キャラ作り

 今回はキャラ作りについて持論を展開します。結論から。普段の生活で人間観察をしましょう。以上。


 もう少し具体的に。キャラに別々の性格、設定を作るのって難しいですよね。設定はともかく、性格が難しい。どうしても似たようなキャラになりがちです。


 私はキャラ作りのとき、自分の性格を一部混ぜます。自分の性格なら、描写に説得力がでます。拙作の『律儀な死神』の主人公ですが、人が良すぎると言う点は自分の性格です。

 電車で年配の方がいれば、自分が疲弊していても席を譲ります。これについて、知人からは「自分を大事にしなさい!」と怒られました。そのとおりです……。


 でも、自分の性格ってそういくつもありません。そこで、普段からの人間観察が活きるのです。会社や学校で「この人、いつも偉そうだな」って人がいれば、それを活かすのです。嫌味なキャラを作るのに役立ちます。


 そんな感じで人間観察をしていれば、この人の性格活かせそうだな、と考えるので、その人とのやりとりも苦ではなくなるかもしれません。私は少しはそうなりました。


 みなさんも実践してみてはいかがでしょうか。

  今回はこの辺で。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る