応援コメント

【男の子side】鬼武者」への応援コメント

  • うーん、紙芝居屋さんは「シンコ細工」とか「水飴」とかの売り上げで生活
    していたわけで、お金の無い子は「あっちいけ」なんですよね…見物の外側で
    見える、聞こえるのギリギリのあたりで目を凝らし、耳を澄ませていたわけで…

    そのへん、どうなんだろー…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!
    そこは長い目で....ね?


  • 編集済

    紙芝居の後に文字に興味を持たす、やれと言われてもやらない、なら紙芝居の原作読めると知れば、おのずと読み書きに興味を持つ。
    江戸時代のかわら版とエロ版画は娯楽として世界的に成功した1例ですね、荷物の詰め物の紙に古い版画がヨーロッパの変態共を一本釣りしたとか、その後日本の文化に興味をを持った画家さんたちが沢山出るんですよね、ヨーロッパ画家に影響を与えた水彩画、鎖国してたはずなんですけどねwww

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!
    ジャポニズムの幕開けじゃあ!!