01-02 延暦寺 - 胎蔵界五仏

#比叡山 #法華総持院東塔


塔のご本尊は五智如来。


#五智如来


授与所で五智如来の1尊1尊の名前を尋ねたところ、大日如来、宝幢(ほうどう)如来、開敷華王(かいふけおう)如来、アミダ如来、天鼓雷音(てんくらいおん)如来との回答だった。この組み合わせは胎蔵界五仏と呼ばれるグループ。書籍にはアミダ如来は無量寿(むりょうじゅ)如来と記されていることが多いが、同じ仏様。分かりやすくアミダ如来と言ってくれたんだと思う。


#胎蔵界五仏


胎蔵マンダラの心臓部は中台八葉院(ちゅうだいはちよういん)といって、蓮華のような図形の中に9尊の仏様がいる。中央は胎蔵界の大日如来で、その真上が宝幢如来。以下、時計回りに、普賢菩薩、開敷華王如来、モンジュ菩薩、無量寿如来、観音菩薩、天鼓雷音如来、ミロク菩薩と並ぶ。大日如来と、上下左右の4尊の如来とで胎蔵界五仏を構成する。対してボサツ4尊は胎蔵四菩薩と総称するそうだ。


#宝幢如来 #開敷華王如来 #無量寿如来 #天鼓雷音如来


梵語でそれぞれラトナケートゥ、サンクスミタラージャ、アミターユス、ドゥンドゥビスヴァラ。種子はア、アー、アン、アク。真言は最初が「ノウマク サマンダ・ボダナン」で終わりが「ソワカ」なのは共通。間に挟む言葉はそれぞれ、「ラン ラク」、「バン バク」、「サン サク」、「カン カク」。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る