第3話 まずは、おなかを満たしましょう

 あたしはひたすら歩いて、街を二分する中央城塞付近までやってきた。


 さっきまで見ていた地図によると、外壁門がある南側は新街、中央城塞を挟んで北側を旧市街と呼ぶそうだ。


 ようは、昔からあるエリアが旧市街で、のちに誕生したのが新街ってことだろう。

 わかりやすい。


 旧市街は、城や貴族街、教会や老舗の職人工房があるそうで、落ち着いた雰囲気なのだそうだ。

 たしか、魔法学院や図書館などなど…”文化的なものが多くある”とも、書いてあったかなあ。


 で、新街は、物流拠点なので、商業が中心らしい。

 民家もこちら側が圧倒的にたくさんあるみたい。


 地形的にも扇状地なので、城を中心点として扇形に都が築かれているから、南側のエリアの方が圧倒的に広いのだ。


 昔々、フィリア川は、都の中央を流れていたそうだけど、今は人の手によって東側に流れを変えられたそうだ。

 早いうちから区画整理がおこなわれ、現在の美しい都の姿になった、とのこと。


 ぜ~んぶ、地図に記載されていた。

 都に着くまで暇すぎて、馬車旅中は、ずっと地図を眺めていたので覚えてしまった。


 この世界は、文字や言葉使い、それから…動植物なんかが、前世の世界と類似している。なので、記憶を思い出してからは、めちゃくちゃ生きやすくなった。

 覚えることが、少なくて済むから。


 たまにちょっと、おじさん時代のワードとかでちゃうけど。


 まあ、基本は女の子として16年間も生きてきたわけだから、性格的には今のあたしが勝ってるんだけどもね。

 

「あ、あそこの食堂、比較的新しい外装かも。

 最近できたのかなあ? 行ってみようかなあ~

 もう腹ペコ具合も限界だし」


 あたしは、城塞門近く、中央大通り沿いの西側にある、小さいけど綺麗な外観のお店に入った。


「いらっしゃいっ。

 お嬢さんっ、一人?

 なら、奥に二人掛けのテーブルがあるから、そこへどうぞ。

 ささっ、ついてきてね」


 あたしがドアを開けて入店するやいなや、元気の良い女性がすぐさま案内してくれた。


 店内も外観と同じく綺麗だ。

 これはやはり、新しいお店のようだ。

 こじんまりとしてるけど、清潔で、内装もオシャレだ。

 壁は漆喰っぽいし、出ている梁もしっかりとしている。

 それに、わりとお客さんも多い。

 昼間なのに、お酒を楽しんでいるグループもいた。


 あたしは案内された席に座ると、鞄と帽子を脱いで、テーブル下の床に置いた。


「こんにちは、お客さん。うちは初めてでしょう?

 これがメニュー。

 お薦めは、子羊のローストセットよ。

 パンとスープもつくからお得なの」


 あたしはメニュー表を女性から受け取って、そのお勧めの値段を確認した。

 

 800Gか…

 なら、これでいいか。


「じゃ、そのお勧めでお願いします」


「はいよ。では少々お待ちを」


 あたしはメニュー表を返しつつ、店の人にたずねてみた。


「すみません、ちょっといいですか?


 とても綺麗なお店ですね。

 すごく落ち着く雰囲気も良いですし――


 最近できたんですか?」


「そうそう、半年前に開いたのよ。

 念願叶ってね。あたしと亭主でコツコツ貯めて、やっとよ。


 お店を褒めてくれて、ありがとうね。


 都の人…て、雰囲気じゃないわよねぇ。


 お嬢さんは、旅人さん?

 それとも都に住むためにやってた人?」


 女性は渡されたメニュー表を小脇に抱えると、しばしあたしにつき合ってくれた。


「あたしは、ここに住むつもりで田舎から出てきたんです。


 あの…失礼かと思いますが、ちょっと教えていただきたいことがあるんです。


 このお店は、どうやって開いたんですか?

 もともとここがお宅だったんですか?」


「あら、なに、なに。お嬢さんもお店開くことに興味がある人なの?


