士系男子。エルスレン神聖帝国一般兵。

どこにでもいるような貧民生まれの一人で、平凡で善良な少年。

オルザン伍長との出会いによってそんな彼は目指すべき理想を見いだし、足を踏み出した――ところでクリシェの砦を前に無数の矢を打ち込まれ死亡する。


外見:黒髪。青の瞳。小柄。童顔。

鎧:革鎧。

→クリシェ:砦を立てた人物。噂だと美人。

得意:善良さ。

好き:夢を見ること。戦場での団欒。

嫌い:略奪と陵辱。

悩みごと:苦痛の果てに死んだ。


●オルザン 『秩序・善』

死ぬために出てきた無名の兵士を導く系男子。エルスレン神聖帝国伍長。

経験豊富な伍長。

元は王国にあった村の生まれであったが、ガーレンによって村を焼かれ神聖帝国に移住した。

略奪や陵辱を行なわず、自分達に逃げ出す猶予を与えた百人隊長ガーレンを尊敬しており、彼のような人物になることを目指して軍に入ったが万年伍長。

出世の道を半ば諦めている。


外見:黒髪。茶の瞳。大柄。粗野に見える顔つき。

鎧:革鎧。

→クリシェ:美少女と噂の人物。築いた砦は粗雑に見えて攻略が難しく、頭脳派。

得意:娼婦の扱い。色町の歩き方。笑い話。

好き:色町巡り。酒。信仰。

嫌い:神の名による略奪。

悩みごと:砦に触れることなく死んだこと。



■――カルカの村


●グレイス 『秩序・善』

おっちょこちょいな聖母系女子。クリシェの義母。ガーレンの娘。

幼い捨て子であったクリシェを育て上げた善良な女性で、全てのはじまり。

彼女がいなければクリシェは賊か何かになっていた可能性が高い。

クリシェの歪さに早い段階から気付いており、その上でクリシェを実の娘のように強い愛情を持って育て、投げ出すことなく熱心に教育を繰り返して真っ当な少女へと矯正した人物。

異常者であるクリシェの中にある価値観のほとんどはグレイスから与えられたものが大半で、その教えのおかげで表面上真っ当な生活を送ることが出来ている。


おっちょこちょいで何かと不器用で大雑把。

湯に塩を放り込んで終わり、という彼女の作る料理の不味さが、クリシェと料理を出会わせることとなったといっても過言ではない。

家庭的なクリシェの一面は大体グレイスの不器用さと大雑把さから作られている。

村の女衆ではその性格の良さと抜けたところが慕われ、その中心的人物となっていた。


ガドに殺された。


外見:後ろで結んだ長い黒髪。焦げ茶の瞳。細身。胸大きめ。そばかす美人。

→クリシェ:神さまからの贈り物。少し変わったところがあるが、利発で器量よしの自慢の娘。

得意:雰囲気作り。ドジ。教育。

好き:家事全般(下手)。団欒。

嫌い:乱暴者。

悩みごと:クリシェを一人にしてしまったこと。




●ゴルカ 『秩序・中立』

人望厚い若手の星系男子。クリシェの義父。

腕利きの狩人で、狩人達のとりまとめ役。

幼い捨て子であったクリシェを拾い育てた人物。

狩りの途中森で行き倒れていたクリシェを見つけ、村へ運んだ。

彼がいなければそこで物語が終わっていたことは間違いない。

クリシェの美しさと着ていた衣服から貴族の捨て子ではないかとその扱いを決めかねていたが、彼女の世話を熱心に行なう妻グレイスの姿を見る内にほだされ、彼女を娘として育てることを決める。

グレイスと同様、強い愛情をクリシェに向けているが、同時に彼女の欠けた部分に対する懸念を覚えており、それをいつも心配していた。

本心のところでは同年代の子供を殺したという彼女の噂話を完全に否定できないでいる。


ガドに殺された。


外見:黒髪短髪。焦げ茶の瞳。長身細身。精悍。口ひげ。

→クリシェ:働き者で優しい自慢の娘。天才であるが、その反面どこか歪んでいる。

得意:狩人指揮。弓術。森。

好き:狩り。弓。酒。

嫌い:無法者。

悩みごと:妻と娘を守れず死んでしまったこと。



○ガーラ 『中立・善』

肝っ玉おばさん系女子。グレイスの姉貴分。

グレイスが村一番の美人なら、こちらは村一番の女丈夫。

恰幅よく快活で、女衆のリーダー的な立ち位置にある女性で、クリシェとは彼女が村に拾われたときからの付き合い。

家にオーブンがあり、その関係でよくクリシェがパイを焼くため彼女の家に足を運んでいた。

息子をクリシェに殺されているが、むしろその悲しみに自殺を考えていた頃オーブンを借りるため出入りしていたクリシェに慰められたことが切っ掛けで、息子の敵であると知らぬまま彼女に対し強い愛情を抱くようになった。

