第31話 紙魚(参)

「わしの今後のためにも、しっかり頼むぞ」


 そう言い残して、森という上司は資料室を出て行った。大雑把な性格の男のようで、資料室の戸は開けっ放しにしたままだ。

 廊下から森の気配がなくなると、ヒサメの顔からも綺麗な笑みが消え失せ、眉間にしわが寄った。


「――チッ。時間を無駄にした」


 さっきまでの感じの良い雰囲気から打って変わり、悪態を吐くヒサメ。どうやらヒサメは、上司に対してもその本性を出していないようである。

 その変わり身に感心しつつ、通常運転に戻ってくれて私はホッとした。普段のヒサメを見慣れている者からすれば、人当たりの良いヒサメというのは気持ち悪いのだ。


 そんなことを考えていると……


「もはや、アレ。二重人格やよな」


 コソコソと千景さんが話しかけてきた。私は思わず頷いてしまう。


「職場では、いつもあんな風なんですか?」

「そやね。ヒサメさん、基本的に素を出さんから。あの人の裏表を知ってるの、職場でも俺くらいちゃうかなぁ」


 つまり千景さんは、ヒサメがその本性を見せる数少ない人間……ということなのだろう。


「おいっ、そこ!何、ごちゃごちゃ話している?」

「え~?大したことは話してませんよ」

「……ったく。いいから、アヤカシを探すぞ」


 アヤカシを探すと言われて、「はて?」と千景さんは首を傾げた。


「もしかして、この部屋にいるんですか?」

「部屋の中かどうかは分からないが、資料室付近にはいるはずだ」

「えぇ!?ほんまに?」

「やかましい。お前は静かにできんのか」

「けど、午前中に皆で怪しいヤツがいないか探し回ったんですよ?探知にも引っかからんかったし…」

「身を潜めるのが上手いヤツみたいだな……おい、ハル」


 急に名前を呼ばれて、私は少し驚く。


「はい」

「字を書け」

「……は?」


 いきなり何を言い出すんだ。この男は…。

 私は怪訝な目でヒサメを見上げた。


「なんだ。その不満そうな顔は?」

「えっと、今ここで……字を書くんですか?」

「そうだと言っているだろう。何のためにお前を連れてきたと思っているんだ?まさか筆や墨の準備を忘れたんじゃないだろうなぁ?」

「……ヒサメ様に言われましたから、ちゃんと持ってきていますよ」

「なら、さっさと用意しろ」


 正直なところ、ヒサメの意図が分からず私は困惑していたが……まぁ、ご主人様がこう言うのだ。命令通りに動くしかないだろう。

 私は荷物から、筆、紙、すずり、墨と水の入った小さな水筒を取り出し、空いていた机の上に置いた。硯で墨をすり、文字を書く準備を整える。


「何を書きましょうか?」

「何でもいい」


――それなら、書き慣れている氷の呪符を書こうか。アレなら文字も符号も暗記しているし。


 私が筆を執り、文字を書き始めると、「えっ」と千景さんが息を呑むのが分かった。


「うそぉ!ハルちゃんが呪符書くの?」

「千景。うるさいぞ。ハルはコイツを無視しろ。集中して書け」


 言われなくとも、集中しないと書き損じる。私は二人の声をシャットアウトし、呪符の方に没頭した。

 程なくして呪符が完成すると、それをさらうように手に取ったのは、ヒサメではなく千景さんだった。


「おい、千景」

「……すごい。めっちゃ、ええ出来やん」

 

