応援コメント

12月2日 答え合わせ」への応援コメント

  • こんばんは。

    私はてっきり大学病院はなかなか外来で土曜日開けているところは少ないので、そこかなと思っていました。

    今は私も病気で降りましたが、以前はダイヤの前に1日座って信号所の担務に入っていました。

    あれにも1分目ダイヤ、2分目ダイヤなどの目の粗さだったり、線の太さ(細いものが11両、太いものが15両、特急など)にも意味があり、遅延した場合の追い抜き箇所を決めたり、列車の性能や天候、区間制限速度などから、どの程度の回復が見込めるか…などはスジ屋の勘と腕の見せ所でもありました。今後は自動運転化なども進んでいくでしょうから、勘も腕も無くなっていくのかもしれませんが、なかなか遅延が収まらない時は、今日の担当は下手だなぁと思ってしまったりします。

    作者からの返信

    読んで頂きありがとうございます。通ってるところはお医者さんは固定にはならないものの土曜診療もやっているところなので自分的には安心して通えています。
    やはりスジ屋さんは色々大変なんですね……その勘や腕の良さに助けられる形で自分達は列車に安心して乗れているんだと思いながらこれから乗っていこうと思います。