第11話 祓い屋(肆)

 あの青年は、おそらくコンを殺すつもりはないのだろう、と私は推測した。

 もし殺すつもりなら、わざわざコンを連れ帰る必要がないからだ。


 青年がコンをさらって、いったい何を企んでいるか分からない。

 何かの儀式に使うのか、それとも自分自身の式神にするつもりなのか……一切不明だ。

 だが、そこにどんな理由であれ、私がするべきことは決まっていた。

 

 一刻も早くコンを助けなければ。


 翌朝から、私は行動することにした。




 まず、あの青年がいったい誰なのか、知らなければならない。

 本人は祓い屋だと言っていたが、この都には朝廷公認の祓魔師から、自称なんちゃって祓魔師まで様々いた。その中から、昨晩の男を探すのは骨が折れそうである。


――と思っていたのだが


「ああ。ソレなら、四条の祓い屋だろう?右京の四条二坊に屋敷がある」

「えっ…」


 馴染の豆腐屋の主人である又六さんに聞くと、あっさり答えが返ってきた。


 私が提示した情報は、青年の外見、服装、そして行灯に描かれていた六角形の複雑な紋……それだけである。

 この大和宮ヤマトノミヤは、人口数十万人の大都会だ。その中から、一人の祓魔師を見つけるなんて、砂漠の中で1本の針を探すようなものかと思っていたのに。


「まさか、こんなにあっさり見つかるなんて…」


 私が絶句していると、又六さんは苦笑した。


「知る人は知る有名人だからなぁ。ハルちゃんが言ってた、六角形の特徴的な家紋。アレを使っているのは、四条の祓い屋だけなんだよ」

「有名人…?」


 そこで、「そうそう」と横から女将のおよしさんが話に入ってきた。


「道ですれ違えば、思わず振り返ってしまいそうな美男子だろう?あんな綺麗な男、他にいないよね」

「……」


 私は思わず閉口する。

 私にとってあの青年は、勝手に人の家に上がり込み、コンを奪っていった誘拐犯。ど畜生野郎だ。

 あの男が美男子だって?むしろ、その綺麗な横っ面を思い切りひっぱ叩いてやりたい。


「まぁ、面が良いってことで女に人気だよ。あと、腕の方も良いらしくて、天才祓魔師って言われて……おい、ハルちゃん。どうしたんだ?」

「そうよ。怖い顔して」


 心配そうに又六さんとお芳さんが、こちらを伺ってきた。


「いいえ、何でもありません」


 何とか取り繕って、私は顔に笑みを張り付ける。

 その一方、はらわたは煮えくり返っていた。




――なにが天才祓魔師だ!あの鬼畜野郎っ!!


 怒りのままに私は道端の石を蹴り上げた。


 又六さんたちから話を聞いた後、私はあちこちを歩き回って、例の祓い屋についてさらに情報を集めた。

 あの男はずいぶんと外面が良いようで、誘拐犯のくせに世間での評判は上々らしい。それが私の怒りに拍車をかける。


 だが、相手が有名人だったおかげで、その素性が早く分かったのは不幸中の幸いである。

 これからどうしようか、と私は思案した。


 コンが人間であれば、四条の祓い屋に誘拐されたと、この世界の警察である検非違使に訴えればいい。

 しかし、コンはアヤカシであり、しかも野良だ。これでは検非違使も動いてくれないだろうし、むしろ祓魔師として「アヤカシ退治」の名目がある以上、は向こうにあるだろう。


 公的機関は頼れない。

 ならば、直談判するか、もしくは四条の祓い屋の家に忍び込んで、コンを奪還するか……。


「屋敷の場所は分かっているし……どうしようか……」


 そんな独り言を口にしつつ、私は自宅の長屋に帰ってきた。

 時刻は暮れ六つの鐘が鳴ったばかり、人々の仕事が終わり帰宅する時間帯である。


――と、自宅の引き戸に手をかけたとき、違和感があった。

 中に人の気配がするのだ。


 私はコンと二人暮らしで、そのコンは鬼畜祓魔師に昨晩誘拐されている。だから、室内に人がいるはずはない。

 泥棒かと思い、私は勢いよく戸を開いた。


「誰っ!?」


 すると、室内にいた人物がこちらを振り返る。

 白い狩衣を身に着けた、顔は良い男がそこに居た。


「遅せぇ」


 不遜な態度で、四条の祓い屋はそう言った。



 四条の祓い屋がなぜか我が家にいる。

 まさか、相手の方からこちらに出向いてくるとは思わず、私は驚いていた。


――って、この男!また、人の家に不法侵入しているっ!!


