第44話 不完全燃焼と求婚
不戦勝が決まってしまった。
ティリー=フェッツナーはぶすくれた顔で入場してきたばかりの白門へと向かう。その後ろに続くチャールズは暴れるチャンスを逃した狂犬にニヤニヤとした笑みを投げ、ファルコは戦闘回避できたからか安堵の表情を浮かべていた。
白門をくぐる直前、観客席から青年――トムが降ってくる。状況を見て駆けつけて――飛び降りて――来たのだろう。髪型をちょくちょく変えるこだわりのあるトムは、今日は黒い前髪をオールバックにし、後頭部で後ろ髪の半分と一緒に結んでいた。
「まさか棄権してくるとは思わなかった。残念だったな、ティリー」
「うるさい!」
「機嫌直せって。向こうの肩を持つわけじゃないが、相手が『フェッツナー』なら、そういう選択肢もアリだと思うぜ?」
「そ、そうだよ……誰も怪我しないで済んで、良かったじゃない……」
「やめとけやめとけ、ファルコ。今のティリーと話すのはヤブヘビだぞ。そういう危ない橋を渡るのはトムに任せとけって」
「聞こえてるから!」
身体を動かし暴れられるせっかくの機会を奪われた。戦いの直前の気持ちの昂りを早々に挫かれた。戦闘になれば忘れられると思っていた腹部の違和感も続いている。まったく思う通りに進まず、妙に苛立ってしまう。
撤退も戦略のひとつということは理解している。得られる利益よりも被る不利益が大きければ、そこに必ず達成しなければいけない事柄でもない限り、撤退は賢明な判断だ。ティリーの頭の冷静な部分は『蛇頭の団』の選択に理解を示している。そう、頭の冷静な部分は示してはいるが――気持ちがスッキリしないのだ。
(面白くないものは、面白くない)
ぶすくれた顔のまま白門を通り、控室まで続く薄暗い通路を進む――
「む?」
正面から誰かが歩いて来た。遠かった人影の輪郭がだんだんはっきりしていく。ティリーだけでなく後ろの面々も気付いたようだ。
前から近付いて来るのは『暁の団』のメンバーだった。
ティリーと同じクラスのクルト=レッシュと、暁の団の団室ですれ違った――ツィロとファルコのクラスメイトの――コンラート=フォン=ルーカスは知っている。その他の三人はどこかで見たような、まったく知らないような、少なくとも彼女の記憶の中に明確に残っている顔ではなかった。
「へえ、第二試合はすぐ始まるのか」
トムがふと漏らす。
円形闘技場に控室はいくつもあるが、中央の舞台へ続くゲートは、白門と黒門の二か所しかない。暁の団は篝火の団と同じく白門から入場するのだろう。
自分が戦えなかったのに、彼らはこれから思う存分戦うのだ。実に妬ましい。ティリーは眉を寄せて近付く面々を睨みつけた。
鋭い視線に気付いたらしく、クルト=レッシュがぎょっとした顔で足を止める。見覚えのない顔の三人もつられるように歩みを止めた。しかし、コンラート=フォン=ルーカスはひとりだけ、長い足を動かして距離を縮めてくる。
特に声を掛け合う間柄ではない。
彼女はそのまま前に進んだ。そしてコンラートとすれ違おうとした時――
「何?」
目の前に長身の彼が立ち塞がった。背が高い。端正な貌は見上げる場所にあり、長い前髪の奥の目がティリーを静かに見下ろしていた。何を考えているかわからない無表情。敵意は感じないが、邪魔である。
「どいて」
お世辞にもティリーの機嫌はよろしくない。イライラしながら言えば、コンラートが薄い唇をそっと開いた。
「コンラート=フォン=ルーカス」
「うん?」
「俺の名前だ。ティリー=フェッツナー……嬢……」
彼女の名前を紡いで、コンラートは口を閉じる。相変わらず無表情のままだ。話が続くのかと思えば続かない。名前を名乗られ、名前を呼ばれただけで、じっと見つめられティリーは首を捻った。
(だから、なんなんだろう?)
