第98話 修復(弐)

 『修復の呪符』の神与文字や符合は複雑難解だ。

 氷雨ヒサメの心配通り、ハルはそれに頭を悩ませていた。


 ヒサメはハルの頭の出来が悪いとは決して思っていない。むしろ、これまで祓魔師の知識が皆無だった割に、彼女はよく健闘しているように思える。ハルが中々『修復の呪符』を理解できないのは、そもそもの呪符の成り立ちが難しからだ。

 だから、ヒサメはハルに言った。


「別に諦めても良いんだぞ」


 けれども、ハルは必死に言いつのる。


「も、もう少し待ってください。もうちょっとで、分かりそうなんで――」


 そのハルの様子がヒサメには。なんだか、からかいたい気持ちに駆られたが……そこはグッと我慢する。一生懸命な人の邪魔をするのは良くないという良識は、さすがのヒサメもわきまえていた。


 ややあって、ハルは苦労して書き上げた呪符を見せる。


「どうですか?」


 自信がないのか、おずおずとハルは尋ねた。


 ヒサメは渡された呪符を注意深く確認し、「ふむ」と感心する。

 複雑な呪符なので、その文字や符号の意味を理解せず、単純に丸写しすれば、どこかしら不備が出そうなものだが、ハルが書き上げたものは特に問題ない。きっと、『修復の呪符』として機能するだろう。


「ちゃんと出来ている。やるじゃないか」


 そのヒサメの言葉を聞いて、たちまちハルは笑顔になった。


「本当ですかっ?」


 少し誇らしげで、照れて嬉しそうな顔――それを見て、またヒサメの胸は、ぎゅうっと締め付けられるような感覚に襲われた。


――なんだコレ…可愛――っ


 思わず、ハルの頭に手が伸びそうになって、ヒサメはハッとする。思い出したのは、千景ちかげの言葉だった。


『健気やなぁとか思わないんですか?』

『可愛いなぁって』

『思わず頭を撫でたくなったりとか、本当にせぇんのですか?』


「―――っ!!」


 ハルの方に伸ばした手――その行き場がなくなって、ヒサメは自分の手を勢いよく畳におろした。

 バンッ――という乾いた音が室内に響き、ハルの身体がビクンと跳ね上がる。彼女からすれば、突然ヒサメが畳を叩いたわけで……訳が分からず、目を丸くしていた。


「ヒサメ様……?」


 伺うように、ハルはヒサメを上目遣いで見上げる。ヒサメの胸をギュンっと締め付けるような感覚が、さらに加速した。

 そんな己の心情に、あえてヒサメは目をつぶる。錯覚だ、と思った。そして――


「蚊だ」


 そう呟いた。


「……は?」

「蚊がいた。だから、潰した」

「……」


 自らの行動を正当化しようとしたヒサメだが、ハルはますます怪訝けげんな顔をする。


「ヒサメ様。今は冬で蚊が飛んでいるとは……」

「――っ!!」


 ハルの言葉で、ヒサメもハッとしたようだったが、今更前言撤回もできない。


「蚊だ」


 それで彼は押し通した。



 私は内心、やれやれと溜息を吐く。


 今回の『修復の呪符』は難しかった。 

 だが、自分で言い出した手前、ギブアップを言い出せず、頑張るしかなかった。

 呪符作製に自信が出てきたなんて思ったが、撤回だ。撤回。

 私はまだまだ勉強しなければいけないようだ。


 何とか書き上げた呪符三枚を机の隅に置き、筆やすずりの片づけをする。

 たった三枚なのに随分時間がかかってしまった。ヒサメも根気よく付き合ってくれたが、内心苛立っていたのかもしれない。


――思わず、畳を叩いてしまうくらいだからなぁ。


 蚊が何とか…と言っていたが、冬にそんなものが飛んでいるはずもない。

 私はヒサメに感謝と謝罪の言葉を伝えたが、彼はぶっきらぼうに「ああ」と短く答えるだけだった。やはり、苛立っているのだろう。

 それで、今日はこのまま解散かな、と思っていたのだが……。


「とりあえず、これから呪符の効果を試しに行くぞ」


 そんなことをヒサメが言い出したので、私は思わず「えっ!?」と声を上げた。


「なんだ?まだ、質問でもあるのか?」


 キョトンとした顔で私を見つめるヒサメ。

 えっと……、機嫌が悪いんじゃなかったの?

