第15話 所有者板

 あたしと会長の間で、商工会ギルドの入会手続きが完了した。

 店舗の購入は、条件にあうところが見つかってから交わすということになった。


「さっそくこちらで探しはじめるから、できれば毎日顔を出してほしい。

 どうしても譲れない条件は店舗兼住居だけでよいんだね?」


「はい、それだけは必ず」


「マーリン、都では別々が多いんだよ。

 宿屋くらいじゃないかなあ? 住まいと住居が同じなのは」


「エルサ、それはどうして?

 お店と住まいが同じ方が何かと便利だと思うんだけど」


「都は区画整理がしっかりされてるから、かも?

 昔は、お店や工房が集まるエリアと、住居エリアを分けていたの。

 新街の方では店舗兼住宅というところが少しはあるんだけど…

 でも店舗スペースがすごく狭いかなあ~

 もともとの店舗に無理やり住居を入れてるみたいだから。

 新街はアパートの一階がお店なパターンが多いし。

 旧市街はさっきいった通り、エリア分けの名残で中心部には店舗兼住居なんてほぼないと思う。あ、宿屋は別だけどもね」


「なるほど…

 なら、どこか宿屋をやめたところがあれば、そこを改築しちゃうとか。

 そしたら一階が店舗で二階が住居にできるかも。

 値段が安くあればだけど」


「おぉ、それは良いかもしれないな。

 もと宿屋で探してみよう。

 店舗兼住宅の条件だと、やはり新街のアパート一階の改築店舗ばかりで狭いと思うからね。

 よし、ワシに任せておくれ。

 心当たりがある」


 会長さんはお茶を飲み干して、部屋を出ていった。


「じゃ、マーリン、私たちはリリーさんと合流しましょうか。

 街一番の塔へ案内するから。

 すごく景色きれいだよ。

 11時に待ち合わせてるから、余裕だね」


 部屋の壁時計をみたら、午前9時20分過ぎだった。

 待ち合わせ場所は塔なので、現地集合ということだ。

 塔に登った後は、三人でお昼ご飯を食べる約束もしていた。

 リリーさんが、お気に入りの喫茶店に連れて行ってくれるそうだ。


「マーリン、大丈夫だよ。

 おじぃちゃん、顔が広いから、良いとこすぐ見つかるよ」


「うん、期待してる」


「でも、マーリン、本当に一括払いでいいの?

 けっこうな大金だけど…

 お店やりながら返済する方が、なにかあったときギルドが守ってくれるし、損ではないと思うんだけどもなぁ」


「ありがとう、エルサ。

 でもいいの。

 借金は嫌だから」


「わかった、もういわない。

 じゃ、出入り口で待っていて。カップ片付けてくるから」


「あたしも手伝うよ」


「ありがとう、でも平気。

 流しに置いてくるだけだもの。

 洗いは別の人にお願いしちゃう。

 友だち待たせているので、て」


 エルサは、へへへと笑って、お盆にカップを乗せた。

 あたしは「じゃ外で待ってる」と告げて、部屋を出た。


 商工会ギルドは、あたしが来た時よりも大繁盛していて、みなが忙しくしていた。

 あたしはそれを横目に通り過ぎ、両開きのドアを押して外へと出た。


 目の前は中央大通りだ。

 たくさんの人や馬車が行き交っている。

 子供たちの姿が見えないのは、学校に通っているからだろう。

 都では6才から15才まで一般教育を受ける義務があるのだと、ミーリン様がいっていた。”田舎でもそうであればよいのに”、と。


 なので、都では16才からみな自分の進路を決めるようだ。

 学院に行くものや、工房に弟子入りするもの、農家を継ぐものなどなど。

 都はいろんな仕事があるし、新しく仕事を起こすチャンスもあるのだとか。

 これは共同馬車で乗りあった行商人から教えてもらった話しだ。


 最近かなり魔物の被害が増えているというのも、旅の馬車で乗りあった旅人に聞いたんだっけ。


「おまたせ、マーリン。

 さあ、行きましょう。散歩と街案内も兼ねて、歩きでいい?