クリシェによって不幸にされ、幸せにされた人物。

彼女が村を出た後も、いつ帰ってきてもいいようにクリシェの住んでいた家の手入れを行ない、彼女を思い出すように時折カボチャのパイを焼いている。


外見:後ろで結んだ黒髪。茶の瞳。体格良い。比較的整った顔。

→クリシェ:返しきれない恩のある相手。実の娘のように思っている。

得意:家事全般。笑い話。

好き:パイを焼くこと。オーブンの手入れ。

嫌い:賊。

悩みごと:クリシェを村の噂話から守ってやれなかったこと。



●ガド 『中立・悪』

報われない横恋慕系男子。カルカの狩人。

グレイスの幼なじみで、小さな頃から彼女に惚れていた。

グレイスはそれに気付かずゴルカだけを見ており、二人の結婚を苦々しく思っていた。

ゴルカには祭で行なわれる狩人の腕比べでも勝てず、その結果ゴルカに対し理不尽な恨みを持つにいたり、賊の襲撃の際裏切り、彼を殺してグレイスを奪おうとした。

クリシェが異常者であると理解しており、彼女への恐怖のあまり人質に取ったグレイスを殺してしまっている。

『少女の望んだスローライフ』を壊した人物。クリシェに首を刎ねられた。


外見:黒の短髪。茶の瞳。痩せ身。

→クリシェ:美麗だが気味の悪い娘。異常者。

得意:弓術。森。覗き見。

好き:女。金。

嫌い:代わり映えのしない暮らし。

悩みごと:人質をつい殺してしまった。



●ガロ 『混沌・悪』

嫌われ者なセクハラ系男子。カルカの自警団。

十五の時に立身出世を目指し兵士となったが、死に満ちた戦場に耐えきれず逃げ帰った男。

腕は悪くなかったが精神的に脆く、酒浸りになっている。

戦場帰りの剣術を活かし、村では自警団の一人として村人に剣を教えていた。

真面目にやらねば行き場がなくなることもあって比較的熱心に取り組んではいたが、剣を習いに来たクリシェが美しくなるにつれ魔が差すようになり、剣を教える振りをしながら彼女の体に手を出すようになる。

当初は疑うこともなかったクリシェは当初熱心な彼の剣術指南に対し好意的解釈をしていたが、次第に剣と関係のない接触が増えてくるにつれ不快に感じるようになり、最終的には森へ連れ出され彼女に殺される。


