第34話 前科持ちってなんですか?

「前科なんてことじゃありません。ただ、ちょっと、みなさん前のチームでうまくいかない場面があったということです」


 獅子戸さんは誤魔化そうとしてくれたが、地念寺くんは正直だった。


「僕はすでに十チーム以上から『陰気臭くて士気が下がるから追放してくれ』って言われました」


「ええ? 陰気で? 追放?」

「暗い洞窟内で長時間、四六時中一緒なのに陰気臭い奴がいると士気が下がりますよね……すみま……」


 謝りかけて、彼は唇を噛んだ。


 そういえば、ゴブリン前の人事面談を経て「謝りそうになったら唇を噛め」って指示が出たんだった。

 律儀に守ってるらっしゃる。


「地念ちゃん落ち着いてるから、私は助かってるよ」

「そうですか……ありがとうございます」


 知られてしまっては仕方がないとばかりに、獅子戸さんも打ち明けてくれた。

「人事リストを渡されたときに、『残ってるのは三軍以下だ』と言われました。でも、私はそんなふうに思っていません。まずは攻撃と回復、それから凍らせたモンスターを移動させる人材……と、そうやって考えたチームです」


 そうだったのか……


 練くんは周囲と衝突していた過去が容易に想像つく……


 富久澄さんは……、と彼女を見たら、青木さんと肩が触れ合う距離で談笑していた……

 惚れっぽい人がチームにいるのって、難しいかもしれない。


 配信コメントが思い出される。


〈そう思う。予想外〉

〈まともだったね〉


 あの陰口は、つまり「どのチームでも上手くいってない問題児たちが、予想外にもまともに敵を倒していた」と言いたかったわけか!


 ひどいじゃないか!


 アレなところはあるけど、みんないい人だし、すごい力を持ってるのに!

 そもそもうまくいかなかった前チームの人たちは、ちゃんと彼らと話し合ったのか?


 このチームでかっこいいところ見せて、見返したい!


 なんて思ったけど、待って。

 私が一番、足引っ張りそう……


 うん。見返すとかカロリー高いから、このチームでとにかく楽しく仕事ができたらいいな。

 結局そういうのが一番羨ましがられるしね。


 目標を相応の高さに設定し直していたら、青木さんの傍から、もはや懐かしいあの声が。


〈お疲れ様です〉


「お疲れ様です!」

と、富久澄さん。すっかり配信担当になっている。


〈千葉本部で映像の受信が始まりました〉

〈二時間後に救出部隊が到着します〉


「二時間?」

「千葉には上級能力者が常駐していないので……」

 私の疑問に地念ちゃんが答えてくれた。


〈それまで身の安全を第一に行動してください〉


 機械音声にそんなこと言われると、すっごいディストピア感がある。


 獅子戸さんは本部の言葉を受けて、「体力温存のためにも、ここで待機」を選択した。


 交代で見張りながら、ただ、その時を待つ。

 これが結構堪える。


 私は手の中で、小さな氷を作る練習をしはじめた。

 狙った場所に、狙った大きさで。

 平常時でも自在に出せるようになれば、いつかの訓練中に練くんに笑われた『ダンジョンであったかいシャワー』も夢ではなくなる。


 試験場のような見張られている環境だと、どうしても緊張してしまって訓練が積めなかったのだ。私って、するタイプなのよね。


 いま、私一人が楽しむためだけに生み出された氷たちは、それぞれに美しい形をして、キラキラと輝いている。

 丸、三角、四角、お星様。


「すごいですね……」

「ひ……!」


 音もなく覗き込んできたのは、地念寺くんだった。

 彼は右の人差し指で星を拾い上げると、空中高く持ち上げて、くるくると回転させた。


「これが高速で飛んだら、いい攻撃になるでしょうね」

「確かにね。でも難しいなー……、『どうやって氷が飛ぶんだろう』って、考えちゃって、それがブレーキになってるのかも……」

「だからんですね」

「重力は知ってるからね」

と、二人でまったり話していたら、星が溶けて落下した。


「おっと……」

 咄嗟に地念寺くんは、降ってきたぬるま湯を受け止めようとして、両腕を濡らしている。


 もちろん、練くんの仕業だ。

 よっぽど暇だったのだろう。


 しかし本人も、子供じみた出来心のイタズラを恥ずかしく思ったらしく、「ごめん……」と、照れくさそうに謝ってきた。


「いいよー。それにしても、君は本当にコントロールがいいね」

「……訓練したから」


 練くんは努力を一切人に見せたくないタイプなのね。

 うんうん、いいよ。


「そりゃそうか。頑張ったんだね。私も……」

と、言いかけたところで地念寺くんが割って入ってきた。


「あ、あの、もう一回お願いします」

「え、なにを?」


 濡れた袖を見つめて黙り込んでいるから、どうしてあげたらいいだろうと、実はさっきから横目で気にしてはいたのだが……、地念寺くんは何かを考えていたようだ。


 私が氷を作り、それを彼が空中へ浮かべ、練くんが溶かす。

 その瞬間、地念寺くんは両手を差し伸べて、念動力で水を受け止めようとした。


 予想どおり、水は見えない指の隙間をすり抜けて、地面にバシャっと落ちる。


「もう一回。……あ、お、お願いします」

「いいよ、何回でも」


 ぶっきらぼうに応じたけれど、練くんは私の特訓に付き合っていたときのように、黙々と同じことを繰り返してくれた。


 もちろん私も氷を作り続けなければならないので、三人ともいい訓練になっている。


「あ……」

と、声を上げたのは練くんだった。


 氷をちまちま整列させていた私も顔を上げる。

「あ!」


 無重力空間と錯覚するような光景だった。


 空中に、水が浮いていたのだ……!


「できた……」


 地念寺くんの瞳が、キラキラと輝いて見えた。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る