33. 師匠から弟子へ

 パラシュート・アンダー・ザ・シーさんのネタは、紙芝居というものの、シュールな絵と奇天烈な物語が織り成されて、芸術作品のように仕上がっていた。


 おもしろかったのは、むかしの紙芝居屋さんのように――もちろん、テレビで見ただけの知識だけれど――お客さんがお菓子を食べながら見ていることだ。


 紙芝居が一段落したあと、《第2部までもう少々お待ち下さい》という音声が流れて、ステージの幕が閉じてしまう。すると、スタッフの芸人さんたちが、お客さんにお菓子を配りはじめた。


 幕が閉じてから5分くらい経ったころ、《間もなく第2部が始まります》というアナウンスがあり、彼女は、何事もなかったかのように、三脚にセットした新しいスケッチブックを開き、紙芝居を――ネタを再開した。


 楽屋裏の、舞台が映るモニターの前で、芸人たちが一堂に会して、パラシュートさんのネタに見入っていた。


 天才さんから聞いた話だと、パラシュートさんは元美大生で、就職先が見つからず途方に暮れていたときに、テレビでフリップ芸を見て「これだ!」と思い、芸人の世界に飛びこんだらしい。


 事務所に所属しておらず、フリーで活動をしている。赤と緑の線が走ったショートボブとパンクな服装は、純朴な学生だったときの自分を、「いま」から切り離したいという想いが込められているとのことだ。


 芸術は、反抗プロテストと切っても切り離せないものだ。社会に一撃を喰らわせる手段として、芸術というものがある。


 ――という風に思っていたのだけれど、パラシュートさんのネタは、シュールで「なに言ってるの?」とハテナが浮かんでしまうものの、温もりや優しさ、柔らかい手ざわりのようなものが感じられる。


 うまく言えないけれど、、夕暮れどきの公園で、割り箸であめを練りながら、紙芝居を見ているような気分だ。


『……おしまい、めでたし、めでたし』


 サイケデリックな音楽が流れ出したかと思うと、合同ライブのコンセプト――ピン芸人のフリップ芸というものを、具象化したようなイメージビデオが映し出された。


 ひとりの男性がこちらへと向かってきたかと思うと、カメラは切り替わり彼の後ろ姿を追っていく。その先には夕陽に染まった石段があり、そこを駆け抜けると、橙色に煌めく川があり…………その間に、次の芸人が舞台袖に向かい、音楽と映像が消えるのを待つ。


 ネタを終えて舞台裏に戻ってきたパラシュートさんは、机の上にスケッチブックを置き、炭酸水をごくごくと飲んだ。だれも拍手で迎え入れなかったのは、観客席にその音が聞こえないようにするためだ。


 だけどみんな、小声で「お疲れ」と言って、彼女をねぎらっていた。だからぼくも「お疲れ様です」と声をかけた。すると、パラシュートさんはぼくの背中を二度叩いて、この部屋から出ていってしまった。彼女の手は、しっかりと熱をたくわえていた。


 ふたり目の芸人――エピキュリアン・ムスコさんは、画用紙の束を三脚にセットしたまま、漫談をはじめた。


 そのどぎつい下ネタは、まったく笑いを生んでいなかった。エピキュリアンとは「快楽主義」のことだ(と、夏鈴さんが言っていたのを思いだした)。そしてムスコというのは――うん、考えないでおこう。


 しかし天才さんが言うには、ムスコさんは、あえて場を沈黙させてからネタをするのだという。


 実は、ムスコさんは、かなりストイックな性格で、場を沈黙させてから笑いを生んでいくというハードモードを、自分に課しているのだという。そして彼のフリップ芸は、下ネタなしの生真面目きまじめなもので、その落差のなかにも、笑いの種が萌芽していた。


 大喜利のお題をだして、それに答えていくというネタの形式は、決して珍しいものではない。だけれどその回答――ボケは、絶妙なセンスを発揮していて、ぼくには到底、思いつくことができるものではなかった。


 あの漫談がなければ、正統派のフリップ芸だし、ぼくが実感している地下芸人の混沌とした世界からは、外れたところにあるように思える。


「私のネタがかすんじゃったな」


 振り返るとパラシュートさんがいて、チョコレートをつまみながら、ぼくたちから少し離れたところで、モニターを見つめていた。


 ぼくたちは協力して、このライブを成功させようとしている。と同時に、ネタを競い合ってもいる。


 最初、ぼくの視界には、もっちゃんしか映っていなかった。


 だけどぼくは、ここにいる芸人全員に相対あいたいして、ネタを披露するのだ。しかも「トリ」として。そのことを意識すると、一気に緊張が込みあげてきて、身体を見えない縄が縛り上げてくる。


 ぼくの肩をぽんぽんと叩くひとがいた。天才さんだった。


からの伝言や。よう聞け。『スベり倒したら、破門にするからな』……やてさ。師匠をがっかりさせるんやないで」


 いつの間にか、ぼくの足は震えてきていたし、手汗もでていたし、水を飲んでもすぐにのどが渇いた。

 でも、ぼくは逃げずに、爆笑をかっさらってきますよ。安心してください、師匠。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る