第7話 生贄(肆)

 夜、皆が寝静まった頃合いに、座敷牢に入って来たのは継母ははだった。

 いいや、正確に言えば継母の姿である。


「おそくなってごめんね、ハル」

「よく来てくれたね、コン」


 その瞬間、辺りに煙がたちこめたかと思うと、継母の姿が忽然と消えてなくなった。

 代わりに現れたのは、ふさふさの尻尾と大きな耳が可愛らしいである。


 彼の名前はコン、狐である。

 いや、ただの狐ではないか。いかに異世界と言えども、人語を話し、人に化ける狐が普通の狐なわけがない。


 コンは狐のアヤカシだった。




 私とコンとの出会いは、七年ほど前に遡る。

 コンは母親を亡くして以来、独りで生きていたのだが、他のアヤカシに襲われ怪我をしてしまった。それを私が手当したのが始まりである。


 『コン』という名前は亡くなった母狐がつけたらしい。由来は狐の鳴き声……ではなく、彼の瞳の色だった。コンは美しい紺色の眼を持っている。


 余談だが、私は狐という動物がもともと好きだった。それは生まれ変わる前からずっとだ。

 前世で、私の祖母は山を一つ所有していた。資産価値など無いに等しい二束三文の山だったが、その山にはやしろがあって、お狐様がまつってあった。


 子供の頃は祖母に連れられて、成長してからは一人で、お狐様の社へお参りに行ったことをよく覚えている。

 別段、信心深いわけではない。私にとって、お狐様は『神様』と言うよりも、妖精やサンタクロースのような『不思議な存在』だった。幼いときなど、お狐様宛に手紙なんて書いたものである。


 そういうわけで、狐は私にとって馴染み深い存在であり、この異世界でも狐のアヤカシであるコンと仲良くしていたのだ。

 あまり家族と上手くいっていない私は、母親を失い独りぼっちのコンにシンパシーを感じたのかもしれない。


 いつの間にか、私の中でコンは掛け替えのない存在になっていた。

 



