第8話 教会の中の喫茶店

 あたしは、噴水のある教会内のエントランスへと戻ってきた。

 ポケットから懐中時計をとりだして時刻を確認すると、午後4時過ぎだった。


「さすがに商工会ギルドは無理か…

 やっぱり今日は宿屋に泊まるしかないか…

 まーそうだよね、都に着いてすぐに家買って住むとか、ないない。

 ちょっと夢が先走って我を忘れてたわ。

 浮かれモードすぎだよね、あははは…」


 さてと、どうしようかなあ――


 中央城壁までまたもどって、近くの宿屋に泊まるか、それともこの近くで探すか…


「その前に喉乾いてきちゃった。

 喫茶店あるし、お茶でも飲むか」


 前世のあたしはコーヒーが好きすぎて、自分で豆を挽いて飲んでいたくらいだ。

 この世界の田舎の町にはコーヒーなかったけど、都ならあるかもしれない。


「コーヒーあるといいなあ~

 匂い的にはしないけど――」


 あたしはお店のドアを開けて、店内に入った。

 白一色で統一された、シンプルな作りだ。

 オシャレといえばオシャレだけど――病室ぽい気も…


「いやいや、これはオシャレよ、うんうんっ」


 教会内の喫茶店だし、癒し空間的な喫茶と比較しちゃーいけない。

 あくまでも、お茶を飲むだけの所なのかも。


「いらっしゃいませ、どうぞ、お好きなテーブルへ」


 あたしがキョロキョロしていると、金髪の若い女性が奥の部屋からでてきて、声をかけてくれた。髪をきれいに束ねて、アップにしているからか、清潔感がある人だ。

 シックな服装に、灰色の小さなマントを羽織っている。

 ということは。

 彼女は法の教会の信者さんだ。


 あたしは、どうも、と頭をさげてから、一番近い場所に鞄を抱えて着席した。

 飲み終わったらすぐ出られるように。


「こちらがメニューです。

 お薦めは薬の教会で栽培しているハーブを使用したハーブティです。

 私の好みですと、カモミールなんですが――」


「コーヒーは…ないですよね?」


「コーヒー? ですか?

 すみません、ちょっとわかりかねます。

 店長にたずねてまいりますので、少々お待ちを」


「あーいいです、いいです、カモミールで」


「そうですか?」


 あたしは慌てて手を振って、彼女がお勧めしてくれたものを注文した。

 コーヒー知らない時点で、無いのだろうと理解したので。


「では、お客様、カモミールティのセットでよろしいでしょうか?

 お茶うけのクッキーが三枚付くんですよ。

 金額は500Gですが、どうでしょう?」


「じゃあ、それで」


「ありがとうございます。

 ではしばし、お待ちを」


 若い女性は、あたしに一礼をして奥の部屋へと戻っていった。


「ふぅー

 なんかくたびれた。

 さてと、どうしようかな…宿屋…

 夕飯も考えなきゃだし、食事付きの宿屋がいいなあ」


 あたしは鞄から地図を取りだしてテーブルに広げた。

 

 旧市街なら老舗が多いだろうから、そうそう宿屋とかもつぶれていないはず。

 ならば、地図に載っているとこはやっているだろう、と。


「カモミールティのセットです」


 あたしが地図をにらんでうなっていると、若い女性が銀のお盆でお茶とクッキーを運んできてくれた。

 あたしは慌ててテーブルの地図を鞄にしまうと、彼女は微笑みながら、そっとそれらをテーブルに置いてくれた。


「ありがとうございます」


「いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。

 ささ、冷めないうちにどうぞ召し上がれ」


 彼女は、にっこり顔であたしに一礼すると、カウンターへと戻っていった。


「では、いただきますか。

 水分欲しくてたまらなかったもん」


 あたしは”ふーふー”しながら、一口いただいた。

 美味しい。

 カモミールティは、前の人生で数回飲んだことあるけど…

 こんなに良い味がしたんだね。

 ま、とくになにかの記憶がよみがえるわけでもないけども。


 あたしはカップを置いて、今度はクッキーに手を伸ばした。

 

 ここのクッキーは小皿にのってるわけではなく、綺麗な紙を敷いて、その上に置かれていた。紙は正方形で、まるで折り紙みたいだ。


 あとでなにか折ろうかな~

 子供の頃は友だちもいなかったから、暇人なあたしは折り紙ばっか折ってたんだよね。お茶で記憶は蘇らなかったけど、まさかクッキーの下紙で前世を思い出すとは。


 あはは、なつかしい。


 口元に運んだクッキーは、とても香ばしかった。

 あたしは、それをポイと口に放り込んだ。


 あまり砂糖の甘さは感じないけど、バターの風味はよくわかった。


 あたしはもぐもぐしながら、カモミールティを口に含んだ。

 この感じ、この感じ。

 

 食べ物が口に入ったままで、飲み物を入れ込んで、口の中で混ぜ合わせながら流し込む、これがわりと好きなのよ。

 行儀が悪いと前世の母に注意されたりしたけど、大人になってもやっちゃってたんだよね。

 今思えは、ご飯食べて、そこにみそ汁流し込むのと大差ないと思うんだけどな~

 もぐもぐしてるのが、母には見苦しく見えたのかなあ?