 あたしもあなたくらいの年齢のときに、将来お店を持ちたい、て決意したのよ。

 でね、いろいろ調べたの。あぁ~なつかしいわ。


 いいわ、教えてあげる。


 なんか親近感わいちゃったもの」


 女性はニコニコ顔で、あたしの真向かいの席に腰かけた。

 先に注文を通してほしいな~と、思いつつ、あたしは彼女に「お願いします」と、頭を下げた。

 

「いいのよ、お店も一段落したから、気にしないで。


 あのね、ここフィホンの都でお店を持つには、まずに入会するのよ。

 そうすると、商売をする権利を与えられるの。


 でね、職員の人がいろいろ相談にのってくれて、しかもめんどくさい手続きも代行してくれるのよ。なので国に納める税なんかもギルドが回収して、すべてまとめてやってくれるの。


 資金繰りのアドバイスや、万が一の場合の時は、低い利息で借金なんかもできるのよ。ありがたいわよねぇ…

 商売は、必ずしもうまくいくとは限らないから。


 あたしたち夫婦は、南のオセ村からきたの。


 知り合いなんかいない状況だから、本来ならすごく不安なんだろうけど…

 まったく心配してないわ。

 商工会ギルドは、あたしたちに安心を与えてくれているのよ。


 あなたもいずれお店を持ちたいなら、必ず商工会ギルドに入りなさいね。

 商売する者は、持ちつ持たれつの精神よ。


 資金が潤沢な貴族なんかは個人で商売してるみたいだけど、あたしたち庶民は、なかなかそうはいかないからね。


 ちなみにこのお店ばしょを紹介してくれたのも、大工さんを手配してくれたのも、すべてギルドなのよ。


 本当に感謝でしかないわ~


 加入する際に、少しまとまったお金はいるけど――

 それでも長い目でみたら、安いものよ」


 女性は、あたしにウィンクをした。

 お店を始めるなら、商工会ギルドに入りなさい、てことだろう。


「おーい、アンナっ、お客さんがお会計だそうだぞっ」


「あら、いけない。

 そろそろ仕事に戻るわね。


――ぁ、やだ、オーダー通さなきゃ。


 ごめんなさいね、おなかすいてるだろうに。

 先にそれをすれば良かったのに…あたしったら、こーゆうところがあるのよ。


 本当にごめんなさい。すぐ作ってもらうわね」


「ありがとうございます」

 

 あたしは、お辞儀をした。

 女性はまたウィンクして、あたふたとレジのカウンターへと戻っていった。

 

「あなたっ、子羊のローストセットひとつお願いねっ」


「ほいよっ」


「すみません、ハネスさん。お会計、お待たせしちゃって――」


「あぁいいよ、いいよ、アンナさん、気にしてないよ。

 いつも美味しい料理をありがとうね」


「こちらこそ」


 という一連の流れが、後ろから聞こえてきた。


 あの人はアンナさんていうのか~

 良い人だったな。

 欲しい情報も貰えたし。

 これで料理が美味しかったら、最高だ。


 あたしは床に置いた鞄を拾い抱え、中から地図を取りだして、テーブルの上に広げた。


「今いるとこが、ここら辺でしょ?

 で、商工会ギルド…商工会ギルド…

 あ、昔からあるだろうから旧市街かなあ?」


 あたしは地図の上に置いた指をすべらせて、商工会ギルドを探した。

 マップは10年前に作成されたものだけど、そうそう大きく変わってはいないだろう…

 お店は、ここのように入れ替えがあるかもだけど。

 だって、この地図だとこの食堂が、靴屋になっているから。


「ギルドだもんなあ…

 ということは、中央大通り近くにあるんじゃないだろうか…?」


 あたしは、城からずーと南に伸びている中央の大きな道を指でなぞった。


「ビンゴっ。

 やっぱ旧市街の大通り沿いにある~ぅ。

 しかも、中央城塞から比較的近い場所じゃないの。

 これ見落とすとか、あたしもまだまだだ」


 地図を折りたたみ、あたしは鞄へと仕舞った。

 そしてまたそれを、テーブル下の床に置いた。


「お待たせー

 もうお腹すきすぎじゃない?


 本当にごめんね。


 でも自慢の子羊ローストだから、気に入ると思うわ。

 ささっ、食べて食べて。


 じゃあ、ごゆっくりね」


 アンナさんが大きなお盆に料理をのせて、持って来てくれた。

 そしてそれをあたしの前にそっと置いてくれた。


 すっごく香ばしい匂いがする。

 骨付きなので、これはもう手に持ってかぶりついてもよいだろうか…?


