第13話 召使い(弐)

 屋敷の大きさから想像できたことだが、台所も随分と広く立派なものだった。

 大小のかまどは五つもあるし、作業台や流しも大きい。


「どうぞ。ご自由に使って」


 おコマさんがそう言ってくれて、私はコンのために食事を作ることにした。

 コンは丸一日、飲まず食わずで泣いていたらしいので、さぞお腹を空かせているだろう。手っ取り早く作らなければ。


 私は調理にとりかかろうとして、ふと気付く。

 台所は清潔に保たれていた。それは良いことだが、きれいすぎる。使用した形跡があまりなかった。


――ここのお屋敷では、普段料理をしないのだろうか?


 だが、台所にある物を調べると、米もあれば乾物、数種類の野菜もある。調味料一式もちゃんと揃っていて、高級品の砂糖まであった。

 つまり、台所の使用形跡がないのにも関わらず、食材だけはしっかり揃っているのだ。


 このちぐはぐな状況に、私が首をかしげていると、おずおずとおコマさんとロウさんが声を掛けてきた。


「実は私、料理は苦手なの。火を扱うのが、どうしても怖くて……」

「某、火は起こせますが、どうも細かい作業は苦手で……」

「だから、食事はいつも出来合いの物なんかを買って済ませていたの」


 私は「はぁ」と頷いた。

 ひとまず、この台所が使われていない事情はよく分かった。台所の設備は立派だから、使わないのは勿体ないと思うが、他所には他所の事情がある。


「でも、料理をしないわりに、食材や調味料が揃っていますけれど……」

「それは今日の昼、急いで買って来たのよ。コンちゃんが、こちらが用意した食事を一切口に付けなかったから…。出来合いのものではなく、手作りの温かい食事が良いかと思ったの」

「コンのこと、そこまで気を使ってくださったのですね。ありがとうございました」


 あのヒサメという男は信用できないが、おコマさんとロウさんは人柄が良さそうだ。


「コンちゃんは狐さんなので、お揚げののったキツネうどんを作ろうとしたの」

「はい。コンの大好物です。それも食べませんでしたか?」

「ロウちゃんと二人で頑張って作ったのだけれど……」


 おコマさんは眉を八の字にして、ロウさんを見上げた。

 ロウさんは静かに首を横に振る。


「アレはキツネうどんじゃなかった」


 二人の表情は暗い。

 いったい、どんなキツネうどんを作ったのか。気になるところである。


 ともあれ、それならキツネうどんの材料があるはずだ。あれなら、作るのにそう手間はかからない。

 私は作業台のかごの中を探し、油揚げ、乾麺やだし用のかつお節を見つけた。

 お料理開始である。



 まず私は、出汁を取ることにした。竈に火を入れ、鍋に湯を沸かす。

 昆布とかつお節の合わせ出汁も良いが、今は時間がない。コンの空腹もそろそろ限界だろう。現代日本なら顆粒出汁なんて便利な物があったが、もちろん異世界にそんなものはない。

 私は手っ取り早く、かつお節だけで、出汁を取ることにした。


 ぐつぐつ水が沸騰したら、鍋を火から下ろし、そこにかつお節をたっぷり。かつお節が鍋底に沈むまで少し待ったら、ふきんを敷いたザルでこす。

 そうすると、澄んだ琥珀色のきれいな出汁が取れる。台所中に、かつお節の良い匂いが広がった。

 これをうどんのつゆと、煮揚げに使おう。


 火を使っていると、途端に体が汗ばんできた。

 夜は昼に比べてまだ涼しいが、それでも火を使うのが辛くなってくる季節だ。

 暑い中に、熱いキツネうどんなんて酔狂な気もしたが、気温なんて飛び越えて、コンにとってキツネうどんはごちそうなのである。

 手拭いで汗を拭きながら、私は作業を続けた。


 続いて、私は油揚げを甘めの味付けをした出汁で煮た。

 キツネうどんの醍醐味は、じゅわっと甘めの出汁が染みた油揚げだと思う。油揚げに味がしみこむよう、煮汁が少なくなるまで煮詰めた。

 その間に別の鍋で、乾麺のうどんを煮る。また、うどんにトッピングする青ネギを切った。


 別段、特別なコトをしているわけではないが、調理中の私の手元を、おコマさんとロウさんは興味津々といった顔で覗いていた。

 さらには、匂いにつられたのか。鼻をひくつかせながら、コンまで台所にやって来た。


「ハルぅ。おなか、すいたよぉ」

「もうじき、できるから板の間で待ってて」

「うん!」


 土間から上がってすぐの場所には、囲炉裏いろりを囲う形で板の間がある。コンはそこにちょこんと座った後、ハッとした顔つきになった。

 すぐにふわりと煙が上ると、いつの間にかコンは狐から少年に姿を変えている。おそらく、狐のままでは箸も持てないし、うどんが食べにくいことに気付いたのだろう。


 やがて、キツネうどんが出来上がる。

 それを見て、コンは目を輝かせた。


「熱いから気を付けてね」

「いただきますっ――あちゅっ!」


 勢いよくお揚げにかぶりついて、案の定舌を火傷するコン。言わんこっちゃないと、私は苦笑いした。

 それでも、余程お腹を空かせていたのか、ハフハフ言いながら物凄い勢いでコンはうどんを食べていく。その旺盛な食欲を見て、私も空腹を覚えた。考えてみれば、今日は朝から何も食べていない。


「あの、私の夕食もこれで作っていいですか?」


 私は残りの食材を指して、おコマさんに聞いた。彼女は「もちろん」と微笑み、それから羨まし気にコンを眺めた。


「コンちゃん。美味しそうに食べるわねぇ」

「おコマさんの分も作りましょうか?」


 試しにそう言ってみると、彼女はパッと表情を明るくした。

 すると、おずおずとロウさんが「某も…」と口にする。


「ボクもおかわり!」


 いつの間に食べ終わったのか。コンは空になったどんぶり茶碗を掲げて言った。


 結局、私は四人分のキツネうどんを作ることになった。

 それを皆で囲んで食べる。


「お揚げから甘い煮汁があふれて美味しいわ。うどんのおつゆも、優しい味付けで好き」

「……」


 おコマさんが感想を言う横で、ロウさんは無言で頷いている。

 気に入ってもらえて良かったと一安心した私は、そこでふと気付いた。


「そう言えば、ヒサメ様の分は作らなくても良かったのですか?」


 主を放っておいて、召使いたちだけで美味しいものを食べるのはいかがなものか。そう思って聞いてみると、箸を止め、困り顔でおコマさんとロウさんは互いの顔を見合わせていた。


「えっと、ヒサメ坊ちゃんの分は――」


 おコマさんが何か言おうとした時、それを別の声が遮る。


「俺の分はいらん」


 声のした方を見れば、いつの間にか台所の入り口にヒサメがいた。彼は真顔のまま続ける。


「毒でも入れられたら、かなわんからな」


 それだけ言ってしまうと、ヒサメはそのまま台所から出て行った。


 私はポカンと口を開ける。

 ずいぶんな言われように、呆気にとられていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る