「あー美味しかった」


 あたしはクッキーをすべて食べ終わり、お茶を飲み干した。

 小腹が落ち着いた感じ。


 こっちの世界の晩ご飯は、だいたい午後7時以降が普通なので、それまでおなかが持つ気がする。あたしは食いしん坊ってわけではないけど、人よりちょっとだけ、すぐおなかがすくタイプなのだ。


 なので、多少でもおなかに入れることができて良かった。


 あたしは食べ終わったクッキーの下紙を折り紙に見立てて、百合の花を折った。

 おばぁちゃんが一番最初に教えてくれたのが、これなのだ。

 

 この花びらを指でくるりんて丸めるの好きなんだよな~

 完成した時の愛らしさといったら、ないもの。


「まあ、紙でお花ですか?

 しかも…百合では?」

 

 あたしが作った折り紙を眺めていると、お店の若い女性がのぞきこんできた。

 カウンターから、いつのまに近くにいたのだろう?

 顔が近くて、ちょっと恥ずかしい。

 

 女性はすごく興味ありげに見ているので、


「よければあげましょうか?」


 と、あたしは折り紙を彼女へと渡した。


「え? いいんですか?

 こんな素敵なもの…本当に私に?」


「えぇ、どうぞ。

 どのみち置いて帰るつもりでしたから」


「まあ、置いてくなんてもったいないですっ。

 私、ちゃんともらって帰りますね。

 どうもありがとう」


「いえいえ」


 若い女性は百合の折り紙を眺めながら、すごく嬉しそうに笑っている。 


 こんなに喜んでもらえるとはね…

 あたし的には暇つぶしだったんだけども。


「じゃぁ、そろそろお会計を――」


「私、リリーていいます。

 お客様のお名前は?」


「ぇ、あ、あたしですか?

 あの、その…マーリンです」


「まぁ、可愛いらしいお名前ですね。

 では、マーリンさん、もしよければ私についてきてもらえませんか?」


「ぇ? どうゆうこと?」


 あたしが席を立ちお店を出ようとお会計をお願いしたら、リリーと名乗った若い女性が、あたしの手を包むように取って、にっこりと笑った。


 ちょっと意味がわからなくて、あたしはプチパニックだ。


「――あ、すみません。

 つい先走ってしまいました。

 マーリンさん、宿屋をお探しでしたよね?

 先ほど地図で」


「あ、はい。

 あ、でもよくわかりましたね」


「私、お客様を観察するのが好きなんですよ。

 あ、変な意味ではなくて。


 で、もしよければ良い宿屋を案内しようかと。

 私、今日はもうお店をあがる時間なので。

 

 紙のお花のお礼も兼ねて、私がしたいんです。

 どうか、受けていただけませんか?」


 リリーさんは、あたしの手を握ったまま、またにっこりと笑った。


 これは…申し出を断れない状況ぽい。

 いや、むしろありがたいんだけども。

 あたしは都のことをまだなにも知らないのだから。


「リリーさん、ぜひ、お願いします。

 あたし田舎からでてきて、右も左もわからないので」


「はい、承知いたしました。

 では、お店の外でお待ちください、店長にいって、帰り支度をしてきますね」


「あ、その前にお会計を――」


「私のおごりです。

 だって、この紙のお花には、それ以上の価値がありますもの」


 そういって、リリーさんはあたしから手を離すと、るんるんでテーブルのカップなどをお盆にのせ片付けはじめ、「じゃ、外で」と、手を振り奥の部屋へと入って行った。


「――ん、あたし、めちゃくちゃツイてやしないか?

 もしかしたら、都の人と相性いいのかも?

 今日のあたしは、ラッキーがすぎるんだが♪」


 あたしも”るんるん”で、席を立ち「ごちそうさまでした」と奥に声をかけてから、そのまま喫茶店を後にした。

 

 教会のエントランスには、灰色や紫のローブやマントの人たちが増えていた。

 きっと教会勤めの人たちが帰宅する時間なのだろう。


「お待たせ、マーリンさん。

 では、宿屋へ案内するね」


 みんなの夕飯に思いをはせていたら、後ろから声がしたので振り返ると、金色の髪をおろしたリリーさんが笑顔で立っていた。


 さっきのシックな服装とうってかわって、なんとも活動的な装いだ。

 ほどいた長い金髪はサラサラしているし、上の服は無地のTシャツで、下は長ズボンだ。Tシャツの胸ポケットには、あたしが折った百合が挿してあった。


 都では、女性がみなスカートというわけではないようだ。

 田舎ではありえないけど。


 心なしか、彼女の印象が、女性らしいからボーイッシュに変わったかもしれない。


 服装の印象て、こうゆうことなんだろうなあ…


「じゃ行きましょう。

 今から案内する宿屋は、たぶん安く泊まれると思うよ。

 なぜなら、私の一番上の姉が嫁いだ家だから。

 ちなみにうちは三姉妹で、私は一番下なの」


 リリーさんは、屈託のない笑顔であたしの腕をとると、元気よく歩きだした。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る