「一本杉に赤い布って、キンキュージタイっていうイミだよね?」

「うん、二人だけの暗号。よく覚えていてくれたね」

「ヘヘ。でも、ハル。こんな所に閉じこめられて、どうしたの?」


 心配そうにこちらを見上げるコンに、私は事の経緯を説明した。

 途端に、コンが「ひぃ」と声を上げる。


「そんなっ!ハルがのエジキになるだなんてっ!!」


 アイツというのは、山神に他ならないのだろう。

 余程、山神が恐ろしいのか、コンは血相を変えていた。


「ぜったい、ダメ!ハル、ダメだよ!!」

「コン。少し落ち着いて。誰かに聞こえちゃう」

「あっ」


 コンは慌てて、手を自らの口に当て押し黙る。


「山神ってどういうアヤカシなの?」

「らんぼう者できらわれ者だよ。悪い鬼。山のみんなはアイツのこと、こわがってる」

「そんなに危険な相手なのか……」


 私は深々とため息を吐いた。

 どうやら、山神はコンのように話の分かるアヤカシではないらしい。そんなヤツの生贄にされたら、ジ・エンドだろう。


「コン。お願いがあるんだけれど」

「なに?ボク、ハルのためなら何でもするよ」


 そうして、私はこそりこそりとコンにを話した。



 冬は日が暮れるのが早い。

 すでに陽が傾き始めた山道を、私は登っていた。

 これから山神を祀るやしろに向かうのである。


 私は縄で両手の自由を奪われ、すぐ近くには村の男たちが控えていた。彼らは私が逃亡しないための監視役だ。

 見張り役の男たちは、時折気の毒そうな視線をこちらに送って来た。私はそれをしおらしく黙って受ける。




 もうじき、目的地に着くという頃合いになったとき、急に霧が出始めた。

 皆、ただの霧だと最初は高を括っていたが、それがどんどん濃くなって、慌て始める。


「なんだ?アヤカシか?」

「もしかして、山神さま?」

「ひぃっ!俺らを喰わないでくれっ!!」


 徐々に暗くなってくる時間帯、しかもここは山神の社の近くだ。

 暗闇への根源的な不安とアヤカシへの恐怖が、人間側を混乱に陥れる。


 やがて、霧が晴れると、一行はホッと息を吐いた。

 一同、こんな任務はさっさと終わらせて、村に帰りたいと思っているのだろう。それからは皆、無駄口も叩かず、足早に山神の社へ向かっていく。


 も黙って一行に従い、後ろ姿を私は見送った。





 村の男たちの背中が見えなくなったのを見て、私はやっと息を吐いた。

 どうやら上手くいったらしい。


「コン、ありがとう」

「うまくいったね」


 私がお礼を言うと、隣のコンがにんまりと笑う。


 村の男たちと一緒に社へ向かった――アレはコンが作った私の幻影である。

 霧が皆を包んだ一瞬に、私は幻と入れ替わったのだ。


 コンは狐のアヤカシというだけあって、何かに化けたり、幻で人間を騙したりするのが得意だった。今回はその力を貸してもらったのだ。



「あの幻、いつまで持つのかな?」

「明日の朝には消えるよ。でも、だいじょうぶ。きっと、ハルはあの鬼に食べられたって村の人たちは思うよ」

「そうだね。けれども、いつバレるとも限らないから、すぐに逃げないと…」

「にげるってどこへ?」

「村に帰れないのは確かだね」


 そう、もうあの村に私の居場所はない。

 これからは一人で生きていかなければならないのだ。


 ならば、働き口の多そうな都会を目指すべきか、と私は思案する。

 幸い、路銀は多少持っていた。

 私は継母や異母姉と折り合いが悪かったため、身一つで家を放り出される危険性があった。そんな緊急事態のためのへそくりを、裏山の一本杉の根元に埋めていたのである。


「とりあえず、都……大和宮ヤマトノミヤに行こうと思う」

「……ハルは本当に、神白子かみびゃっこからいなくなるんだね」


 しょんぼりとコンが言った。大きな耳をペタンと伏せている。


 きっと、コンは私が居なくなることを寂しく思ってくれているのだろう。私だって、彼と離れるのは寂しい。

 今まで、コンからの純粋無垢な好意に、どれだけ心慰められたか分からなかった。


 しかし、「一緒に来て欲しい」とは簡単に言えなかった。

 ここはコンにとって母親との思い出が詰まった生まれ故郷だし、私は明日の生活もままならない身だからだ。



 しばらく迷った後、私はコンに別れの言葉を告げようとした。

 しかし、それよりも早くコンが口を開く。


「ボクも行く」

「えっ…」

「ボクもハルといっしょに行くよ」


 きっぱり断言されて、私は戸惑う。


「でも、神白子ここはコンの故郷でしょう?故郷を捨ててもいいの?」

「いい。ここにはもう、お母さんもいないもの」

「私といたら苦労するかも…」

「でもでも、ボクはハルといっしょがいい」

「コン…」

「それとも、付いていったらダメ?」


 小首をかしげ、つぶらな瞳でこちらを見上げてくるコン。

 こんな可愛らしいお願いを拒否できるわけがない。


「もちろん良いよ!」

「やったぁっ!」


 コンはパッと顔を輝かせ、私に飛びついてきた。

 私は慌てて、コンの身体を抱き止める。


 寒さでかじかんだ手に、コンの温かな体温が伝わってきた。

 

 私と一緒に来てくれるという優しい子。

 今の私にはこの子が何よりも大事。

 たとえその正体がアヤカシだろうと、何だろうと変わらない。


――この子は私のただ一人の家族だ!


 私はギュッとコンを抱きしめた。



 こうして、私とコンは神白子かみびゃっこの里を離れ、都に向かったのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る