 隅々まで呪符を確認した後、千景さんは私をジッと見つめてくる。そして、改まった様子でこんなことを言い出した。


「ハルちゃん。あと二、三年したらお兄さんと結婚せぇへん?」

「へ?」

「はぁ?」


 突然のプロポーズ。

 これには私だけではなく、ヒサメも驚きの声を漏らす。


「何言ってんだ、お前。気でも狂ったか?」

「何がおかしいんです?可愛くて、こんなすごい呪符を書けるお嫁さんなんて、祓い屋にとったら最高やん」


 つまり、千景さんの狙いは私の揮毫士きごうしとしての腕のようである。


「ハルちゃん、どうやろ?自分で言うのもなんやけど、けっこうオススメ物件やと思うんよ。俺。ヒサメさんほどじゃないけど腕も立つし、ちゃあんと出世街道を進んでるし」

「はぁ」

「ハルちゃんだって、いつまでもヒサメさんとこで働くつもりやないやろ?まだ、結婚を意識するのは早いかもしれんけれど、候補にいれてくれたら…」

「んん?」


 千景さんの言葉に、私は首を捻るところがあった。


 この瑞穂みずほの国では女子の成人は十四才頃で、およそ十六歳か十七歳が嫁入り時だと言われている。

 そして、私は今まさに十七歳だ。


――これは、つまり……。


 「はぁ~」と私は深く溜息を吐いた。慣れていることだが、説明するのが面倒くさい。もう、このまま話を流してしまおうか……。

 そんなことを考える私の様子を見て、千景さんはショックを受けた顔をする。


「えっ!?俺との結婚、そんなに嫌?」

「そりゃ、年上のオッサンから結婚を迫られたら気色悪いだろう」

「オッサンちゃう!お兄さん!そんなんゆーたら、ヒサメさんもオッサンやで?それに、ハルちゃん十四歳くらいやろ?これくらいの年の差は十分許容範囲のはず――」

「そうか?十三……いや、十二くらいじゃないか?」

「う~ん、確かに……そうかもしれんけど」


「……」


 そこまで幼く見えるのかと、私は遠い目をした。


 身長のせいか?それとも顔立ちか?

 もしかして、立ち振る舞いが子供っぽいのだろうか?

 これでも、前世で朝倉詩子だったときは、むしろ実年齢より大人っぽいと言われていたのだが……。


 悶々とする私からは、もはや年齢を訂正する気も失せている。真実を言ってもからかわれるだけだ。

 そんな中で、口を開いたのはコンだった。


「十七だよ」


 コンはあっさりと言った。


「へ?」

「あ?」


 いったい何を言われたのか、イマイチ分かっていないヒサメと千景さんの二人に対して、コンは繰り返す。


「だから、ハルの年。十七才だって」


 コンの発言に、ヒサメも千景さんも硬直フリーズした。




「ほんま、堪忍!」


 両手を合わせて謝る千景さんに、「もういいですよ」と私は笑う。


 要は、高校生が中学生や、ともすれば小学生に見間違われたようなものなので、ショックと言えばショックだが……相手に悪気があったわけでもない。

 白神子村の継母はは異母姉あねの桜子には、このことで悪意たっぷりに罵られていたし。それに比べれば全然マシだ。


「……てか、ヒサメさん。あの屋敷に、ハルちゃんも住んでいるんでしょう?なんで、年齢も知らんの?」

「うるせーな。最初はコンの世話係で連れてきただけなんだ。そんなところまで、気に掛けるかよ」

「でも、一緒に暮らしていたら何となく分かりません?」

「確かに。年の割にはしっかりしているなとは思ったが……」


 頭を掻きながら、面倒くさそうにヒサメは続ける。


「年頃の女なら、俺に見惚れたり、言い寄ってきたりするもんだろう?それがないから、色恋が分からんくらい幼いのだろうと思っていたんだ」

「……」

「……」


 ヒサメの発言を聞いて、私も千景さんも閉口した。

 コイツ、世の中全ての女が自分に惚れるとでも思っているのだろうか。


 呆れている私の横で、ボソボソと千景さんが呟いた。


「ソレ。他の奴が―たんなら、勘違いの自惚れ野郎って鼻で笑えたのに……」

「鼻で笑ってくださいよ」

「いやぁ。それが笑えないくらい、本当にあの人モテるんよ」

「皆、顔に騙されているんですね」

「ほんまになぁ」


「おい、そこ。うるさいぞ」


 ぴしゃりと言って、ヒサメは机の上の御札をとった。先程、私が書き上げた呪符である。


「――ったく。千景、お前のせいで話が進まん。もう、黙って見ておけ」

「あはは…、は~い」


 話を脱線させたことに自覚があったのか、千景さんはバツが悪そうに笑う。



 それから皆が見守る中、ヒサメは呪符を片手に、資料室の中を歩き始めた。

 書架と書架に挟まれた狭い通路をゆっくり進み、それから出入り口の方までやって来る。


 そのとき、変化があった。


 カタカタカタ……。

 どこからともなく、小さな物音が聞こえてくる。


 耳を澄ませると、それは開け放たれた資料室の扉の向こう――廊下から聞こえてくるようだった。

 資料室前の廊下には木の台があり、そこに高そうな壺が飾られている。


 その壺が今、カタカタと小さく震えていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る