石垣りん詩集―38日目

30日目の日記のときに「最近の詩になればなるほど、わたしのことばの感覚と近くなってきて読みやすくなるんじゃないのかなぁと予想してたんですけど、そんなにかんたんな話でもないみたいだなぁと思いました。」って書いていたんですけど、石垣りんさんの詩集を読んでますますそう思いました。というのも、石垣さんの詩のことばがすごく読みやすくて「わたしのことばの感覚と近いなぁ」って感じたんですけど、それらの詩が書かれたのが1950年代だったりしたからです。このことが意味することっていくつか考えられて、そのそれぞれについてちゃんと考えてみるべきことだと思うんだけど、ひとつ嫌なことは「わたしのことばの感覚が古い」という可能性だってあるっていうことですね。自分のことばの感覚なんて変えようと思っても変えられないのに、どうしよう?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る