 おまけに、その態度はふてぶてしく、気後れしている様子がまるでない。

 現代日本なら「ヤバい奴が家にいる」と警察への通報待ったなしの状況だった。

 しかし、今の私はこの男に用がある。あちらから来てくれて、手間がはぶけたというものだ。


 私は懐から小袋を取り出すと、それを祓い屋に投げつけた。「おっと」と言いながら、彼は易々と片手で袋を受けとる。

 小袋は、祓い屋がコンの代わりにとよこしたお金だった。


「それ、要りません。だから、コンを返してください」

「ほぉ。お前にとって、あの狐は相当大事みたいだな」


 コンが大事かって?そんなの、大切に決まっている。

 この異世界で、私は血のつながった家族を失ったのも同然だ。そして、今はコンだけが私の家族なのだ。


「返してください」


 もう一度ハッキリと私は言った。

 祓い屋は面白おかしそうに、その形の良い唇を吊り上げる。

 コイツ絶対性格悪いだろう、と私は思った。


「それはできないな。アレはすでに俺の式神だ」

「なっ……!?」


 私は言葉を失った。


「見込みがあると思ったからな。だが、昨晩から泣きっぱなしで何の役にも立ちそうにもない」

「あなたが無理やり私と引き離したからでしょう!?」

「ピーピーうるさく泣きながら、お前のことを呼んでいる。うるさくてかなわん」

「この人でなしっ!」


 私は祓い屋を指さして、罵った。だが、当の本人は悪びれない。


「まぁ。うるさいのは、諦めるまで蔵にでも放り込んでおけばいいが…」

「よくない!」

「困ったことに、飯を食べない。水も飲まない」

「ええっ!?」

「このままじゃ、弱る一方だ。せっかく手に入れたのに、これじゃあ意味がない」


 それを聞いて、私は青ざめた。もし、このままコンが死んでしまったらと思うと、身体が震える。


 すると、呆然と立ち尽くしている私に対して、祓い屋はこんなことを言い出した。



「お前。俺の召使いになれ」

「……は?」



 唐突すぎて何を言われたのか、私は一瞬理解できなかった。


 私がこの男の召使い……なぜ?

 というか、こんなヤツの下で働くなんてまっぴら御免だ!!


 そんな私の考えを見透かしたように、にやりと笑いながら祓い屋は話を続けた。


「嫌か?しかし、召使いになれば、お前の大事な狐は助かるかもしれんぞ」

「……それはどういう?」

「お前の仕事は狐の世話係だ。アレがちゃんと育つように、健康管理をしろ」


 つまり、祓い屋の召使いになれば、私はコンと一緒にいられるということか……。

 この男の下で働くなんて嫌だが、一番大事なのはコンの安否だ。だったら、祓い屋の提案を受けても良い。


 ただ、懸念があるとすれば、この話をどこまで信じていいか分からないことである。

 正直なところ、私は目の前の男が信じられない。

 なにせ、不法侵入やら誘拐やらを平気な顔でするような人間だ。


 召使いの仕事内容はコンの世話というが、他に何をやらされるか分かったものじゃなかった。もしかしたら、現代日本の社畜真っ青な酷い労働環境に置かれるかもしれない。


――けれども……。


「何を迷っている?このまま、お前の狐が餓死しても良いのか?」


 こう言われれば、私が選べる選択肢など他になかった。



「分かりました」



 こうして私は、お祓い屋の召使いになったのだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る