外見:黒の短髪。茶の瞳。筋肉質。粗野な顔。

→クリシェ:見たことがないほどの美少女。気味悪がられてはいるが臆病なだけで、我慢する性格。

得意:お触り。自慢話。

好き:女。肉。

嫌い:色町もないカルカの村。

悩みごと:やめられない止まらない。



●ザール=ネア=カルカ 『秩序・中立』

村のご意見番系男子。元クリシュタンド軍第三軍団の兵長。

長年を軍で過ごした経験豊富な軍人。

一線を退いてからも兵の訓練教官となり剣術を教えていたこともあって、村でも自警団の団長をやっている。

ガーレンを尊敬し、本心では彼に自警団団長となってもらうことを望んではいたが、ガーレンが軍を辞めた事情も知っているため強くは言えずにいた。

ロールカ式剣術の熟練者。

賊の頭領に背後から刺されて殺される。


外見:白髪の短髪。青の瞳。痩せ身筋肉質。皺の刻まれた彫り深い顔。

→クリシェ:恐ろしいほどの天才児。千変万化の剣術巧者。末恐ろしく感じる。

得意:ロールカ式剣術。小隊指揮。教練。

好き:自己鍛錬。規則正しい生活。ジュース。

嫌い:和を乱すもの。

悩みごと:クリシェの相手がきつい。



■――その他


○ロランド=セーバ 『混沌・悪』

悪徳ハーレム主人公系男子。キールザラン商会代表。

元は一商店の主であったが、奴隷売買をはじめとする賊との取引によって成り上がった大商人。

王国では名が通った商人であり、商売を生業とするものでは知らぬものがいないほどの豪商。

自身の見た目に対する強いコンプレックスがあり、若い頃意中の女から馬鹿にされたことが切っ掛けで強い権力と財力を求めるようになった。

場合によれば靴を舐めることも厭わず、目的のためならば手段を選ばぬ貪欲さと元々の才覚もあって、今の立場まで昇り詰めた。

美しい女を何より好むが、自分が上位になければ手を出せない小心者。

アルガン家没落の原因となった人物で、実際は詐欺に近いものであった。


外見:薄くなった茶の頭髪。焦げ茶の瞳。短躯肥満。醜悪。

→クリシェ:忌み子。機会があれば弄びたい。

得意:商売。策謀。詐欺。籠絡。

好き:美しい女。従順で無抵抗な女。緊縛。

嫌い:気丈な女。金を持たない人間。

悩みごと:頭が薄くなってきて、剃るかどうかを迷っている。



○エルヴェナ 『混沌・善』

奴隷な薄幸美人系女子。ロランドの奴隷。

王国南部の村出身で、村長令嬢。四姉妹の末子であった。

街に出た姉を追って馬車に同乗したが、見失った姉を探す途中運悪く奴隷商に捕まり、見目の整っていたことからその体を売らされていた。

ロランドはその際の客で、今は彼に買われて屋敷の使用人として働かされている。


善良で求められても悪事を働けない性格で、客から情報を得ることは苦手。

自分の境遇については諦めており、家族との思い出に浸ることで心を慰めている。


外見:肩で切りそろえた黒髪。焦げ茶の瞳。細身。胸大きめ。秀麗。

→クリシェ:純粋で可愛らしい方。色んな意味で綺麗過ぎて悪戯心が湧く。

得意:家事全般。

好き:明るい人。純粋な人。長い髪。掃除。尽くすこと。

嫌い:客や主人と寝ること。

悩みごと:姉やクリシェともう会えないだろうこと。




○ダグリス 『中立・悪』

強いものに尻尾を振る系男子。キールザラン商会密偵。元暗殺者。

古くからキールザランを中心に暗躍していた熟練の暗殺者で、その筋では名を知らぬものがないと言われる人物。

家族を作らず、家に執着を持たず――仕事のために弱みとなる部分を完全に切り捨てるストイックさがあり、あらゆる組織から重宝され、恐れられていた。

一線を退いた後は密偵や暗殺者の仲介を主にやっているが、依頼によっては未だに自ら動いて仕事をこなすこともある。

長く続いた今の生活にも疲れがあり、何かしらの権力を手に入れ安定した生活を送りたいと考えている。


外見:濃茶の髪。焦げ茶色の瞳。中肉中背。起伏のない顔立ち。

→クリシェ:相手にしてはならない化け物。逆らってはいけない相手。

得意:暗殺。諜報。毒調合。

好き:強者。相手の裏を掻くこと。

嫌い:金と力を持たない弱者。

悩みごと:腕は鈍っていないものの肉体的な老いがあること。



○ヤルズ 『中立・善』

善良な行商人系男子。ヴァーズラー商会所属商人。

王国北部出身の商人。

客との信頼を築くことを第一とした商売を行なう人物。

場合によれば相手のために採算度外視で取引を行なうこともあり、それもあって店を手にするまでが遅れたが、そうして築きあげられた信頼関係によって遅咲きながら順調に商売は繁盛している。

カルカの村には行商時代に付き合いがあり、幼い頃からクリシェを知る人物。

いつも小遣いを握り締めて食材を買いに来る彼女の姿は彼の行商時代の癒やしであり、彼女が村を出てからはその不遇な身の上を案じていた。


外見:茶の短髪。焦げ茶の瞳。細身長身。少し皺のある顔。

→クリシェ:働き者の可憐な少女。旅の癒やし。利発な器量よし。

得意:旅。人付き合い。

好き:誠実な相手。働き者。積み重ね。

嫌い:利益のみを追求した商売。

悩みごと:軍人となってしまったクリシェの将来。できる限り助けになってやりたい。




●ノーラ 『秩序・善』

愛情と良心の狭間で板挟み系女子。王領使用人。クリシェとクレシェンタの乳母、側仕え。

中流貴族出身で、幼いクリシェとクレシェンタの世話をした女性。

忌み子として幽閉されていたクリシェの世話を行なっていた。

忌み子と呼ばれ明らかに他と異なった様子を見せるクリシェに不気味さを感じていたが、世話をする内に彼女が幼く素直な子供であることに気付き、次第に愛情を持つようになる。

彼女を殺すことが決まった際には拒絶したが立場上断ることもできず、最終的にカルカの村近くの森で彼女を殺したことにし、置き去りにした。

三つにもなるかならないかのクリシェを置き去りにしたことを強く悔やんでおり、二人目の忌み子クレシェンタが忌み子とされぬよう必死で彼女の命を救ったが、クレシェンタが自己保身のために周囲の人間を殺していることを知り罪の意識に苛まれる。

忌み子として生まれてからすぐに殺されかけ、過剰なまでに周囲の者を怯えるクレシェンタ。

悪意ではなく快楽でもなく、彼女が求めているものは本来与えられて当然の安心であると知っており、彼女が唯一信頼できる相手である自分がそれを裏切ることも出来ず。

その凶行を止めることは出来ないまま、葛藤の中彼女はクレシェンタに協力する。


クレシェンタを我が子のように思いながらも罪の意識は消えず、彼女を守ってくれる自分以外の存在が見つかったことで、自身の罪とクレシェンタの罪を償うために自刃した。

最期まで自分の良心に殉じた愛の人。


外見:後ろで束ねた黒い髪。茶の瞳。細身。胸普通。整っているが彫りの浅い顔。

→クリシェ:少し変わっているだけの子供。許されないことをした。

得意:整理整頓。掃除。

好き:子供。裁縫。

嫌い:自分。

悩みごと:クレシェンタに本当の安心を与えられなかったこと。クリシェを置き去りにしたこと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る