 時間あるし。

 塔はこの中央大通りをまっすぐ北だから。

 お城の城塞門を目指すの。ほら、あの塔ね。

 その後ろはお城の塔なので、私たちは入れないけど」


 エルサは笑って、北にある高い塔を指さした。

 雰囲気的にはピサの斜塔みたいだけど、斜めってはいない。

 その後ろの塔は、中世ヨーロッパのお城にくっついてる塔だ。

 そう表現するしかない。

 塔というより、お城があるという方がわかりやすいんだけど。


「さあ行こう。

 中央大通りは、お店も多いから、ウィンドウ眺めながらも楽しいと思うよ」


 いわゆるウィンドショッピングってやつね。

 向こうの世界でも、都会の女性に人気の散歩の仕方だったから。


 あぁ、あたしは女になったんだな~と、ふと実感した。


 でもぶっちゃけ前世の記憶は思い出程度なので、自分自身がおっさんだったとか、あまり悲観的ではないんだけども。

 なんとなく、それが嫌だったなー、てのは心に残ってるかなあ。


「そうだ、エルザ。

 あたしね、欲しい物があるの。

 この鞄に所有プレート付けたくって。

 なにせ、あたしの育ての母の形見だからさ。

 失くしたくないんだ」


 あたしは肩掛け鞄を”ポンっ”と叩いて、エルザに見せた。


「そうゆうことなら、私に任せて。

 一番安く売っているお店知っているの。

 ちょっと裏路地に入るけど、いいよね?

 商売も競争なところがあるからねぇ…立地が悪いとことはそうやって値引きで販売してるんだよ。

 都がいくら人であふれていてもさ、固定客を捕まえるのは大変なんだ。

 特に、貴族が運営してるお店と張り合うのはね。

 向こうの資金は潤沢だからねぇ~場所もいいとこにあるし、質も良いし、値段も…

 でもね、たまに安売りするから、その時の対処が大変なの。

 商工会ギルドあげて、みなで対抗しないとだから」


 やっぱり商売にも戦争ってものがあるのね…

 あたしはそうゆうのから離れて、のんびりお店をやっていきたいなぁ…

 知る人ぞ知る、て感じのポジションで。


「あ、こっちこっち」


 エルサが裏路地をどんどん進んで行くので、あたしはまったく道がわからなくなっていて、ひたすら彼女についてゆくのみだ。

 たくさんの角を何回も曲がったり、極狭な道を通ったり…

 子供だったら迷路みたいで楽しいかもしれない。


”我ら街の冒険団!”とか、ここらの子はしてそうだ。


 背丈の高い建物も多いので、目印の北の塔も出たり隠れたして、あたしはもうよくわかんない。


 さすがエルサ、地元の子だ。

 土地勘が素晴らしいわ。


「エルサぁ、まだ?」


 あたしはちょっと疲れてきて、どんどん先をゆくエルサの背中にぼやいた。


「もうちょいだよ。

 あそこの角を曲がったところ」


 エルサが指をさしたので、あたしは”よし”と気合いを入れて、早歩きした。

 彼女に追いつくために。


「どう? 

 ここ、可愛らしいでしょう?」


 角を曲がって、急に開けた場所にでた。

 そこは小さな円形の広場になっていて、その周りに小さなお店が建ち並んでいた。

 中央には噴水がある。

 花壇もあって、美しい。

 小さなお店は、色とりどりで可愛らしい。

 さっきまで高い建物の裏路地を歩いていたから、日差しが新鮮だ。

 ここを表現するなら、”童話の世界ぽい”かな。

 

「ここはね、東のひだまり商店街だよ。

 都には、こんな感じの小さな商店街がいくつかあるの。

 円形の広場に小さなお店が集まって、周辺の工房で作られたものを売ってるの。

 昔ながらの商店街の作りね」


 エルサの説明に、あたしは無言でうなずいた。

 あまりにも別世界で、感動しているのだ。

 中央大通りは、大きな四角い建物にお店というスッキリとした感じだったけど、ここはという雰囲気で、すごく可愛いのだ。

 あたしのとぼしい前世の知識を引き出すならば、ドイツのメルヘン街道、ていうニュアンスがピッタリくると思った。


「マーリン、こっちだよ。

 そこのお店、魔導プレート工房の直営店なの。

 工房主は、代次したばかりでまだ若いんだけど、腕はいいんだよ。

 ただね、都は老舗とか経験豊富な年配の職人とかが人気でね、若い人はなかなか苦戦するのよ。

 せっかく品は良いのに、安くするしかないんだよね。

 まぁ、私的には購入するなら安くていいものが嬉しいんだけど。

 けど、商工会ギルドの目線で言うならば、まずはちゃんと売れないとね。

 だから、宣伝もしてあげたいの。

 て、ことで――今日は、マーリンにお勧めしたかったんだ」


 エルサはあたしに手招きしながら、「こんにちは」と緑色の可愛いお店に入って行った。

 あたしも追いかけて入店した。

 

 店内も可愛い。


 商品はすべて魔導プレートで、とうのかごにたくさん入っているものや、小さな壁掛けの棚にひとつだけ、特別感を出して飾られているものとかがあった。


「やあ、いらっしゃい、エルサちゃん。

 今日は友だちと一緒なんだね。

 ギルドのお使い? それとも買い物?」


 店の奥のカウンターで作業していた若い女性が、あたしたちに気づいて、作業の手を止めた。


「シャルさん、どうも。

 どうですか、売れ行きは?」


「うん、そうだね…ぼちぼちかなあ。

 お兄ちゃんの腕はいいのだけど、まだまだ知られていないから。

 おじぃちゃんのお馴染みさんだったお客さんは、半分以上が別に流れちゃったしねぇ…なんで年配の人たちって、職人の年齢を気にするんだろうね?