「いやもう我慢できないので、しちゃうけどっ」


 あたしは子羊の肉を掴んで、パクッとかぶりついた。

 独特の味わいだけど、美味しい。

 しかも肉が柔らかい。

 こんなに美味しいお肉なんって、本当に久しぶり。

 さすが首都の食堂だわ。


 田舎の食堂は、肉が硬いことが多いのだ。

 パンもだけど。


「どれどれ、ここのパンは~」


 あぁ柔らかい。しかも温かいから、少し火をいれてくれたんだなあ。

 こうゆう気づかいは、田舎の食堂にはないんだよなあ…

 冷めて硬くなったパンを当たり前のようにだすし。


 あたしが料理に舌鼓をうっていると、ふた席前のテーブルでお酒を楽しんでいるおじさんたちが、なにやら面白そうな話しをしだしたので、あたしは聞き耳を立てた。


「おい、知ってるか?

 うわさだけどもよ、時の教会の巫女魔女たちが聖女と聖獣を呼び寄せたらしいんだよ。それも秘密裡ひみつりによ」


「ばか、知ってら~

 もうどこでもうわさになってるぜ、それ。

 皇帝陛下の指示なんだろ? 魔物が増えだしたから、聖女様に大陸中の魔物を一掃してもらおうってことだろ? すげーいいことなのに、なんで内緒なんだ?」


「オレがきいたとこによると、聖女様が二人も現れたそうなんだよ。

 でな、どちらが本物かわからねーてことらしんだ。

 だからよ、本物がどちらかわかるまでは公表しねぇーんだと」


「なんだそれ? どうゆうことでそうなってんだ?」


「知るかよっ。

 うわさでしかねーんだからよぉ」


「そのうち城から回覧板が回ってくんじゃねーの?

 国民への情報開示は義務だからよぉ。

 まー待てばわかるべ。

 ほら、おめぇーら、飲め飲め。

 魔物は騎士様や教会の方々が退治してくれてんだし、聖女様がすぐにわからなくてもよ、問題ねーだろうさ」


「だな。それもそーだなあ」


 がはははは。


 と、おじさんたちはかなりのご陽気だ。


――てか、ってなによ。って、どうゆうこと?


 ぶっちゃけ聖女とか、めっちゃ主人公みたいな役割じゃんっ。


 やだやだやだーっ。それって、あたしがってことじゃんーか。

 

 あたしが前世を思い出した時に、「異世界転生者、あたしが? じゃ、この世界の主人公ってこと?」て――めっちゃ大喜びしたんだからあーっ。


 いい歳こいて、向こうの世界では、異世界転生アニメの動画観まくってさ、その世界に憧れていたもんだ。

 現実の自分は、人形好きのおじさんで、社会の歯車として働くだけの人生…


――あぁつまらない。


 そう感じていたから「あたしは人生の主役だっ!」てやっと思えて、ひとりで調とかしちゃったりしてさ。

 さも誰かに語りかけながらしゃべる、という妄想をここ一年ずっと楽しんできたのにっ。


 終了か、終了なのか、の終演がきたのかっ?


 ああっ、それはイヤ。

 もう意地でもっ続けるもんっ。


 どこぞのぱっとでの聖女に、あたしの主役の座を渡したくはないわっ。

 そもそも、うわさとかどうでもいいわっ。


 よし、今聞いたことは忘れよう。

 うん、そうしよう。


 聖女なんてワード聞かなければ、あたしの中ではいないのも同じ。

 あたしはずっとで生きてゆくっ。


 異世界に転生したドルおじの、にこうご期待♪


 イェーイ!


 あたしの主役ストーリーは、誰にも譲るもんかっ。

 せっかく、生まれ変わったんだもんーっ。

 しかも異世界転生で、魔女よ、魔女っ。

 自分でいうのもおこがましいけど、かなりの美少女魔女よっ。


 もぉーっ、メインでいさせてくれよ~ぉっ。


 あたしの嘆きは果たして神に届くのであろうか…

 て、どの神様にお願いすればいいのやら?


「とりあえず――、ごはん食べよう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る