荒川洋治『針原』―14日目

今日は荒川洋治さんの『針原』という詩集を読んだ。なるほどこれだって詩ということで、やっぱりいいんだなと思った。やっぱりというのは、わたしもなんとなく、こういう風に書きそうな感じがしていたから。まだ一行も書いてないけど。それで、わたしがいま「こういう風」と言ってどういう風なものを指しているかってわたしにしか分からないことだけど、そういう風に書いたとして、「そういうのを詩ということにしていいのかな?」と、不安には思っていたんでした。ところがやっぱり、そういう詩はもうすでに書かれてた。荒川さんの「こういう感じ」がどのくらい荒川さんらしい書き方なのかわたしはまだよく分からないし、荒川さん以外にもこういう風な書き方をする人がどのくらい当たり前にいるのかも、ぜんぜん分からないんだけど。もしもわたしがいま思っている「こういう感じ」で書くっていうのが、現代詩にとってあまりに当たり前だったら、なんかそういう風に書くのってしゃくなんだけど、どんなにしゃくでもわたしはそういう風にしか書けないかもしれなくって、そのときはそのときでそれはそれでしかたないって思おう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る