 若くてもいいもん作るんだけど…特に、うちのお兄ちゃんは」


「うんうん、ジャンズさんの腕は私もすごいと思います。

 技の教会のレシピ以上の物を作り上げる職人さんって、そうそういないですよね。

 今後も私、地道に宣伝していきますから」


 エルサはジャルさんと呼んだ女性に、「ファイトです」と応援した。


「ありがとね、エルサちゃん。

 私も宣伝を頑張るよ。

 

 ―――で、今日は?」


「あ、ごめんなさい、忘れてた。

 こちら、マーリン。私の友だちです」


「マーリンです、よろしくお願いします」

 

「私はジャルです。よろしくね、マーリンちゃん」


 エルサが紹介してくれたので、あたしはジャルさんに自己紹介できた。

 ジャルさんは濃い茶色の長い髪を白いフリル付きの緑のカチューシャでとめて、おでこをだしている。年齢的に、たぶん20代前半…ぽい。

 瞳も濃い茶色だ。


「ジャルさん、所有の魔導プレートありますよね?

 マーリンが欲しいといったので、ここを紹介したんです」


「あるよ。

 ちょっと待ってて」


 ジャルさんは店先のテーブルに置いてある籐のかごの中から、ひとつのプレートを持って来てくれた。


「はい、マーリンちゃん。

 これがそう。ひとつ600G。

 なんだったら、ここで契約しちゃう?」


 ジャルさんが渡してくれたプレートは親指サイズの小さなもので、虹色に輝いていた。


「マーリン、相場より2割は安いよ」


 エルサは、にこにこ顔だ。


「あの…実はあたし田舎からでてきたばかりで…

 所有の魔導プレートは、はじめてなんです。

 どう使うのかとかわからなくて」


「あ、そっか、ごめん、マーリン。

 私が教えるね」


「エルサちゃん、私が。

 マーリンちゃん、説明するから大丈夫。

 とても簡単だから、心配しなくて平気。


 そのプレートに自分の血をこすりつけるの。

 それで契約はおしまい。


 あとは自分が所有したいものに、契約したプレートを重ねればいいの。

 それは契約さえ終えていれば、いつしてもかまわないからね。


 今、針もってくるから、待ってて」


 ジャルさんはそういって、カウンターへと戻っていった。

 

 なるほど、身分板を作った時と同じしくみだ。

 あの時も同じようなことをした記憶がある。

 ナイフの先で親指を刺して血をだされて、そのままプレートにこすりつけられたっけ。それで契約完了。傷もプレートの魔法ですぐ消えたし。

 最初の”チクッ”てのが痛いし怖いけど――


「さあ、これでチクリと血をだしちゃおう」


 ジャルさんがあたしの左手をとって、針先を親指に刺した。

 

「ささ、そのプレートに血をなすりつけて、マーリンちゃん」


 あたしは”こくん”とうなずいて、右手に持っていた魔導プレートに血の出た左の親指をこすりつけた。

 するとプレートが一瞬七色に強く輝き、やがてそれは銀色のプレートに変わった。

 あたしの左指の傷は消え、血も止まっている。


「はい、契約はおしまい。

 あとは所有したいものに、そのプレートを重ねてこう告げて。

”これは私の所有物”てね」


「今、してもいいですか?」


「もちろん、持っているもので所有したのなら、どうぞ」


 ジャルさんもエルサも、にっこり笑って、あたしにうなずいた。

 あたしは肩掛け鞄の上に、契約済みのプレートを置いた。


「”これは私の所有物”」


 あたしがそう告げると、プレートは光り輝き、そしてそのまますぅーと消えた。


「はい、これで鞄に所有のプレートがつきました。

 目には見えないけど、ちゃんと機能してるから、大丈夫」


「マーリン、よかったね。これで安心でしょ?」


「うん、安気した。

 二人とも、ありがとう」


 あたしは、ジャルさんとエルサにお辞儀した。

 二人とも、ほほ笑んでいる。


 あたしは首から身分プレートをとりだして、ジャルさんにお願いした。


「じゃ、支払いを」

 

「あ、やだ、忘れてた!

 いまカウンターからレジプレート持ってくるね。

 ちょっと待っててね」


 ジャンさんはそそくさとカウンターへと戻っていった。


「マーリン、あなた、正直ものだね。

 ますます気に入ったよ。

 私、嘘つきとか誤魔化す人とか、好きじゃないから。

 あなたと友だちになれて良かった」


 エルサはあたしを見て、満面の笑みだ。

 もちろんあたしも笑顔でそれに答えた。

 

 








 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る