返事をすべきなのだろうか。だとすればなんと返せばいいのだろう。
黙ったまま見つめ合う――周囲には睨み合っているようにしか見えない――ふたりの後ろには、それぞれの団のメンバーが揃っていた。暁の団の見知らぬ三人がソワソワと状況を見守る中、何故かクルト=レッシュだけはコンラートを鼓舞するかのような目を向けている。
「コンラート」
クルトが囁くようにコンラートに声をかけた。
「話、するんだろ?」
「ああ……」
「この機会を逃したら、次はいつ話せるかわからないよ。だって……明日は決勝戦で戦うことになるんだから。結果次第では話すタイミングはずっと先だ」
「そうだな……ティリー=フェッツナー」
コンラートは表情こそ、そのままだが、声音がどことなく固い。緊張しているのだろうか。最初にかろうじてつけていた『嬢』の呼称も消えている。
「俺は『大海の団』を倒して、お前が待つ決勝へ進む」
「ふーん」
「明日、俺がお前に勝ったら……結婚してくれ」
「ふー……ん?」
思いがけない単語が耳に入り、彼女はピタリと動きを止めた。
その瞬間、通路は混乱に包まれていた。
暁の団の面々はギョッとした顔で「は!?」「何言ってんの!?」「冗談だろ!?」と驚愕の声を上げ、クルトは「いきなり求婚するなよ!」と怒っている。
一方、ティリーの後ろでは、ファルコが「わ、わあ……」と何故か照れて赤面し、チャールズが「顔がいいのに女の趣味は最悪だな」とこぼしていた。
誰もが混乱する中、最初に平静を取り戻したのは――これまでティリーの隣で息を潜め、冷静に状況を窺っていたトムだ。パンッと手を叩き、一瞬でその場の全ての視線を自分に集めてしまった。
「悪いが、赤狼の娘の結婚相手は男爵様が直々にお選びになるんだ。ここで本人にどうこう言うよりも、あっちに直接言ってくれ」
「お前は……」
「俺? そうだな。このまま順当に行けば、未来の女男爵様の右腕だ」
「そうか。だとしたら長い付き合いになるな」
「あ?」
「婿入りすれば、俺もフェッツナーだ。コンラート=フェッツナー……男爵領に骨を埋める覚悟だ。死ぬまでの付き合いになる。そうだろ?」
「コイツ結婚する気満々だわ……」
無表情――真剣な顔で淡々と語るコンラートに、トムの顔が引きつっている。婿入りが決まれば、それはそうなのだが、まだ何も決まっていない状態で語られると、なかなか不気味なものがあった。
「コンラート、その言葉が許されるのは、おまえの顔面がいいからだからな?」
「馬鹿言え。許されてねえよ」
クルトの言葉をトムが即座に否定する。
場が混乱していた。
(そういえば、この前もこんなことあったなあ)
ティリーは赤髪を掻き、口を開く。
「トムも言ったけど、わたしの夫は父上たちが決めるから。わたしに言われても困る」
「釣り書きは送ってる」
コンラートが微かに眉を顰めた。
「そう。だったらあとは待ってて」
「……フェッツナー男爵家の『赤狼騎士団』は、東部の男の憧れだ。ちょっと腕に自信がある奴なら、誰だって入団の夢を見るくらい。そこの一人娘への釣り書きなんて、山ほど届いてるんだろ?」
「たぶん?」
父親――フェッツナー男爵のオラフに、将来の夫の詳細をはっきり聞いたことも、釣り書きを目にしたこともない。だが、学生生活は好きなようにしていいと言われている。
ティリーの性質をよく知り、剣を与えた父が好きにしていいと言ったのだ。つまりそれは、学園で問題を起こし、淑女らしからぬと周囲に評価されても、将来に問題はない……ということだろう。少なくとも彼女はそう解釈していた。
「おまえの夫は、そこそこ強くて、健康で、素行や背後関係に問題がない……適うなら、一人娘が不快に思わない程度の美醜を考慮して選ばれるはずだ。条件が多いようで、少ない。候補はいくらでもいる」
「そうなの、かな?」
「ああ。だから、頭ひとつ抜けるための後押しをくれ」
「後押し?」
「明日、俺が勝ったら……コンラート=フォン=ルーカスを夫にしたいと、男爵に口添えしてほしい」
夜を溶かしたかのような黒の目が静かに、けれど奥に熱を潜ませて、ティリーを見つめてくる。冗談ではなく、本気で婚約者の座を狙っているようだ。
(そんなに赤狼騎士団に憧れてるんだ)
と、思いはするが、ティリーの返事は決まっている。
「ムリだよ」
「何故?」
「だって、勝つのはわたしだから」
堂々と胸を張り、なんの躊躇も、勝利への疑問もなく、彼女はそう言った。無表情だった青年が黒の目を見開く。
ティリーはコンラートの要求を求婚だとは捉えなかった。勝った時に欲しいものを口にしながら、負けた時に差し出すものを彼は言っていない。つまるところ、負けると思っていないのだ。それは、ティリーが敗北すると思っていることに他ならない。
喧嘩を売られている。
そう解釈したティリー=フェッツナーは獰猛な笑みを湛え、正面に立つ長身の青年の貌を見据えていた――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます