第106話 迷子(壱)

 冬の寒さが和らぎ、大和宮ヤマトノミヤに春が訪れようとしていた。

 そろそろ桜が咲き始めるだろうという頃、豆腐屋の又六さんのところへ買い物に行くと、店先で誰かがもめているのが私の視界に入ってきた。


「うるせぇっ!ババアッ!!」


 口汚く罵るのは、七、八歳ほどの少年だ。そして、その対象は目の前にいる女性である。

 少年の母親だろうか、と私は首をかしげた。

 その女性はまだ二十歳そこそこでのようで、少年の母親にしては若すぎるとも思えたからだ。二人について歳の離れた姉弟と言われても、納得してしまうだろう。


 威勢の良い少年に、若い女性はたじたじになっていた。少年にあまり強く言い返せないようで、少し泣きそうな顔になっている。


「ンなもん買ってもムダだって!アンタの作ったメシなんて、マズくて食えないんだからよぉっ!」


 女性が母親なのか、姉なのかは不明だが、どちらにせよ少年の口の利き方はあんまりだ。さすがに叱った方が良いのではないか……と他人事ながら思うが、当の女性はオロオロしたままであった。


「ちょいと、いい加減におしっ!」


 そんな二人を見るに見かねて、豆腐屋の女将のおよしさんが声を上げた。


「母親に向かって、なんて言いようだい!?」


 およしさんが雷を落とすと、「うるせぇ!」と言って少年はその場から逃げ出した。女性の方は置いてけぼりとなる。

 しばらく呆然としていた女性だったが、ハッと我に返ると、お芳さんに謝った。


「すみません。店先で騒がしくしてしまって」

「それは良いけれど…おみっちゃん、アンタねぇ。一太郎のこと、もう少しきちんと叱った方が良いよ。母親だろう?」


 どうやら、逃げた子供が一太郎、女性がみつという名前らしい。そして、おみつさんは一太郎の母親ということだ。


「わ、私なりに一生懸命叱っているつもりなんですが…」

「言い方が優しすぎるんだよ。子供を叱るとき――特に男の子には、もっとこう…」


 ほろり――おみつさんの目から大粒の涙がこぼれた。

一度涙が出てしまうと、止まらなくなったようで、次から次へ涙が流れる。まるでダムが決壊したように大泣きするおみつさんに、お芳さんは慌てた。


「ごめん、ごめんっ!ちょっと、きつく言いすぎたねっ!」


 中々、おみつさんの涙は止まらない。

 それから、お芳さんがおみつさんをなだめ、泣き止ませるまでにしばらく時間を要したのだった。




「はぁ~、やれやれだよ」


 ようやく、落ち着いたおみつさんが店を後にしたとき、疲れ果てたようにお芳さんは息を吐いた。


「お疲れ様です」

「本当に。ああも、泣かれるとはねぇ。ごめんね、ハルちゃんの相手ができなくて。うちの人も今、店を出ていてさ。店番は私しかいないから」


 そう。豆腐と油揚げを買いに来た私だったが、お芳さんがおみつさんにかかりきりになっていて、又六さんが不在のため、今の今まで買い物ができなかったのだ。


「あの方、かなり参っていたようですね」

「ああ。おみっちゃんね。うん、悩むのは分かるよ。親子といえど、血がつながってないと色々難しいって」

「血がつながっていない……つまり、あの男の子は養子なんですか?」

「そうなんだよ。たしか、おみっちゃんの旦那のお姉さんの子だったかな?お姉さんには一人で一太郎を産んで育てていたらしいんだけれど、亡くなってしまって。それで弟夫婦であるおみっちゃんたちが、あの子を引き取ったんだよ」


 瑞穂の国には、児童養護施設はない。それに近しいことをお寺や神社でやっているが、親戚がいる場合はそちらに引き取られるのが一般的だった。


「一太郎も引き取られた当初は良い子で、おみっちゃんと上手くやっているように見えたんだけれどねぇ。いつの間にか、酷い態度をとるようになってしまって。早いけれど、反抗期かね?」

「……それはどうでしょう」

「しかし、おみっちゃんは心配だね。まだ、若いし。元々、気の弱い子だったしねぇ。これから、どうなることやら…」


 憂鬱そうに、また溜息を吐くおよしさん。

 私も何となく気になって、あの一太郎という少年が走って行った方向をジッと見てしまった。



 その日の家事を一通り済ませた後、私はヒサメの部屋で異世界についての書物を読んでいた。

 何冊か目を通して分かったのは、文献によって扱う『異世界』は様々だということだ。所謂いわゆる、『あの世』や『死後の世界』まで異世界と定義しているものがある。また、人間が誰もおらず、アヤカシばかりが住む世界を紹介している書物もあった。


