第20話 人の心理は複雑
「いい? この世界では、古典のトリックでも画期的なの。そんな重要なことを、『それは良いとして』、ですって?」
それを聞いて、秀明があわてて止める。
「おっおい。慶子。まずい。色々と台詞がまずい」
「何がよ」
「この世界も、古典も駄目だろう。あっ」
あわてて自分の口を押さえて、アルトゥロを見る。
当然、アルトゥロはその言葉を聞いた、だが荒唐無稽な意味を含む、その言葉をすぐには理解できなかった。
「この世界とは? 古典の仕掛け(トリック)と言うことは?」
アルトゥロは疑問に感じ、つい口に出してしまう。
脇では兵が、秘密を知られたから切るとか、そんな様子ではなく、頭を抱えている。
「あーその。聞かなかったことにして?」
さっきまでの態度とは違い、いきなり佐々木慶子は小動物のようになってしまった。元々は、本を読むのが好きな、おとなしい少女。
それがこの世界に飛ばされ、楽しみが消失をした。
悲しんで、何も出来ないで、だらだらしていると、山本秀明達が見つけてくれた。
山本秀明達は、本物のミステリー研。
題材として、本を読み。
そのトリックや、人の動きを読み解く。
そんな事を繰り返してきた猛者達。
「ほら此処で、読者をミスリードしている」
「素晴らしいな。違和感のない会話で、嘘は書いていない」
「ああ。だけど、第三者視点で見ている読者は引っかかる」
「この布石が痺れるな」
「後に有効だが、ストーリーがどの方向へ変わっても使える」
等々。熱中をしすぎて、下校時間を守らず。
幾度もお小言を貰ってきた面々。
当然彼らも、この世界に来て失望をした。
だが、無ければ書けば良い。
そう思い、執筆を始める。
だが、読むのと書くのは違う。
「このメンバーでは、話自体がつくれない」
「むうう。あっそうだ」
武田彩が思い出す。
「佐々木さん、本が好きみたいよ」
「そう言えば、見たなあ」
佐藤秀夫もその光景を、思いだしたようだ。
彼女の席は、暗い廊下側の後部。
その影に、溶け込むように机に座る彼女。
セミロングの黒髪に、キラリと光る楕円形の銀縁メガネ。むろん長手が横向き。
奇をてらった、縦に長いレンズではない。
彼女は目立つのを嫌う。
そのレンズは、マルチコーティングをしていないのか、白く光って彼女の表情を隠す。各種フィルターをコートしていれば、レンズは緑に光る。
そう。本と光るメガネが、教室の隅。暗闇にただ存在をしていた。
その光景を思いだした秀夫の背筋に、冷たいものが流れる。
「彼女おとなしいけれど、昔班行動したときに、ものすごく知識の幅が広かったわよ。研究会に誘って断られたけれど」
渡邉洋子が、補足情報をくれる。
「彼女がいれば、五人になるな」
五人にこだわるのは、部としての承認人数。
むろんこの世界では関係ないが、同好会と部では違いは大きい。いや大きかった。
部になると、予算が付くのだ。
「なあ。もう少し部員を増やして、部として活動しろよ。先生は安月給なんだよ」
そんなぼやきを聞くこともなくなる。
だが、基本の本好きは、文芸部に所属をしている。
「ミステリー研は、そのトリックを読み解くのが本懐」
とまあ、妙なこだわりでやって来た。
「でだ、誰もまともな文章が書けないと言うことで、入ってくれないか? 我らがミステリー研へ」
そうして、お城の片隅で腐っていた私は、誘われるままに研究会へ入った。
「こんな感じで、大枠のストーリーを書いて、次はキャラね。性格とか口癖は決めておかないと駄目ね。それに合わせてプロットを書くの」
「おお。素晴らしい」
ここに居ると、承認欲求が刺激される。
一人でいるのが好きだけれど、話はー。まあ合うし。何も出来ずにぼーっとするよりは良い。
「じゃあ、総合能力で副部長は佐々木さんね。ミステリーの知識量でミステリー研としては部長は山本君のまま。それで良いかな?」
そうして、あっという間に副部長となった。
後は、わいわいと言いながら、本を作っていたのだけれど、ある日呼び出される。
捕虜から情報を引き出したい。それに使える良い知恵は無いかと聞かれた。
神野君が、私たちを指名したようだ。
相手はプロなので、拷問をしても情報はしゃべらないらしい。
「こういうときこそ、人の心理を突く。心理誘導だね」
そう言って古典的だが、動機付けによる誘導を行った。
『今なら』『あなただけに』対象や期間を限定することで、心理的誘導をうながす。
某通販番組の手だ。
そう。心理誘導は、ビジネスにも使える。
「ダブルバインドとか、対比効果、バンドワゴン効果やカリギュラ効果が有名よね」
そう説明をすると、彩が聞いてくる。
「ダブルバインドって、Aの方が高品質で、Bよりもお高いですが、絶対的にお得ですよって進めて、買わないという選択肢を出さないって言うあれね」
「そうそう。拒否や否定は選択肢として出さない」
一応、捕虜達がじれるまでに、部員達と手法のおさらいをする。
「対比効果はぼったくりね」
「そうだね。東南アジアとかで昔在った奴。最初高い金額を提示して、買ってくれればもうけ。値切られたら段階的に下げていくけれど、儲けは出す。買った人は負けさせたから、お得感を感じるけれど、実際はそれでも、相場より高かったりする」
佐藤君が嫌そうな顔で答える。何かあったのかしら?
「バンドワゴン効果は口コミね。みんなが良いって言っているから。そう言って、盲目的に追従する真理」
「ああ。有名なのは、飲食店とか環境保護だな」
これまた、佐藤君が嫌そうな顔で答える。
「そうね。この手に引っ張られる人って、一様に思考を放棄するから」
「あー分かる。みんなが持っていないのはおかしいとか、買って貰っていないのはおかしい。みんなにそう言われる。小学校の時って、親に無理を言って買って貰って、あとで悩む奴ね」
「そうそう、親にみんなって何人? という返しまでがセットね」
洋子ちゃんが腕組みをして、うんうんと頷くけれど…… わざとなのね。下から持ち上げるように。ほら男子達、顔はそのままで、目だけが胸へと向いているわ。
「そうそう、カードやデッキを買って、でも友達がいなくてさ……」
そんな中で一人。とうとう、佐藤君が涙をこぼし始める。
「えーと最後。カリギュラ効果は説明するまでもない。人は見ちゃ駄目やしちゃ駄目というものに心理的にひかれる。退廃的な世界を描いた『カリギュラ』という映画が、禁止されたことで人が詰めかけたのよね」
「そうそう、最近は何でもないものにモザイクを掛けて、コマーシャル明けまで視聴者を引っ張ったりするのよね」
「そう、それに、あれはするな、これはするなは逆効果だから、禁止するなら明確な説明をしないと駄目なんだよね。好奇心って、かなり強い感情だから」
「エッチとかねぇ」
彩が嬉しそうな顔をして、私と秀明を交互に見る。
「えっ。なんで。私たち、べっべちゅに……」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます