So tragic



「おねえさん!おねえさんだ!うわぁいおねえさんだぁ!!」

「久しぶりね。元気にしてた?」

「うんうん!めっちゃ元気だった!お姉さんは?向こうでお医者さんになったって聞いてたけど」

「まだ研修医だけどね。そちらは……?」

「あ、初めまして。彼女の友人というか、です」

「よろしくね」


威嚇する子ザルのように飛び回る彼女と違い、僕は石膏で固められたかの如くカチコチになっていた。


彼女の思い出話には聞いていたが、こうして実際に会うのは初めてだ。なんというか、芸能人のようなイメージを勝手に持ってしまっていた。他人の思い出の中の人物って、そんな気持ちにならないだろうか。


しかし、目の前にいるのは普通の人だった。いや、普通の、というと正しくはないな。聡い人なんだろうな、というのが雰囲気でわかる。頭いい人=眼鏡という勝手なイメージとは違ったが。


そんなアホらしいことを考えていると、お姉さんとやらが声を落とした。


「思い出を訪ねるんだってみんなには言ってあるけど、本当はここに用があってきたの」

「ここに?」

「裏の桜の話をしたら、先生が興味を持ってね。内密にサンプルをもらえたら助かるの」

「桜?なんぼでも持ってっていいよ!」

「ありがとう」


お姉さんは、毒物でも入っていそうなごつい瓶に、例の桜をいくつか入れて、もう一本の瓶に根元の土を入れた。


「なにかわかったらすぐに連絡するね」

「この桜に何かあるの?」

「もしかしたら、忘却の原因がにあるんじゃないかと思って」

「これに?」

「全然わからないんだけどね。なんでも調べてみたいってだけ」

「そっかぁ」


それからお姉さんは彼女と思い出話をして、なんとなく帰るタイミングの被った僕と一緒に駅まで行った。


「それじゃあ、この辺で……」

「あの子、忘れ始めてるでしょう?色々」

「え?」

「お願いがあるの。あの子を、あの桜に近付けないで」

「え、どういう……」

「伝承や言い伝えにも、必ず理由はある。ミツバチが雨の前に低い空を飛ぶのは、湿気で羽が重くなるから。あの桜にだって、きっとなにかあるから」


お姉さんは重そうなスーツケースを引いて、改札の向こうへ消えていった。重そうなのは、荷物だけじゃなくて、色々複雑な気持ちが入っているんだろう。


駅へ来るまでにたくさんの人に話しかけられた。耳に障る、悪意のない噂話や世間話、他人を探るような言葉。密度の高いそれが、僕は嫌いだった。


直に刺さる視線を全身に浴びながら、僕も帰路についた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る