 そういったものの中で、私が興味を持ったのは『瑞穂の国と似て非なる場所』と記された文献だ。


 著者は山道を迷い、気が付けば山のふもとの小さな村を訪れていた。地図上は、このような場所に村はない。

 不思議に思いつつ、著者は村に入った。そこで、彼がまず目にして驚いたのは、牛や馬などが引いてもいないのに、ひとりでに動く乗り物だ。ソレは人を乗せ、著者の目の前をもの凄い速さで走って行った――と書いてあった。


 これを読んで、私は考えた。


――ひとりでに動く乗り物……って、自動車のこと?


 その他にも、その村は色々と奇妙だった。


 村人は見たこともない着物を着て、変な格好をしていた。家屋も見慣れたものの他に、石でできた四角い妙な建物が混じっていた。道沿いには高い石の棒が点々と並んでいて、よくよく見れば棒と棒は紐のようなもので繋がれていた。

 ただ、人々の顔つきや言語は、瑞穂の国とそれほど変わらなかった。


――洋服に、コンクリートでできた建物。あとは、電柱ってところかな……。


 著者は狸か狐に化かされているのかと思い、怖くなって来た道を引き返した。山道をひたすら歩くと、やっと地図にある街道に出ることができた。


 ……というように、その文献には書かれてあった。

 この著者の書いた『瑞穂の国と似て非なる場所』とは、やはり私が前世で生きた日本なのだろうか?その可能性は十分ありそうな気がする。


 私は前世の世界との繋がりを探るため、他の書物を探した。

 今日は踏み台を用意してきたため、書架の高い部分にある冊子にも手が届きそうだ。私は踏み台に上り、その上でペラペラとページをめくる。


 そのとき…


「そろそろ、天津神社あまつじんじゃの祭りがあるな」


 急にヒサメが声を掛けてきて、私は驚いた。


「あ、はい。そうですね」


 天津神社あまつじんじゃ大和宮ヤマトミヤのすぐ北西にある大きな神社だ。春先の一か月間にわたり催される春の天津祭あまつまつりは盛大で、都の人間だけではなく、地方から参拝客が大勢訪れるビックイベントだった。


「お前は行ったことがあるか?」

「いいえ。残念ながら、ありません。去年の今頃は、都での生活を安定させるのに必死でしたから」

「ふん、なら皆で行くか?」

「……へ?」


 急に何を言われたのか分からなくて、私は目を瞬かせた。


「行くって、お祭りにですか?」

「それ以外の何がある?」


 まさか、ヒサメからそんな提案をしてくるとは想定外で、私は踏み台に立ったまま、顔だけ後ろを振り返り、まじまじと彼を見る。すると、彼は眉間に皺を寄せた。


「コンの社会勉強になるかと思っただけだ。別に、行きたくなければ行かなくてもいい」

「いいえ!行きたいです!」


 私は慌てて言う。


「お祭りなんて久しぶり。ぜひ、皆で行きたいです!もうすぐ、桜も満開になりますし。天津神社には、たくさんの桜の木が植えられているのでしょう?それも見てみたいです!」


 神白子村にも収穫祭などはあったが、継母や異母姉の目もあって、好き勝手はできなかった。でも今なら、ヒサメがくれるお給金のおかげで懐も温かいし、お祭りの屋台を楽しむこともできるだろう。

 それを考えると、自然と私はワクワクした。


「行きたいです、天津祭!」


 すっかりテンションが上がってしまい、私は踏み台の上で体を回転させ、ヒサメとちゃんと向き合おうとする。

 ――が、それがいけなかった。


 グラリ――と踏み台が揺れ、私は足を踏み外した。背中から後ろへ倒れこむ。


「あっ…」


 マズイ。

 そう思うも、受け身の取れるような体勢ではない。私は次にやってくるだろう痛みに、思わず目をつむった。

 しかし……。


「あれ……痛くない?」


 後ろ向きのまま床に倒れこんでしまったと言うのに、身体はどこも痛くない。

 不思議に思い辺りを確認し、ようやく私は状況を理解する。


 踏み台から落ちた私を、ヒサメが抱き留めていたのだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る