 そう、疑問に思うが、それをそのまま口に出してしまったら、本当にヒサメの機嫌を損ねそうである。



――ほ、他の話を……っ!


 そのとき、他の話題を探す私の目に飛び込んできたのは、ヒサメの着物に施されている刺繍だった。

 複雑な六角形の紋様、ちょっと雪の結晶に似た――四条の祓い屋を示す家紋のようなもの。

 良い話題を見つけたと、私はソレに飛びついた。


「前から聞いてみたかったんですが、それって神与文字ではないですよね?」

「ん?ああ、これか」


 ヒサメは私が指さすものに気付き、頷いた。


「これは違う」

「それって、いったい何なのですか?天狐の筆でその紋様を書いたとき、不思議な白い光が生じたんですけれど……」

「……これは俺に与えられただ。本来ならば、他人には何の意味もなさない。お前の能力をもってしても、普通なら何も起こらない。天狐の筆で書いたからこそ、ああいった現象が起こったんだ」

「……」


 正直言って、私はヒサメの説明をよく理解できていなかった。きっと、それは顔に出ていたと思う。


「天狐の筆で書いたときのみ、あの紋様は力を発揮する……ということですか?」

「とりあえず、そういう理解で良い」


 元々、ヒサメは私に理解を求めていなかったようで、そこで話を切り上げた。



 さてはて。

 実際に『修復の呪符』の効果を試してみるため、私とヒサメは蔵へやって来た。いつだったか、コンが閉じ込められて、脱走のために大穴を開けた蔵である。


 私が作製した『修復の呪符』の呪符を手に、ヒサメがしゅを唱えると、札自体がぶわっと拡張した。大きくなった呪符は大穴をすっぽりと覆ってしまう。

 程なくして、呪符に書かれた神与文字が青い光を帯び、それが炎となって札全体を包み込む。自ら発した炎に焼かれ、呪符が燃え尽きたとき、開いてあった大穴はすっかり元通りになっていった。


「すごい…」


 私は穴が開いていた部分に手を当てて、確認してみた。そこには固い壁の感触がある。試しにコンコンと叩いてみても、崩れる様子はなかった。


「ちゃんと直ってる!」


 私が感動していると、「そんなに喜ぶことか?」とヒサメは首をかしげた。


「家がきれいだと気分良いじゃないですか」

「ふむ…」


 ヒサメは一応頷きつつも、あまり実感がないみたいだ。おそらく、「家なんて住めれば良い」くらいにしか思っていないのだろう。


「この修復の呪符、私が使っても物を修繕できますか?」

「規模の小さなものならな。今みたいな大穴は無理だ」

「そうですか」


 予想はしていたが、残念である。やはり、神力のない私では呪符にこめられた基礎的な力しか扱えず、できることに制限があるようだ。

 この屋敷には修繕したい箇所がまだまだたくさんあるのだが、私では力不足で、自力では直せないかもしれない。

 そう、少し肩を落としていると、


「……で、次は廊下の抜けた床板だったか?」

「えっ!それも今、直してくれるんですか?」

「物のついでだ」


 これは意外な申し出だった。


 ヒサメには今日、私の呪符作製でさんざん時間を取らせてしまっている。加えて、彼は家の修繕になど興味がないはず。

 だから、修復の呪符の効果を試し終えれば、自分の役割は済んだとばかりに「後はお前自身でどうにかしろ」と何処かへ行ってしまうかと思っていたのに……。


 もちろん、私はもろ手を挙げて喜んだ。


「ありがとうございます!」

「……」


 素直にお礼を言ったつもりなのに、なぜかヒサメは自分の胸を抑え、しかめ面をしていた。

 ええっと……機嫌が悪い?私のお礼の言い方が悪かったのだろうか?

 いったい、機嫌が良いのか、悪いのか。

 どうにも、今日のヒサメは、その心情を推し量るのが難しくて、困ってしまう。


「……ヒサメ様?」

「何でもない。ほら、行くぞ」


 そう言って、ヒサメはくるりときびすを返してしまう。

 私は慌てて、彼を追いかけた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る