第108話 迷子(参)

「一太郎ぉ!どこー!?」


 おみつさんが叫ぶ。


 一太郎というのはおみつさんが子供の名前だと、私は思い出した。


 おみつさんと一太郎に血のつながりはなく、彼は元々おみつさんの旦那の姉の子供――つまり甥だった。それが実母を亡くしたことにより、おみつさん夫婦に引き取られたのだ。そう、豆腐屋のおよしさんが教えてくれた。


 豆腐屋の軒先でもめていた様子から察するに、一太郎とおみつさんの関係はあまり良好ではなかったようだ。傍から見ても、一太郎のおみつさんへの態度は相当ひどいものだった。


 そんな一太郎が迷子になってしまったようである。


「おぅい、一太郎!」


 よくよく見れば、おみつさんの隣には、彼女より幾らか年上の男性がいる。もしかしたら、彼女の夫かもしれない。




「悲惨だな」


 おみつさん夫婦の様子を見て、ヒサメがぽつりと呟いた。


「こんな人混みではぐれたら、そう会えるもんじゃない」


 冷たいことを言うようだが、それはヒサメの言う通りだった。大和宮近辺で、小さな子が迷子になると自力で両親と再会するのは難しい。

 一応、迷子や行方不明者の情報伝達・収集のための伝言板があったり、子供に迷子札をつけさせたりと、対策は講じられていたが、それで全ての親子が再会できるわけでもない。


 迷子の中には、人さらいに連れ去られた子供も含まれる。

 この国では子供だって貴重な労働力だ。もちろん違法だが、誘拐された後に何処かへ売り飛ばされることもあるらしい。


 また、神隠しで子供がいなくなる――という話も耳にする。


 運よく誰かに保護してもらっても、親の迎えが来るとは限らない。そういう場合、その子は捨て子として扱われる。


――大丈夫だろうか…。


 一太郎のことを考えていると、私は居ても立っても居られなくなった。そのまま茶屋の腰掛から立ち上がる。

 私の行動を見て、ヒサメは怪訝そうな顔をした。


「おい、どこに行くんだ?」

「すみません。少しだけ…」


 私はおみつさんたちの元に駆け寄り、声を掛けた。


「一太郎くんが迷子になったんですか?」

「えっ…あなたは?」


 びっくりした顔で、おみつさんが私を見る。

 そりゃあ、そうだ。私は先日の親子喧嘩を見ていたが、おみつさんの方は私を知らない。


「ハルと言います。実は、豆腐屋のお芳さんのところで、あなたたち親子を見かけたことがあって…」

「ああ、お芳さんの……!あ、あの!一太郎を見ませんでしたか?」


 私がかぶりを振ると、おみつさんはワッと泣き出してしまった。

 それを隣の男性がなだめつつ、私に事情を話してくれる。


 男性はやはりおみつさんの夫だった。夫妻と一太郎は、三人で天津祭あまつまつりにやって来たという。

 相変わらず、一太郎は反抗的な態度だったが、それでも祭り自体は楽しんでいたらしい。しかし、夫妻がハッと気付いたとき、彼の姿はなかったのだ。


「どこではぐれてしまったのか、分かりますか?」

「おそらく、正面の鳥居をくぐった付近だと思うのですが…」

「なるほど」

「申し訳ないのですが、一太郎を見つけたら保護してやってくれませんか?」

「それは、もちろんです」


 私はすぐさま頷いた。

 そうして私たちがやり取りしている間も、おみつさんはずっと泣き続けている。


「私…私のせいだわ……」


 悲壮な顔で、ブツブツとそんなことを呟いていた。



 菓子の他にも、寿司、蕎麦、天麩羅てんぷら――食べ物の屋台は多い。

 他には、衣類や日用雑貨、小間物、鉢物や園芸品を扱う植木市。大道芸人よる路上パフォーマンス。

 目移りしてしまいそうな楽し気な風景だが、私はイマイチ楽しめずにいた。


 頭に過るのは、迷子の一太郎少年のこと。

 知り合いと言って良いか微妙な彼のことが、頭の中をチラついて離れなかった。

 こんな人混みの中で見つかるはずはないと思うのに、視線はどうしても、一人で彷徨さまよっている子供はいないか、探してしまっていた。


――一太郎という子は、しっかりした子供に見えたし、自身で自宅の住所を覚えているかもしれない。ちゃんと家に帰って来られる可能性もある。


 無理やり、そんな風に己を納得させながら、それでも私は一太郎を目で探し続けた。

 そんな私の様子に気付いて、心配そうにコンがこちらを伺ってくる。


「ハル…だいじょうぶ?」

 

 せっかく天津祭あまつまつりに来たのだ。コンには心から楽しんでもらいたい。

 先ほど、ヒサメが水を差していると思ったが、今一番にこの雰囲気を台無しにしているのは私だろう。私は申し訳なく思った。


「何でもないよ!ほら、早く本殿の方にお参りに行こう!」


 できるだけ明るい声を出したつもりだが、コンは眉を下げてしまっている。


「まいごの子が気になるの?」

「えっと…」


 私は誤魔化すように笑った。


「ちょっと、だけね」

「ハルちゃんは優しいですね」


 目を細めて、こちらを見るおコマさんに「そんなことはないです」と私は首を左右に振る。

 実際、そんなことはまるでない。

 私が一太郎のことを気にしてしまうのは、あくまで個人的な理由――どうしても、彼と自分をからだ。


「その迷子の子供は、お前の知り合いなのか?」

「いえ、知り合いというほどでは…」


 ヒサメが私に尋ねる。

 ただ、私が一方的に知っているだけの関係である。そう答えると、ヒサメは呆れ果てた顔をした。


「……はぁ。そんなヤツのことまで気にしていたら、キリがないぞ」


 子供がいなくなっているのに薄情とも思うが、迷子の多い大和宮だ。ヒサメの言うことも一理ある。

 そもそも、ヒサメからすれば、興味もない祭りにわざわざ私たちを連れてきてやっているのだ。それなのに、どうして暗い顔をされなくてはならないのかと、彼が不満に思うのも無理はない。


 私は場の空気を悪くしてしまったことを謝ろうと口を開きかけた。

 だが、その前に――


「おい、コマ。お前の鳥たちで、それらしい子供がいないか見てやれ。空からの方が、いくらか探しやすいだろう」

「はい、ヒサメ坊ちゃん」


 ヒサメがおコマさんに指示をするので、私は目を見開いた。

 すると、ヒサメは少々バツが悪そうにする。


「……ほら、行くぞ」


 そう、ぶっきらぼうに言って、彼は私の前を歩いて行った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る