鳥がぼくらは祈り、/島口大樹

 書き方がかなり独特で、文章から直接セリフに移って、セリフの途中から改行して括弧で括られたり、誰のセリフなのかあえてワンテンポ置いてあったり、接続詞の使い方、というか接続の仕方も独特。

 そして何より「ぼく」の一人称で語られながら三人称の視点もある。

「山吉が振り向いて遣った視線の先にいたのはぼくだった」

 とか、おもしろい。独特だけどちゃんとわかる。


 そう書くと、めちゃくちゃ読みにくそうに思えるけれども、読み終えてみると王道の純文学だと思った。「ぼく」の思考と鳥の目線が両立している。一人称の視点によって出来事は直接感じられ、三人称の視点によって不幸を通り越して見られる。


 中学からつるむ四人の男子高校生が、互いの不幸を慰めあって生きる青春とも言えない人生の一端。


 恥ずかしいと思いながらも、「俺らの前でそういうのはなしな」と言ったこと。他の人との会話の中で庇いあうように無意識に予防線を張ること。父親が自殺して人間がここにいるべきか、と気遣い、「遺書トークやめろよ」と笑えない中で笑いあう。


 そういう四人が四人で分け合うすべてが良すぎて泣きたい気持ちになった。


 池井が「仕方ねえもん」と言ったけど、この小説が全体的にそういう感じに思えた。

 現状を現状のままにやりすごして、希望でも絶望でも諦めでもない、反抗にもならない、ただ冷めながら、それでももがくような。


 徹底的に絶望に突き落とされるわけでもなく、確かな希望が見えるわけでもなく、四人の絆がすごいパワーを生み出すわけでもない。誰も何も解決していないし悟ってもいないし、むしろ四人の人生はまだ始まっていないと言えるかもしれないけど、個人的にはこのはっきり見えない空気感も独特な文体もすごく良かった。


 おそらくそのへんは賛否分かれるだろう。

 だからこそ賛否の賛を表明したくてこうして書いてる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る